大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»メンズファッション»オーダースーツ入門!仕立てるときのコツと注意点

    オーダースーツ入門!仕立てるときのコツと注意点

    By Professore Rambaldi2018年11月20日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    こんにちは、プロフェソーレ・ランバルディ静岡の大橋です。

    今日はまだオーダースーツを仕立てたことのない皆さんに、素晴らしい知恵を伝授するために『大人になれる本』に寄稿することと致しました。題して、オーダースーツを仕立てるときのコツと注意点。です。いや、のっけからセルフPRとネガティブキャンペーンの匂いがプンプンしますな。

    さあ皆さん、最後まで一気に読み進めましょう。読み終わったときにはすっかりオーダースーツの気分になってしまって、おまち※に向かってしまうことでしょう。

    ※「おまち」は静岡語。主に静岡駅より北方面に伸びる呉服町通りとその周辺を差す。
    なぜ「おまち」か。ここにしか繁華街がないから。都内で「おまち」という言葉を故意に使うことで、追っ手を撹乱することができる。

    オーダースーツにはグレードがある

    当店取り扱いのサルトリア・チャルディのスーツ。

    さて、まず最も大切なことはオーダースーツにはグレードがあるということです。

    「〜さんはいつもオーダーのスーツを着ている」とか「オーダーしてる人はお洒落」なんて言いがちですが、実際にはこの見方だと誤りが生じがちです。

    例えば値段だけで考えてみても、二着で4万円のオーダースーツもあれば、一着50万円の吊るしスーツもあります。

    なぜこのようなことが起きるのでしょうか。

    高級なスーツには、素晴らしい手触りのウールやシルク、カシミアやモヘアといった良い素材が使われます。こういう素材を使って織られる生地は、生地だけでもスーツ一着分で10万円以上することもあります。

    カシミア100%のスーツ生地。光沢があって高級感があります。

    また、世界でも最高峰とされるようなブランドのハンドメイドスーツは、一着を仕立てるのに50時間以上かかっていることもあります。

    それに対して安いスーツの生地は一着分で下手すれば3,000円を切りますし、仕立てるときには中国の工場で一着15〜30分という速さで作られます。

    ですからオーダースーツはあくまで「サイズを合わせて、注文して作るスーツ」という種類のスーツであって、「良いスーツ」「お洒落なスーツ」とは限らないのです。

    サイズがぴったり=完璧なスーツではない

    ナポリの仕立て屋で、職人による採寸。もし数値が合っている=完璧なスーツであれば、どこでスーツを誂えても同じサイズになるはず。しかし老舗、一流と言われるいくつかの仕立て屋でスーツを仕立てるとサイズは全て異なる。それぞれの考える最善のフィッティングが存在するからだ。動きや立体を考慮した採寸は、熟練した職人でなければできない。

    スーツをオーダーするときに難しいのは、数値を合わせれば完璧なスーツになるわけではないということです。

    オーダーをするときにはスタッフの人が採寸をしてくれて、体にぴったりになるようにしてくれますよね。しかし着てみると、イマイチ着心地が悪かったり、見た目も思ったよりピンとこなかったりすることがあります。

    これはなぜでしょう。

    実はスーツで最も大切なのは、サイズ感と品質の両立なのです。

    まずはサイズ感ですが、これは実に難しいところです。

    例えば自分の肩幅が43cmだったら、スーツの肩幅を43cmにすれば良いか?というと違う場合があります。ではどのようにすれば良いでしょうか。少し考えてみてください。

    余裕を持たなければならないから、44cm?

