久々に食器の話をしてみます。都会だと洋食器の文化もある程度は根付いているようで、喫茶店でカップ&ソーサーを楽しんだり、百貨店の食器コーナーで…
食器
昨夜、ラリックの香水瓶がヤフオクに出ていると紹介しましたが、実は現行品のラリックのグラスを初めて購入しました。以前、「クレール・フォンテーヌ…
数年前からホテルのラウンジのアフタヌーンティーが人気ですが、帝国ホテルの主催する「英国フェア 2021 – A TASTE OF BRITA…
編集長秘蔵のコレクションを紹介します! ドイツ製の白磁器と言えばご存知の通りマイセン。 日本でも高い人気を誇るマイセンのティーカップ&ソーサ…
世の中たくさんのウェブマガジンが存在していますが、 「ティーカップなに贈ればいいのかな?」 という質問ほどぴったりなウェブマガジンは大人にな…
コーヒーカップ&ティーカップの種類と見分け方 百貨店や食器専門店に行くと、どれが何用か分からない事もあります。 今回はそんなカップの選び方と…
大人になれる本の運営会社ミニステルでは、安心の食器買い取りサービスを開始しました!! アンティークや希少な食器、古くてブランドが分からないも…
大人になれる本の運営会社ミニステルでは、安心の食器買い取りサービスを開始しました!! アンティークや希少な食器、古くてブランドが分からないも…
さて今回は久々に真面目なテーマです。アンティークを選ぶというのは非常に難しいです。何しろ「正しい」というのがありません。 何を幾らの値段で買…
関連記事:貴族の日常使いに、LOBMEYR (ロブマイヤー)のワイングラス 限られた予算の中で美しい魅力的なグラスが欲しい!というのであれば…
料理は見た目が5割? 「美味しそう!」と思える見た目にするのはとても大切です。 英語のディッシュは、皿以外にも”料理”という意味もあります。…
大人になれる本の運営会社ミニステルでは、安心の食器買い取りサービスを開始しました!! アンティークや希少な食器、古くてブランドが分からないも…
Saint-Louis Crystal(サンルイ・クリスタル)の「どうぞ大切に扱って下さい」と言わんばかりの繊細なカッティングと、畏怖を訴え…
ガラス工芸家と聞いて、誰を思い浮かべますか? やはりラリックを抜きにしてガラス工芸の歴史、ないしは香水の歴史は始まらないかもしれません。 ル…
大人になれる本の運営会社ミニステルでは、安心の食器買い取りサービスを開始しました!! アンティークや希少な食器、古くてブランドが分からないも…
会社の飲み会(二次会)で上司から 「こういう店は良いグラス使ってるから酒がウマイんだよ〜」 「お前も大人なら良いグラスの一つは持っておくとい…
日本にはハレとケという文化があります。 民族学で文化勲章受勲を受賞した柳田國男によって見出されましたが、晴れの日を意味する「ハレ」は非日常、…
ヴァルサンランベールの花瓶…。買いました! (後ろのアンリ・ルソーにツッコまないで下さい…。) しかし、誰も知らない…! Nobody Kn…
ウェッジウッド公式オンラインストアで激安投げ売り価格…! 大丈夫?と思うほどに安い価格でティーカップなど食器が販売されています。 定価1万円…
「アンティークの雑貨って可愛いけど、どれを買ったら良いか分からない!」 覚えるまでは、どんなアイテムがいくらするのか、さっぱり分かりませんん…
少し古い骨董屋さんで見かけるアンティークグラス。 とても家では使えないと思いがちですが、ディスプレイするだけで部屋の雰囲気が変わります。 ク…
大人になれる本の運営会社ミニステルでは、安心の食器買い取りサービスを開始しました!! アンティークや希少な食器、古くてブランドが分からないも…
大人になれる本の運営会社ミニステルでは、安心の食器買い取りサービスを開始しました!! アンティークや希少な食器、古くてブランドが分からないも…
https://www.fortnumandmason.com/ 初売りでお目当ての福袋はゲットできましたか? 日本だけでなく、海外でも早速…
大人になれる本の運営会社ミニステルでは、安心の食器買い取りサービスを開始しました!! アンティークや希少な食器、古くてブランドが分からないも…
大人になれる本の運営会社ミニステルでは、安心の食器買い取りサービスを開始しました!! アンティークや希少な食器、古くてブランドが分からないも…
ティーウェアなんてものは、およそ現代に出来たものであり、原点と言えば壺。 花瓶の作品を壺と呼んで良いかは分かりませんが、あらゆる食器とは異な…
大人になれる本の運営会社ミニステルでは、安心の食器買い取りサービスを開始しました!! アンティークや希少な食器、古くてブランドが分からないも…
包丁は何を使っていますか? とても軽量なセラミック包丁なんてものもありますが、多くの家庭ではステンレス製を使っていると思います…
筆者の知る限りで真に高級な食器ブランドと言えば、「KPM」と「セーブル」でしょうか。 次に日本で人気なのが、「マイセン」、「ヘレンド」。食器…