植物

TRAVEL

森鴎外の読み方というより植物園のすすめ――ライデン大学植物園(Hortus Botanicus Leiden)

物を知るということはまずその名前を知ることです。身近によくあっても、名前を知らない物がよくあるのではないでしょうか。そういう時、どうしますか。例えば、自分の庭に見知らぬ花が咲いていたら、放っておきますか。森鴎外なら植物園に行くのです。  毎...
FOOD & DRINK

自宅で木を楽しむ――天然木突板と白樺ビート

数年前の話ですが、ある漁業で財を成した家に招かれて驚いた経験があります。 その家は伝統的な日本家屋だったのですが、玄関から廊下、階段、居間まで全て削り出しの無垢材で作られていて圧巻でした。私達が木目調プリントやMDF(中密度繊維板)にいかに...
TRAVEL

オランダ植物通信 1

最近大江健三郎を読んでいますが、この作家は植物について非常にこだわりが強い。『水死』(講談社、2009)という小説でなんらかの植物の固有名詞が出て来る頁を数えて見たら435頁中40頁ありました(主に木に着目していたので花などは見逃しているか...
FOOD & DRINK

黒文字とアイラ島のジンTHE BOTANISTの出会い

森の中で自生している樹木で漬け込むジンの香り 最近初めて知ったのですが、静岡県の山奥で出会った樹木(写真下)は「黒文字(クロモジ)」という名前だそうで、高級な爪楊枝などに用いられて有名だそうです。爪楊枝だけでなく枝葉から良い香りがするという...