今年もありがとうございました。みなさん大人になれましたでしょうか? 例年以上に厳しい寒波が懐を直撃していますが、少々無理をして羽振りの良い高…
おすすめの記事
今まで数多くの個性的な人に出会い、未知の趣味について触れてきました。そこで「大人になれる本」に登場しやすいテーマの中から、「オススメの趣味」…
あっという間の1年!何の成長もなく2021年が終わってしまうのではと不安になりながら毎日過ごしているのですが、今日は衝撃的なサービスを発見し…
以前まで、アメリカン・エキスプレスのビジネスゴールドカードを利用して海外出張に行っていました。「アメックスのゴールドは凄いサービス」という先…
ここ数日、急に「フレンチでのワインの頼み方」のアクセスが増えているので、初めてのフランス料理店でのワインの頼み方をおさらいしてみます。忙しい…
王道のウイスキーといえばスコッチですよね。スコッチは名前の通りスコットランドで製造されたウイスキーです。日本では「英国」と一括で語られるイギ…
最近、初めてティックトックをインストールしたのですが意外に面白く「ルイヴィトンの原価はいくら?」といった類の嘘か本当か分からないようなビジネ…
今から20年ほど前、『キレる17歳』という言葉がワイドショーで話題になりました。酒鬼薔薇事件を始めとした少年による事件が多発して、「今の若者…
台湾茶の入門というと、茶芸や工夫茶だの作法や儀式について詳しく紹介していることがあります。他にも「凍頂烏龍茶はフルーツのような香り」といった…
リカーマウンテン銀座777で話題のシングルモルト・ウイスキー「アイル オブ ラッセイ R-01」を手に入れたので、このボトルの魅力をまとめて…
秋の楽しみは「銀ぶら」しながら美味い酒を入手すること!これぞ江戸っ子の嗜みですねぇ〜 私は生粋な静岡市民ですので、目立たないように隠れるよう…
昔と違って「美味しんぼオヤジ」がめっきり減ってしまいました。 ほんの10年ほど前までは、飲み屋に行けば聞いてもいないのに長時間語ってくるオヤ…
ゴッホに魅了された 収集家ヘレーネ・クレラー=ミュラー 今日、世界中で絶大な人気を誇るフィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)。そ…
『未来の年表 人口減少日本でこれから起きること 』(河合雅司著、講談社現代新書、2017年)を読むと、2030年には日本の人口が大幅に減り、…
ワイン好きのインスタグラムを眺めていると、「今日はサロンとバタール・モンラッシェで大満足でした」「やはり日常的にラモネを飲めると幸せですね」…
30年以上経つ古酒だと、高い確率でコルクがボロボロになっています。リコルク、リラベルといって生産者が新しいコルクに打ち直したり、瓶に新しいラ…
初めて六本木ヒルズを訪れたのは2012年、麻布十番の公共駐車場が1日1800円という安さで、仕事の関係で何度も訪れるようになりました。その頃…
伊藤公一朗著・『データ分析の力 因果関係に迫る思考法』(光文社新書、2017年)を読んで、データ分析の入門について勉強してみました。本書は、…
今年になって初めて「ファーイーストバザール」の存在を知りました。お土産でミックスナッツとドライフルーツを食べたのですが、信じられないほどに香…
先日の「シャトー・ソシアンド・マレ事件」からしばらく経ち、喉元過ぎればなんとやら精神で性懲りも無くリカーマウンテンに通う私。リカーマウンテン…
最近まで、とある宗教施設にいたのでボルドーワインを一切飲まない生活を送っていました。「久々に美味しいボルドーでも飲もうかな?」と思ってふらり…
10年以上前にTKC会計ソフト「FX2」を利用していたのですが、これが面倒な入力システムで操作が複雑でした。勘定科目の4桁の数字を覚えて入力…
「ブルゴーニュの専門家」といわれ続けて、ウン10年。マスターソムリエでも生産者でもないのに、なぜ専門家と呼ばれるかというと貧乏すぎて村名ワイ…
親ガチャが話題になっていますが、実際に家庭環境によって子供の学力や成長に大きな影響を与えます。極端な例では、東京大学に進学できる子供のほとん…
長いあいだワインを飲んできたつもりですが「心の琴線に触れる」「魂を震わす」といった言葉が陳腐に思えるほどのワインに出会ったのは初めてです。保…
一軒家だと内装・外装が千差万別、茶室や床の間がある素晴らしい建物でも築年数や立地や悪いと価格が安いため参考になりません。今回は都会のマンショ…
大人本っぽいネタ記事も久々にやってみます。私が小学生高学年の頃にお小遣いが少なすぎて、なるべく安いお菓子を選んで買っていたのですが、あるとき…
これほどまでに飲み手の理解を求める飲み物はワインしかありません。茶もワインと同じくらいに難読なカテゴリですが、ワインは一期一会そのボトル1本…
写真の草花を見て、的確に名前を当てれる人は少ないはずです。博識な方は別として、散歩をしていて見つけた花の名前は分からないままですよね。 詳し…
標高と味覚・嗅覚の影響が気になって調べてみたのですが、最近のGoogle検索がイマイチで良い文献が見当たりませんでした。J-STAGEなどで…