大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»かわいい»彼氏はなぜ元カノに揺れ動くのか(あるいは恋愛における別名保存の法則)

    彼氏はなぜ元カノに揺れ動くのか(あるいは恋愛における別名保存の法則)

    By ライター高山2018年1月31日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    彼氏が元カノに浮気してた!!

    元カノの話になると、どうもはぐらかす……。

    なぜ男はいつも元カノに揺れ動いてしまうのでしょうか。嫌な思い出や悲しい思いと共に過去にしたはずの「元カノ」は、実は男の本能が忘れようとしない存在なのです。

    女は常に上書き保存、男は常に別名保存

    今回話すことは一般論で、必ずみなに当てはまるわけではありません。でも多かれ少なかれ、けっこうな割合の人にこれから解説する法則があてはまります。

    それは…。

    「女は常に上書き保存、男は常に別名保存で異性を並べていく」

    ということ例えば女性が誰かと別れ、別の男性と付き合ったとき。その場合には前の彼氏に上書き保存するかたちカタチで新しい彼氏を保存します。

     

    常にデスクトップには最新の彼氏フォルダだけ。

    だから、新しい彼氏が消えてその場所をどかない限り、前の彼氏が出てくることはありません。

    しかし男性の場合は違います。

    誰かと別れたときには、その女性のフォルダはそのまま、次の女性フォルダを新規作成します。

    なのでデスクトップはこんな感じ。

    kanojo

    いつでも昔の彼女にアクセスできます。

    ん?左の2つ?

    男には「あわよくばシンドローム」というものがあります。

    気になるあの子は常に頭の片隅にありますし、可能性がありそうな女友達というのも必要があればすぐに呼び出せる状況にしてあるのです。

    なぜ元カノと連絡をとる??

    なぜ彼氏は彼女がいても、元カノと連絡を取ったりするのでしょうか。

    それはかなり多くの男性が一人の女性では満足できないからです。良識のある男性の場合、一人では満足できないけど我慢できる。

    しかしこのように一人では満足できず、詰まるところ浮気をしてしまう人も多いのです。

    そこでなぜ元カノなのでしょうか??

    まずひとつ考えられるのは、単に浮気性であること。

    浮気をしようと思ったとき、新しく誰かを探して恋に落ちるのはリスキーだし手間がかかります。

    それに比べて以前すでに親密な関係になっていて、「ちょっとしたきっかけで」で一瞬にしてその親密な関係に戻れる可能性が十分にある元カノと浮気するのは手っ取り早い。

    そういうわけで元カノに連絡を取る場合。

     

    あるいはもうひとつの可能性。

    彼氏が今の彼女との関係に満足しきっていない場合。あるいはちょっとマンネリ化している場合もそうです。

    つまり男性が現在の生活に不満を持っている。そうした場合には、過去が真っ先に美化されます。

    本当は大して良くなかったはずのことも「昔は良かった!」というふうに考えてしまう。

    そしてその過去の記憶の筆頭に挙げられてしまうのが、元カノ。

    元カノと付き合っていたとき、あるいは付き合い始めたときのスリリングな恋愛感情が美化されて蘇り、居ても立っても居られないような気持ちになるのです。

    その結果、元カノに連絡をとってしまうことがあるのです。

    どうやったら防げる??

    残念ながら完全にふせぐ方法はありません。でも対策はあります。

    まず男性は昔の記憶に当てられないこと。なんか昔良かったことや、元カノのことをよく思い出すなあと思ったら、今について考えてみてください。

    今の自分には満足しているか。

    今の彼女との関係に満足しているか。

    過去の記憶は美化されていることが殆ど。実際その記憶を頼りに過去の場所や過去の人間関係に戻ろうとしたところで、結局居場所は見つかりません。

    それどころか、そのせいで今の居場所さえも失いかねない。

    もう一度じっくり考え直してみましょう。

    女性にできることは、彼を飽きさせないこと。

    常に新しいことに挑戦し、気分を変え、髪型や服装を変えたりしてマンネリを防ぎましょう。

    彼が「我慢できる!」と思えるような環境を作ってあげるのが大切です。

     

    いかがですか?

    男性の思考を理解すると、それが非常にシンプルな理由によるものが多いですね。

     

    うーん。

    頑張るしかないですねー!

    コミュニケーション 女子 男性必見
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • おすすめの記事 , 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【絶対損しない】アウトレットで良質スーツを買う方法
    アクセスランキング
    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。