機関空売り残高で見る、個別グロース株の投資判断ポイント

ニュース

機関の空売り残高情報を必ず確認しよう

株式市場で特に注視すべきは、機関投資家による空売り残高です。空売りとは、機関投資家が株価の下落を見込んで行う取引で、空売り残高が多いほど、その銘柄に強い下落圧力がかかる可能性が高まります。空売り残高は誰でも簡単に確認できるため、投資判断において非常に重要な情報源となります。空売り情報は「karauri.net」などのサイトで確認可能です。

出典元:https://karauri.net/3778/

一つの機関が1〜2%程度空売りをしている場合は大きな影響を与えないこともありますが、複数の機関投資家が同じ銘柄に空売りを仕掛けている場合、その銘柄には強い売り圧力がかかっていると考えるべきです。このような銘柄には手を出さない方が無難でしょう。

機関の空売り残高とは?

機関投資家が空売りを行う背景には、経済の動向や企業の業績に対する悲観的な見方があります。特に、グロース株(成長株)はボラティリティが高いため、機関投資家がリスク回避の一環として空売りを行うことがよくあります。空売りが増えることで株価がさらに下落し、悪循環に陥る可能性があります。

複数の機関投資家が空売りを行っている場合、その銘柄の下落リスクが一層高まるため、注意が必要です。しかし、空売り残高が少ない場合は、逆に上昇トレンドを維持していることが多く、比較的安定した投資先として期待できることもあります。

例えば、最近ではダブルスコープ、アンジェス、QPS研究所、アースインフィニティ、出前館などの銘柄では、一時的に数倍から十倍以上の上昇を見せ、「この株を持っていれば一生安泰」といった楽観的な意見が出ることもあります。TwitterなどのSNSでは、そうした銘柄に資産を全額投資するような人も現れお祭り騒ぎになり、最終的には機関投資家による売り浴びせや悪材料のIR発表などで大暴落に見舞われることがあります。トレンドに「◯◯イナゴ焼かれるww」「◯◯信者爆死」といった、安易に投資したことを後悔させるような酷い投稿も目立ちます。

特に、信用取引の「二階建て」を行っているリスクの高い投資家は、大損失を被るだけでなく、借金を背負うケースも多発しています。小型株やグロース株では、こうした危険な状況がたびたび発生するため、必ず買い残高と売り残高をしっかりと確認し、慎重に投資判断を行うことが重要です。

ショートスクイーズ(買い戻し)の可能性

空売り残高が多い銘柄にはリスクが伴いますが、空売りが過剰に積み上がると、逆に株価が急騰する可能性もあります。これがショートスクイーズです。ショートスクイーズとは、空売りを行った投資家が株価の上昇により損失を回避するために急いで株を買い戻すことで、さらなる株価上昇を引き起こす現象です。稀ではありますが、空売りが多い銘柄で大きな上昇が見られると、このショートスクイーズが原因となっている場合があります。

ただし、ショートスクイーズに賭けるのはリスクが高く、あまり推奨されません。株価が上昇する保証はないため、慎重な判断が必要です。

空売り残高を確認する方法

空売り残高は「karauri.net」などで誰でも確認することが可能です。
このサイトでは、各銘柄に対する機関投資家の空売り状況をリアルタイムで確認できるため、リスク管理に役立ちます。特に、空売りが増えている銘柄に投資する際は、最新の残高情報を必ず確認し、慎重に判断することが大切です。

グロース株に投資する際、機関投資家の空売り残高は重要な指標です。
空売り残高が多い銘柄は、下落リスクが高まりますが、ショートスクイーズのような潜在的な上昇要因も含んでいる可能性があります。どちらにせよ、空売り残高を確認し、リスク管理を徹底することが成功への鍵です。

タイトルとURLをコピーしました