料理 独裁者の航跡 ディクタドール ラム History and Myth In the late 18th century, Severo Arango y Ferro arrived in Cartagena de Indias in Nueva Granada (presen... 2020.05.31 2024.09.18 料理
料理 ラムとシガリロのマリアージュ、その完璧な相補性 こなすべきタスクを消化中に集中が切れてどうしようもなくなったときに、はたまた精神的に追い詰められて心のゆとりがなくなったときに、ちょっと外に出て、軽く夜風にでもあたりながらラムとシガリロを楽しんで気分転換なんていかがだろう。 きっちりと並べ... 2020.05.30 2024.09.18 料理
料理 ディプロマティコで「#オトナダルゴナ」を作ってみました 今回リナシメントで、株式会社ウィスク・イーが企画するキャンペーン「#オトナダルゴナ」に参加してみました。 参加は簡単で、ラム酒を追加した大人向けのダルゴナを作り、「#オトナダルゴナ」というハッシュタグを付けてSNSに投稿するだけです。 実は... 2020.05.29 2024.09.18 料理
ライフスタイル 同価格帯における最高傑作 SENNHEISER(ゼンハイザー) IE40PRO その悲劇は今年の2月に起こった。 とある繁華街で一年ぶりに会った友人と深夜3時まで飲み、1時間ほどかけてその友人の家まで歩いた。 次の日の昼にいつも使っているSE215をポケットから取り出すと左のイヤホンが脱落してケーブルだけになっていると... 2020.05.28 ライフスタイル
料理 アランモルトArran Malt 4種類を比較 Whisky Review#1 突然ですがチェーザレ・パヴェーゼはご存知でしょうか。 彼はイタリアの物書きであり、彼は日記をつけていました。 その日記のつけ方は少し特殊で、書いた日記を読み直し、新たに記述を書き加えていたそうです。つまり、自己に関する情報をただ保存するだけ... 2020.05.26 2024.09.18 料理
一人暮らしの教科書 この夏改めて考える、ジョン・スメドレーの魅力 はじめに 5月も末となり、走り梅雨の合間に差す陽光の暖かさが、早くも夏を予感させます。盛夏に向けて支度を整えるには、うってつけの時期です。 ウェルドレッサーを志す日本人を毎年悩ませるのが、夏の暑さです。湿度の低いヨーロッパであれば、真夏でも... 2020.05.25 2024.09.18 一人暮らしの教科書
ワイン ベランダ&バルコニーで燻製料理とワインを楽しむ 「今日のおうち時間」はベランダ&バルコニーでの燻製料理とワインです。心地よい外の風に当たりながら、料理とワインを楽しんでみました。 必要なのは「Zwillingツヴィリングプラス スモーカーセット 28cm 」と「ウッドチップ」「燻製したい... 2020.05.24 2024.09.18 ワイン料理
料理 シルバーカトラリーの選び方 以前、大人になれる本に投稿した「シルバーカトラリーの選び方」の続編を書いてみたいと思います。 食卓で使われるナイフやフォーク、スプーンなどはカトラリー(Cutlery)と呼ばれ、現代はどの家庭でも使われています。歴史を辿ると日本・中国といっ... 2020.05.22 2024.09.18 料理
一人暮らしの教科書 ルイ・ヴィトンのトランクで旅行する人がいない理由 現代でもルイ・ヴィトンは、トランクケースはもちろん、トラベルバッグやボストンバッグなどを生産していますが、いずれもPVCで強度があり、何十年使っても壊れにくい逸品です。ヌメ革が真っ黒になるまで使われた旅行かばんを見ると、思わず感心してしまい... 2020.05.20 2024.09.18 一人暮らしの教科書
ライフスタイル NIKON D700/D2X+単焦点レンズで撮る写真集 世の中には"Nature Deficit Disorder"(自然欠乏症候群)なんて立派な症状名が存在するようですが、都会のマンションの一室に籠もりきりというのは精神や肉体に良いはずはないでしょう。先日少しだけ森の土を踏んだのですが、蚊柱を... 2020.05.19 ライフスタイル写真集
料理 アランモルト10年と21年の旧ボトル比較 先日の「アランモルト10年〜旧ラベルと新ボトルを比較」に引き続き、世界で9000本限定のアラン21年(旧ボトル)をテイスティングしてみましたので書き留めてみます。 アランモルト 21年(オフィシャルボトル) ウイスキー界隈では、蒸溜所が直接... 2020.05.16 2024.09.18 料理
料理 デンマーク製リキュールグラスHolmegaard Ballet 今まで数多くのグラスを見たつもりでしたが、このHolmegaard(ホルムガード)というデンマーク製ガラスは、初めて手にしました。スウェーデン製のOrrefors(オレフォス)は何種類か愛用しているのですが、一口に北欧デザインといっても趣向... 2020.05.15 2024.09.18 料理
ライフスタイル 田舎暮らしのメリットとデメリット 私は10代の頃に人口70万人という田舎とも都会ともいえない静岡市に住んでいました。20代前半の時に駅まで車で1時間の田舎に移住しました。現在は東京都内に住んでいるのですが、都心・やや田舎・非常に田舎という極端な場所に住んで分かった田舎暮らし... 2020.05.14 ライフスタイル
料理 料理の幅が広がる!自宅のベランダで燻製する方法 料理の幅が広がる”ベランダ燻製”する方法を紹介します。ダンボールボックスを使ったものや、キッチンでフライパンで簡単に作る方法もありますが、安全で部屋が臭わないベランダ燻製がオススメ。 ベランダ燻製の準備・必要なもの ・燻製する食材(お肉、魚... 2020.05.13 2021.12.30 料理
料理 鰹節は使い切りパックを買った方が良い インターネットの料理研究家が味の素を多用していて炎上しているのを見て、私も歳を取ったなと実感しました。少なくとも20年前は料理人が味の素を使うのなんて恥ずかしい事で、忙しい人がこっそりと味の素を使っていたものです。当時の料理本の中に味の素や... 2020.05.12 2024.10.09 料理
写真集 アマルフィ海岸を巡る 「手漉きの伝統を今に伝える、アマトルーダAmatrudaのレターペーパー」の記事はいかがでしたでしょうか。 こんな情勢だからこそ、家でお酒を片手にアマルフィへの思いを馳せるというのも一興かと思い、写真と共にアマルフィを巡る旅を紹介してみます... 2020.05.08 写真集旅行
ライフスタイル 手漉きの伝統を今に伝える、アマトルーダAmatrudaのレターペーパー これまで本誌では様々なレターペーパーを取り上げてきましたが、そろそろ筆者のとっておきをご紹介しましょう。アマルフィの製紙工房、アマトルーダの手漉き紙です。 1. 繁栄と衰退 現代ではすっかり観光都市となってしまったアマルフィは、かつて紙の名... 2020.05.07 2024.06.22 ライフスタイル