大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»ワイン»趣味がワインってカッコいい?

    趣味がワインってカッコいい?

    By Shion2020年4月10日Updated:2023年6月2日
    Facebook Twitter

    初めてワインを飲んだのが、2000年代の若かりし日。
    「ボジョレー・ヌーヴォー」を買ったことに始まります。
    田舎のコンビニでもお祝い感覚で数十本並ぶような時代で、「なんかオシャレ、楽しそう!」と思って購入しました。

    「なんか酸っぱい……」

    思えば、その程度の感想でした。

    数日後、酒屋で「ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー」を勧められて、店主から「これは、ヴィラージュがつくから特別なボジョレーだよ」と甘い誘いを受け買うものの、今度は渋い。
    よく通っていたカルディのくじで当たった、高級ワイン「カロン・セギュール」を飲んでも渋く感じて「ワインって難しいな」と遠ざかっていました。

    数年後に、「何本かに1本香りが良いやつがある!」と気付き、静岡市のヴィノスやまざきに通いつめます。
    ここで数十本、下手したら数年で100本近く購入したのですが、なかなか当たりワインには出会えませんでした。
    隣のチーズショップで試食&試飲を繰り返し、アメリカの濃いワインにハマったりもしました。

    今思えばワイン歴の大切な時間と資金を無駄にしたと思います。
    直輸入のワインが全て悪いといは言いませんが、なぜフランスには、ボルドーとブルゴーニュという主要な産地があって、そこには厳格な格付けが定められ、収穫時期から畑に対しての収量、製造方法に至るまで厳しく法律で定めてあるのか。

    残念ながら、格付けの高い、ボルドーとブルゴーニュワインは美味しいのです。
    もちろん、アルザスやロワール、ローヌだろと美味しいものはありますし、割高なラングドック・ルーションを静岡で買おうと自由です。
    数千本のワインを飲んだ今となっては結局、ボルドーの格付けワインは、ほぼ格付け順になっているということと、ボルドー1級ワインは全て偉大。2級はウマいのもある。3級はパルメがうまい。という事が分かり、インチキ1〜3千円のボルドーは無限地雷だということに気が付きました。

    そして、ブルゴーニュワイン。
    今はこっちの地雷原をやっていますが、同じように「グラン・クリュ」が一番偉大で、ACブルと立場がひっくり返ることは、あまりありません。
    「良い生産者」と「良い畑」「良いビンテージ」そして「良い輸入元」と「保管方法」。基本的にコレで全て決定します。

    若かりし頃は、「ワインが趣味ってカッコいい!」と思いましたが、そんなのは嘘で、ワインが分かれば分かるほど、一般人からは価値観が遠ざかっていき、金銭感覚も狂い。
    「ワイン1本1万円はスタート価格だ!」とか思い。3万円出したワインがブショネだったり、傷んでいたりしても「まあある」とか言って、予備のボトルを明け続行。
    ついに理想のワインに当たったかと思えば、「お、おお・・・」と、非合法○薬でトリップしているような状態で、一般人からすればドン引きです。

    どこ趣味の世界も同じかもしれませんが、極めれば極めるほど修行僧のようになっていきます。
    ワインの勉強をする→購入して体験する→自分の中で味わいや香りなどを整理する→購入して体験するの無限ループになります。

    もうひとつ、これは個人差があるかもしれませんが、やればやるほど一般的なワインが飲めなくなってしまいます。
    スーパーで売っているワインの中で飲めるものが減り、「この値段でコレはちょっと……」だとか、「樽香が強すぎる」だとか、普通に黙って飲めばいいのに気になってしまいます。

    こうして、ワインが面倒くさくなり、一般人のカジュアルな場ではワインの氷を入れて飲んだり、ビールを飲んだりするようになります。

    10年以上ワインをやって、上記のことが分かりました。

    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    アクセスランキング
    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事 , 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      御殿場アウトレットのメンズ服は得なのか??【ブランド別】
    • おすすめの記事 , 乗り物
      中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?
    • メンズファッション
      京都でメンズ服を買うのにおすすめのショップ
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 飲み物
      ウイスキーの空き瓶が超高額で売れる理由とは?
    • メンズファッション
      テーラードジャケットの袖はまくってもOK?? スーツの腕まくりはNG??
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • お酒
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • ワイン
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 台湾茶
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 特集記事
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。