"ギター"

ミュージック

失敗しないエレアコ・エレガットの選び方【おすすめ】

エレアコやエレガットが選ばれる理由 さてライブにアコギやガットギターを使おう!と思うと、実はうまくいかないことが多いもの。 もちろんアコギやガットギターのソロであれば、マイクで音を拾ってしまえば良いのですが、バンドなどで使う場合にはそうもい...
ミュージック

【レビュー】Cordoba コルドバのエレガット 55FCE Negra

Cordoba コルドバとは? 毎度ながら、ガットギターの世界は選択肢がエレキギターなどに比べると非常に少なく、本格的なエレガットを20万円周辺で欲しいと思ったら、すぐに手に入れることができるもの、新品で選べるモデルは必然的に数機種に限られ...
ミュージック

【おすすめ】とにかくカッコいいポップパンクの名曲5選

とにかくかっこいいポップパンクを聴きたい! そんなあなたのために、今回はシンプルにかっこ良く、聴いていて気持ちの良いポップパンクの名曲を紹介します。 Holiday - Green Day ポップパンクの第一人者とも言えるグリーンデイ。これ...
ミュージック

【脱初心者】バンドの音作りが格段に上手くなる方法

バンドは音作りでレベルが変わる 個人練習は欠かすことなくしているし、バンド練も重ねていて、結構息の合う演奏をできるようになってきているけれど、でもなんとなくバンドの音が良くない。そんな風に常々感じている人は少なくないと思います。 そして、そ...
ミュージック

【初心者】マイク録音!! レコーディングのコツ

楽器やボーカルを録音しているけれど、なんとなく上手く録音ができず、悩んでいる。なかなか綺麗な音で録音できなくて、ミキシングのときにがっかりする。そんな悩みや経験を持ってる人h多いはず。 そういうわけで今回はレコーディングのときに再確認したい...
ミュージック

【レビュー】FISHMAN フィッシュマン PREFIX PRO Blend

生音を巡るピックアップの冒険 アコースティックギターやクラシックギターを使ってライブをしようとしたときに、必ずといって良いほど課題になるのがピックアップです。最近では多くのギターにピックアップがついていて、高機能なものがついていることも少な...
ミュージック

【バンド】自分のオリジナル曲がダサいと感じたときに見直すべきこと

作曲を始めて色々な曲を作ってみたけれど、改めて聴いてみたらもしかして自分の曲ってださい……?と自分の中で残念な気分になってしまった。もう疑心暗鬼であの曲もこの曲も、破り捨ててやる〜!と自暴自棄になって、とりあえずギターをケースにしまう。 ま...
ミュージック

【オリジナル曲】ドラムパートの作り方

ギターやピアノに合わせてオリジナル曲を作ってみたけれど、なんだが物足りない。と思ったらドラムやベースが入っていないからじゃん! でもドラムとかベースのパートなんかどうやって作ったら良いか全然分からない。今回はそんな人のために、特に難しいドラ...
ミュージック

【初心者】コード進行からオリジナル曲を作る方法

オリジナル曲を作ってみたいけど、何からどうやって始めたら良いか全然分からない!そんなこんなで、なかなか作曲への一歩を踏み出すことができていない人は少なくないはず。 実際オリジナル曲の作り方を紹介したサイトは多いですが、なんとなく内容が難しく...
ミュージック

【レビュー】L.R. Baggs GIGPRO プリアンプの音質と評価

小型プリアンプを使う理由 あ、これはピックアップの着いたエレアコ!エレガット!しめしめこれならライブやレコーディングに使えるぞ……。と思ってエレアコやエレガットを買ってみたは良いものの「あれれ、意外に音が良くない」と驚いた人は多いはず。 ピ...
ミュージック

【おすすめ】SONY HDR-Z1000 ミュージシャンはこのヘッドホンを使え!

ミュージシャンは高音質で聞こう ギタリストを始めとして、ミュージシャン達は常に良いサウンドを自分のものにしようと努力しています。例えばギターを買い替えたり、エフェクターを足したり、楽器やその他の機材を改造をしたり。 しかし意外にも「良い音が...
ミュージック

【初心者】ライブでギタリストが気をつけるべき4つのこと

ある程度ライブを重ねているけれど、なんとなく納得いくライブができていない気がする!そんなバンドマンは多いはずです。 それもそのはず、ライブは数をこなしても慣れはするもの、上達はしないからですね。ライブのレベルを上げるには意識して悪いところや...
ミュージック

【レビュー】FENDER Hot Rod DeVille 212III フェンダー ホットロッドデビル

FENDER Hot Rod DeVilleを見つけるとき 例えば、あまりに長引くスタジオ練習の結果、明日食べる食べ物にも困り食いっ逸れてしまって、親戚の農家のおじさん家にお米でも貰いにいこうということになって。 ついでに古いガレージを漁っ...
ミュージック

【レビュー】MXR 10 BAND GRAPHIC EQ グラフィックイコライザー

そもそもEQ イコライザーとは? 非常に定番で重要なエフェクトでありながらも、イコライザーと言われてしまうとわりとピンとこないギタリストは多いものです。イコライザーって何?なんて言ってはスタジオセッションで恥をかいてしまうかもしれませんので...
ミュージック

【レビュー】KYSER カイザーのカポタスト

カポタストを巡る冒険 “人間でも首を締めると「きゃゃー」とか「ひぇぇー」と高い声になってしまう。 ギターも同じで、音を高くするために首を締める。 「カポタスト」という何となく響きも残虐な感じの道具を使うのだ。” これはフラメンコギターの基本...
ミュージック