    いえ、そう単純ではありません。スーツの肩幅は肩甲骨の位置や上腕の太さ、それになで肩・怒り肩の具合などで前後するのです。

    こういったことを見ることのできるオーダースーツ屋さんは、それほど多くありません。こういった部分がしっかりとできるオーダースーツ店を探すのが、一番大切です。

    またしっかりと数値を合わせることができても、仕立て自体が良くなければ意味がありません。

    数値に誤差が出るといけないから、というのもありますが、縫製のレベルでスーツの見栄えや着心地は驚くほど変わるからです。

    日本で手に入るオーダースーツは大きく分けて三種類あります。

    ①安さ重視のオーダースーツ…5万円以下のもの。大量生産の工場でできるだけ原価を抑えて作るもの。中国の工場に数値だけを送って作ることが多いです。

    ②値段と品質のバランスに優れたオーダースーツ…百貨店やセレクトショップなどが展開している一着8〜12万円くらいのもの。日本の実績のある縫製工場が作っていることが多いです。優れた縫製工場は限られているので、ブランドが違っても同じところで仕立てていたりします。

    ③職人技を生かしたオーダースーツ…13万円〜のもの。老舗テーラーやテーラーに出自を持つ工房などが、その技術を生かして展開するオーダースーツ 。独自のスタイルやシルエット、手縫いを駆使した仕立てなどを感じられます。

    一般的にオーダースーツが◯◯◯◯◯円で出来る!と大々的に広告を打っているようなオーダースーツ店は、①の部類であることが多いです。

    なに、他者の広告方法をディスってるって?

    いや、当店でもこの手の広告を打とうと思ったのですが、オーダースーツが2着で84万8000円から!という広告は逆効果では?という意見が多数を占めたのですな。(ちなみにサルトリア ・チャルディという世界一とも言われるナポリの仕立て屋さんのスーツの場合です。実際にはルイジ・グリマルディというブランドで一着生地・税込み198,000円からです。)

    これからオーダースーツに挑戦される方におすすめしたいものはどれか?

    スーツをツールとして必要とされているのであれば②のようなオーダースーツです。

    百貨店やセレクトショップなどで展開しており、高品質な生地を使いながら日本でしっかりと仕立ててくれるので、一見すればテーラーが仕立てる③のスーツと変わりません。

    スーツの表地、中の副資材ともに使う素材もしっかりとしたもので、ちゃんとした工程を経て仕立てますから、ある程度長く着ていくことも可能です。

    どこで仕立てるかは形の好みですが、一見してお洒落な感じがあるのはセレクトショップのオーダーでしょうか。ビームスのカスタムテーラービームスなど、おすすめです価格と品質のバランスがよくおすすめです。

    若過ぎるシルエットになってしまうのを避けるため、オーダーするときにスタッフさんに「できるだけクラシックにしてください」と頼むのが良いでしょう。

    ①のスーツは安くて良いように感じるのですが、品質が伴わないためにオーダーのメリットを感じることができません。サイズを合わせても仕立ての悪さと生地の悪さが目立ってしまい、お洒落な人が見ればすぐにそのグレードが低いことに気づいてしまいます。

    安くたくさんのスーツを揃えたいのであれば、既製のスーツをセール等で購入する方が良いのでは、なーんてセレクトショップオーナーらしからぬ発言もしておきましょう、ほっほっほ。

    さて、③のような職人技を生かしたスーツは?

    好きな人が仕立てるものとしか言いようがないでしょう。

    オシャレに見える、とかスタイリッシュといった考え方ではなく、体験する・身につける工芸品としてオーダースーツを誂えてみたい。そんな方は、②のスーツで遠まわりすることなく是非、最初からテーラーや職人が仕立ててくれる本物のオーダーメイドを試してみてください。

    一生をスーツに捧げ、その人生で習得してきた技で、何十時間もかけて自分のために仕立ててくれるハンドメイドのオーダースーツ。

    ここにはまた単なるツールとしてのスーツとは、別の世界観があるのです。そういうものがお好きな方は、当店のウェブサイトもちらっと覗いてみましょう。

    それでは、ご機嫌よう。

    オーダースーツ セレクト 入門
    Share. Facebook Twitter Email

    1件のコメント

    1. Pingback: 安いスーツってどうなの!? ユニクロやイオン、青山、スーツカンパニーは見て分かる? – 大人になれる本

    コメントを書く

    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • おすすめの記事 , 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【絶対損しない】アウトレットで良質スーツを買う方法
    アクセスランキング
    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。