大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»飲み物»COEDO生ビール(コエドビール)は本当は美味しかった!

    COEDO生ビール(コエドビール)は本当は美味しかった!

    By はっしー2022年2月7日Updated:2022年2月8日
    Facebook Twitter

    目次

    • 川越アートカフェ エレバート
    • 伽羅と紅赤というコエドビールを注文してみる
    • コエドビール 伽羅の味わいは?
    • コエドビールの紅赤の味わいは?
    • 生ビールとはその土地を表現する?

    COEDOビールは美味い?まずい?飲み比べレビュー

    試飲日時 2018年8月28日 PM20:10~ 気温27度、冷房エアコン 男性29歳

    小江戸ビールの共通した感想

    缶ビール3本試しただけですので、コエドビールの工場で樽生で飲めば全く異なった結果になると思います。今回のロットでは良いとは言い難い状態でした。

    以前飲んだ缶のコエドビールがあまり美味しいとは思えずに、悪い評価を下しました。3年の時を経て、ついに本場「川越」で本物のコエドビール生ビールを飲んだので、ここに謝罪を兼ねて評価の修正記事を書きたいと思います。

    川越アートカフェ エレバート

    外観は昔ながらの大正建築という、文化財カフェです。鈴木禎次の建築に影響されて、見真似て作ったような外観で木造にモルタル作りになっています。現在はこのようなデザインは少ないので素敵です。

    蔵造り通りの田中屋
    設計:不詳施工:不詳 竣工:大正4(1915)年
    構造:木造モルタル塗り2階建て
    引用元:https://farwestto.exblog.jp/10156919/

    この店では、6種類のコエドビールを生で楽しむことができます。 やはりクラフトビールや地ビールを「缶」で飲んでしまうというのはかなり悪策で、往々にして満足いかない結果となります。 川越のこの小江戸周辺では、コエドビールの生を出す店がいくつもありますが、中でもコンディションが良さそうなお店を選んでみました。

    伽羅と紅赤というコエドビールを注文してみる

    さすがにすべてをテイスティングするのは難しいので、前回缶ビールで飲んだ時に、好みだった伽羅を頼むことにしました。 あの頃は香道をしていないので伽羅の香りが分からないと言っていましたが、32歳になった今では安いベトナムの伽羅や白檀程度なら自宅で炊いています。香りを聴くという領域まではいきませんが、少しは大人になれたのかもしれません。

    入店して初めて知ったのが、埼玉県の飲食店でお酒を飲むときは、必ずワクチン接種履歴を店員さんに提示する必要があると言うことです。 私は、いつもスマートフォンの中にワクチン接種券の写真をすぐ出せるようにしてあったので大丈夫でしたが、接種券を持っていない人はお酒を飲めないそうです。
    なかなかに厳しく、お酒を飲む本人が所有していたとしても、同伴者が接種券を持っていないと飲めないお店もあるそうで、埼玉県はかなり厳しくコロナ対策を行っていることがわかります。

    コエドビール 伽羅の味わいは?

    もう一生コエドビールしか飲まない!となるほどではなかったですが、缶ビールと比べると遥かに美味しく、一般的なビール会社の生よりも素晴らしい味わいでした。

    例えばエビスやサッポロなど普通のビールメーカーと比較すると、まずホップが特徴的で渋みが強いです。 これが、不愉快な苦味と言うよりは心地の良い苦味で、油っぽい料理を食べた後に伽羅を飲むと口の中がリフレッシュするような心地よさです。 ビールマニアではないので、さすがにどのホップを使っているかなどはわからないのですが、一般的なビールメーカーと比べて少し違うものを使っているのだと思いました。

    苦味が単に渋いと言うわけではなく、細かく小麦粉のようなパウダリーな感覚の苦さです。 酸味はなくのどごしも良いのですが、厳しく評価してしまうと泡立ちが少し不自然で発泡感が刺激的です。 ビールに溶け込んでいると言うよりは、炭酸ガスがコンビニで売っている炭酸水のような泡立ちの感覚に近いように思いました。
    エレガントで素晴らしいとまでは言いませんが、なかなかに美味しく、油っぽいソーセージや揚げ物などには最高にマッチするような味わいです。 缶ビールで評価してしまうのはもったいないので、皆さんも川越に来て飲んでみてくださいね。

    コエドビールの紅赤の味わいは?

    川越産のサツマイモ「紅赤」を焼き芋にして加えたというオイモのビールです。 注文する時は少し緊張して別の日にすればよかったかなと後悔しましたが、実際に飲んでみるとそこまで芋の香りが強くなく飲みやすいビールとなっています。紅赤を食べたことはないのですが、調べてみると農業試験場で生産された品種ではなく、土着品種として地元で愛されてきた芋のようです。
    紅あずまやシルクスイートというよりは、紅はるかのような、ねっとりした焼き芋のような甘みの香りと味わいに思います。こちらも少し粉っぽく、飲んでいると戻ってくる香りにコロンビアの豆のような焙煎のニオイがあります。 これは麦芽を焙煎したときの香りだと思いますが、 少しキャラメルのようなニュアンスもありなかなかにおいしいビールです。
    アルコール度数が7%と高いのですが、それを感じさせないような飲み心地です。さすがにハーフパイント飲み終わる頃には、急にアルコールの酔いが回ってくる感覚で、その時に度数が高かったのだと実感させる感じです。
    度数が高いビールは、ベルギーのオルヴァル修道院(トラピストビール)が好きなのですが、6.2%のオルヴァルのほうがアルコールを感じさせます。 コエドビールは全体的に女性でも飲みやすいライトな感覚を大切にしているのかもしれません。

    生ビールとはその土地を表現する?

    私自身が生ビールといったら、今はなき新潟寺泊「日本海夕陽ブルワリー」、清里の「八ヶ岳ブルワリー」、静岡修善寺の「ベアードビール」なんかが好きです。 100件以上存在する地ビール、その5分の1も声はしていないのですが、飲んでいたものが作っている土地柄が反映されているような気がします。

    コエドビールは、強烈な個性で飲み手を選ぶと言うよりは、多くの人にビールを楽しんでもらうと言うコンセプトを感じることができます。 普段は、コンビニで館麦酒を飲んでいるような人たちが、コエドビールを飲んだらきっとその奥行きや立体感に感動するはずです。
    川越の小江戸の町並みを実感して、いろいろな個人商店や、多彩な飲食店の集まり、文化が集合して入り混じっているこの町を見てからは、確かにこの町のビールとして最適なのだなと実感しました。

    正直言って、缶ビールはあまり良くないです。瓶にすると缶のニオイがつきにくいのでマシですが、缶だけ飲んで評価してしまうのは勿体なかったと今になって思いました。みなさまも是非、川越小江戸で一度はコエド生ビールを飲んでみて下さい。ワクチン接種券をお忘れなく。

    ビール
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事, メンズファッション
      ルイヴィトンの原価はいくら?エルメスより庶民派って本当?
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • おすすめの記事, 乗り物
      中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。