大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»コミュ力»子供部屋おじさん・おばさんが危険な理由は?

    子供部屋おじさん・おばさんが危険な理由は?

    By otonaweb2019年3月2日Updated:2022年5月22日
    Facebook Twitter

    目次

    • 行政手続きや契約などができない
    • 生活を営むのが難しい
    • 恋人を作って結婚する事が不可能
    • 子供部屋から巣立つ分岐点は25歳!
    • 一概に実家暮らしが悪い訳でない
    • せめて小学生の学習机は処分しよう!

    ネットで話題になってるワードを見つけ、その言葉から「大人になっても子供部屋のようにTVゲームに囲まれた部屋(?)」と想像しました。しかし実際には「子供の頃から同じ部屋に住んでるおじさん」と言う意味で嫌味として使われるそうです。

    実際に「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」が存在して筆者も会った事さえあります。

    ある28歳女性は実家から一度も出ずに、小学生からそのまま同じ部屋に住み、家事食事全てを親に任せっきりという話を聞きました。スーパーに買い物に行く時に手伝うそうですが、これでは大きな小学生そのものです。なぜ危険なのか子供部屋おじさんについて考察してみます。

    行政手続きや契約などができない

    法務局に行って登記簿謄本を取得する、なんてのは職業によってですが、一人暮らしすると住民票の移動や保険の手続きなど行うことになります。他にも賃貸を探しに不動産屋に行って、契約書を読んで捺印したり、火災保険に入ったり、源泉徴収票や所得証明書を提出したり様々な手続きがあります。

    しかし、子供部屋おじさん・おばさんは子供の頃から実家に住み続けているので下手すると上記のような手続きを一切しないで30~40代になっている可能があるのです。

    必ずしも誰もが契約書が読めたり、経理ができたりeTAXで確定申告する必要はないですが、成人したら自分の住民票くらいは出せないと恥ずかしすぎます。そして一人でガスや電気を契約したり、銀行口座を開設することくらい最低でも必要です。

    生活を営むのが難しい

    早ければ大学生には一人暮らしを経験する人が出てきます。
    一人暮らしすると家賃が幾ら掛かって、食費が幾ら掛かる、そこから衣類や趣味、遊び代に飲み代など…いやが上にも「やりくり」を経験します。ズボラな男子大学生でも「今月はやばい!」とか「電気代減らさなきゃ」となるのです。

    個人によってお金の管理できる能力はことなりますが、一人暮らしすると最低限、生活を営む力がつきます。
    家賃や水道光熱費を滞納せずに暮らせているのであれば、最低限は一人で生きていると言えます。

    しかし子供部屋おじさんのように、生まれながら同じ実家に住み続けていると、収支の管理を自分でやる必要はありません。食費やガス代や電気代はもとより、持ち家の固定資産税がいくらかも知らないのです。30~40代になってから家を出て一人で生きていける力があるか危ういと言えます。

    恋人を作って結婚する事が不可能

    学生のうちなら実家暮らしでも問題はありませんが、20代も後半になって恋人を作るときに「実家暮らし」というのはウィークポイントとなります。家に泊まってく?と言えないですし、恋人の家に両親や兄弟が居ては落ち着いてお茶を飲むこともできません。好意的であっても、親からお菓子の差し入れをされたらゲンナリしてしまうかもしれません。

    もし何とか結婚に漕ぎ着けることができても、共同生活ができるか怪しいです。一人暮らしの経験があれば家事炊事など一通りできますが、実家暮らしから結婚だと相手に甘える事になります。もしくは実家に入ってもらう事になります。現代ではこのケースは難しいと言わざるを得ません。

    子供部屋から巣立つ分岐点は25歳!