バイオリンがかっこいい曲5選

バイオリンがかっこいい曲が聴きたい! クラシックでもなく、Jポップに入っている電子的なストリングスでもなくて、バイオリンの生音が聴いた現代音楽を聴きたいんだ、というわがままな人のために、バイオリンがかっこいいちょっとコアな曲達をまとめてみま...
ミュージック

かっこいいロックが聴きたいときにおすすめな洋楽5選

シンプルにかっこいい、勢いのあるロックを聴きたい!そんな時におすすめな、あまり古くない洋楽ロック達をまとめてみました。 Joyride - Rooster とにかくかっこいいロックと言えばこの曲!と筆者が勝手に思っているのが、ルースターのj...
ミュージック

【レコーディング】アコギを綺麗に録音するための4つのコツ

アコースティックギターを録音したいけれど、なんかうまく録音できない! どうしても少し濁ったような音になってしまう。そんなアコースティックギター録音初心者の人に知っておいてもらいたい、アコギ録音のコツを4つ紹介します。 響く部屋で録音しない!...
ミュージック

アコースティックなサウンドが気持ちいい洋楽5選

エレクトリックな感じじゃなくて、あまり作り込まれた感じでもなくて、アコースティックギターや生楽器の音が綺麗な曲を聴きたい。 そんな気分の時はありませんか? 休日の一人のドライブに、カフェタイムに、プロムナードでのお散歩にぴったりなアコーステ...
ミュージック

【レビュー】メサブギー MINI Rectifier 25 ミニレクチの音と評価

MINI Rectifier 25 Head このミニレクチが発売されたときには、あのレクチファイアサウンドを持ち歩けると全国のエモな皆さんやヘビーラウドな皆さんが歓喜しました。 しかしそれと同時に、音に関してはシビアなギタリストたちですか...
ミュージック

エモーショナルで疾走感のある洋楽・邦楽5選

エモーショナルな感じで、スケール感があって、疾走感のある曲を聴きたい。ちょっと綺麗好きのエモ好きってやつですね。今回はそんな人たちのために心に響く、少しラウドだけどメロディやサウンドが綺麗な曲たちを集めました。 This Life - Pa...
ミュージック

【良質】10万円でおすすめのアコギ5選【メーカー】

ちょっと本格的なアコギが欲しいけど、予算は10万円! なかなか良いアコギを見つけにくい値段帯ではありますが、皆が気になっている10万円前後でおすすめのアコースティックギターのメーカーや機種をまとめてみました。 K. Yairi K. Yai...
ミュージック

【ギタリスト】音作りに悩んだときに見直したい5つのこと

最近なんとなく良い音が出ていないような気がする。色々な機材を試しているけれど、なかなか理想の音が出てこない。そんな悩みを持っているギタリストは多いはずです。 今回はその悩ましい状況を打開するために見直したい5つのポイントを紹介します。 基本...
ミュージック

上手いギタリストと下手なギタリストの違い

あのギタリストは上手い、あれは下手などなど、バンドをやっていると様々なギタリスト評が飛び交います。しかし実際何を基準に上手い、下手を判断しているかは実に人それぞれです。 結局、上手いギタリストと下手なギタリストは何が違うの? 今回はその基準...
ミュージック

【レビュー&評価】PRS SEのアンプってどうなの?

PRSのアンプが気になるけど、流石に手が届かない……。 あ、SEシリーズがあるじゃん!そういうわけで、日本にはなかなか入ってこないPRSポールリードスミスの真空管アンプについてレビューしていきたいと思います。 ◯PRSポールリードスミスのア...
一人暮らしの教科書

ポータブルオーディオ入門2-カスタムIEMのススメ

皆様、ご機嫌いかがでしょうか。なんちゃってライターの橘です。 さて、本日は前回の記事でも少しだけ触れましたカスタムIEM(In Ear Monitor)、所謂「イヤモニ」についてご紹介したします。 【前回の記事】ポータブルオーディオ入門&お...
ミュージック

オーディオ・ホームシアター展に行ってきました!

イベントが終わってからもう1ヶ月が経過してしまいそうですが、とてもよい経験ができたのでレポートを書きたいと思います。オーディオ・ホームシアター展(通称:音展)は10月17日(金)〜10月19日(日)に東京都江東区の「TIME24」ビルで行わ...
ミュージック

ONKYO A-7VL フォトレビュー

新規に発売されたONKYOのフラッグシッププリメインアンプA-7VL フルサイズプリメインアンプにも関わらず、DACも搭載されているというオンキヨー特有の珍しい機種です。 現行製品でクラスが下のA-973やA-5VL、過去のアナログアンプで...
ミュージック

Victor HP-FX500 レビュー

1万円で買える高品質イヤホンでお勧めしたいFX500 友人のtogyer氏から借りることができたのでレビュー ウッドドームユニットの名機 2010年にFX700に最上級モデルの座を譲るものの、3年以上のロングセラーであるFX500。 以前衝...
ミュージック

FOSTEX HP-A7レビュー

ついにDACにまで手を出してしまいました。 インテグレードヘッドフォンを手にすれば、DAC+ヘッドフォンアンプが欲しくなるのは自然な流れですね。 物欲はつきることなく・・。でも後悔してないです。 コスパ抜群のHP-A3を買いに行ったつもりが...