    ツバメは孵化したばかりの毛も生えてない状態から、巣立ちするまで僅か20日前後です。
    巣立ちから1週間もして自分で餌を取れるようになると一人で飛んで行き、巣には戻らないのです。

    人間は30日では育たないですが、25歳(9,125日)を目安に一人暮らしできるように努力すべきです。
    20代後半というのは人によって本当に人生が様々で、早い人なら結婚をして出産、住宅ローンの借り入れを計算したり、子供の幼稚園の入学手続きをしているかもしれません。一方で、子供部屋から小学生と同じ生活をしている人もいるのです!
    30歳はまだまだ大丈夫、40歳でも実家暮らしも居るし…。と思っていると後々地獄を見ることになります。

    一概に実家暮らしが悪い訳でない

    社会人として仕事をして、月収30万円貰っていたとします。
    一人は家賃10万円の一人暮らしで貯金0円、もう一人は実家暮らしなので貯金が毎月10万円。
    このように計画的に貯金や目標があるのなら実家暮らしの方が良い場合さえあります。

    例えば大学と実家が近い、職場と実家が近い、など敢えて無理をして一人暮らしする必要がないのであれば実家でも良いのです。しかしある程度、行政手続きや契約など大人として最低限の事は一人でできた方が良いです。

    せめて小学生の学習机は処分しよう!

    年に2回しか帰らない実家の自室が、小学生の頃のままなら余り問題ないですが、そこを主として住んでいるのであれば昔のモノは整理して、大人として生活すべきです。
    ポケモンシールが貼ってあるような小学生の学習机は早急に処分すべきです。例えば30代後半の女性が、まだ使えるからと言って小学生の時のトートバッグや自転車を使っていたらどう思いますか。アラフォー近くなって学生時代のジャージなどを着ていたら目も当てられないはずです。

    アップライトピアノなど大人になっても使う事を前提として買ったものは別として、幼少期の家具や道具は断捨離するべきです。捨てられない思い出があるのなら、ダンボールに入れて押入れに突っ込むのが良いはずです。

    コミュニケーション 一人暮らし 子供部屋おじさん 子供部屋おばさん
    Share. Facebook Twitter Email

    12件のコメント

    1. Pingback: 【実例】子供部屋おじさん・おばさんの現実……。 – 大人になれる本

    2. 匿名 on 2019年6月21日 4:10 PM

      どうでもいいが当て付けのような事言うな

    3. 高校生 on 2019年10月15日 8:05 AM

      上に子供部屋おじさん湧いてて草
      早く自立しろよー

    4. 匿名 on 2020年3月5日 7:14 AM

      私は、めまいの持病があり、症状が出てしまうと自力では何も出来ないので実家暮らしです。それから、働いた稼ぎは全て母親に渡しているので、1人暮らしをする余裕はありません。そういう人間までもひとくくりに「子供部屋おじさん」「子供部屋おばさん」とされては不愉快です。何を根拠に実家暮らしの人間を1人では何も出来ないというのかきちんと説明して下さい。

    5. まるも on 2021年5月3日 6:45 PM

      実家暮らしかそうでないか、それだけが問題なのだ

    6. 匿名 on 2021年7月25日 2:15 PM

      文筆業の、金のため煽り記事。

    7. 匿名 on 2021年10月3日 2:14 AM

      子供部屋おじさんは基本的に働いてる人多いでしょ
      親がなくなっても家電やらの力を借りれば家事はなんとでもなるんだが、やばいのは働いてない怠惰な子供部屋おばさんの方やろな
      食い扶持稼がないなら税金で活かす必要ある?って思うわ

    8. 匿名 on 2021年10月12日 6:26 PM

      実家で親と同居している事自体はヤングケアラーだったり(親見捨てて自立する方がむしろ問題)とか、それぞれの事情があるからどうでもいいんだけれど(サザエさんもある意味、子供部屋おばさんだし)
      要は社会人としての常識を持たず責任を果たしてない奴が多いのが問題なんだよ。
      いつまでもものの考え方がガキで幼稚なやつらよ。

    9. 匿名 on 2021年11月6日 9:59 PM

      顔真っ赤わろた

    10. 匿名 on 2021年12月15日 8:13 PM

      笑った。
      しかし、こんな情けない生き方を選んでる人ってネタじゃないの。
      さすがにいないでしょ。

    11. 匿名 on 2022年2月6日 9:17 PM

      私は精神障害者です。実家暮らしですが家事をしています。障害年金もらっています

    12. 匿名 on 2022年3月8日 5:11 AM

      遡って読みましたが、タイトルで煽って釣って内容が薄いパターンの記事ばかりですね

    コメントを書く

    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    • おすすめの記事, 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事, メンズファッション
      ルイヴィトンの原価はいくら?エルメスより庶民派って本当?
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。