大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»食器»リーデルのグラスは財産だ!自宅飲みが劇的に改善する

    リーデルのグラスは財産だ!自宅飲みが劇的に改善する

    By otonaweb2021年9月28日Updated:2022年5月21日
    Facebook Twitter

    目次

    • リーデルのソムリエシリーズも時代によって品質が違う?
    • リーデルの「安いグラス」と「高いグラス」何が違う?
    • ソムリエシリーズは見た目が良い
    • 百貨店や直営店(路面店)どちらも定期的にセールを開催

    今まで大人になれる本では、「サンルイが良い」「ロブマイヤーが良い」などと散々なことを言ってきましたが、真剣に家飲みするのであればリーデルのソムリエシリーズが一番おすすめです。次点で「ツヴィーゼル」「木村硝子」という感じでしょうか。

    リーデルのソムリエシリーズも時代によって品質が違う?

    曲がりなりにも洋食器愛好家の端くれをやっておりますが、今年になって初めて知った事実「リーデルって時代によって品質ちゃうやんけ!」バカラやサンルイは時代によって品質がバラバラで、カッティングや硝子素地の原材料が違うのは当たり前ですが、リーデルのソムリエシリーズも時代によって異なるのです。

    中古品で入手した推定1980~1990年代のグラスは、ボウルのふちが薄くて透明感が高く典型的なリーデルの特徴を有しているのですが、なんと信じられないほど重いのです!
    購入して洗浄したときに「え?重い!」と緊張してしまうほどでした。

    そして、その数週間後にJR高島屋のリーデル正規店でワイングラス一式を購入したのですが、全て軽量になっていました。ロブマイヤーのカリグラスか!と思えるほどの軽さに驚いてしまいました。例えば公式サイトでは、ソムリエシリーズのボルドーグラスが次のように紹介されています。

    高さ: 270 mm
    素材: クリスタルガラス
    デザイン年: 1959 年
    ブドウ品種:ボルドー(赤)、カベルネ・フラン、カベルネ・ソーヴィニヨン、ドミーナ、フロンサック、グラーヴ・ルージュ、リストラック、メルロ、メドック、マルゴー、ムーリス、ポイヤック、ポムロール、サン・テミリオン、サン・テステフ、サン・ジュリアン
    製法: ハンドメイド
    容量: 860 ml
    生産国: オーストリア/ハンガリー
    販売数量: 1個

    デザイン年は半世紀以上も昔の1959年から存在して、今まで作り続けているということです。ボルドーというだけでなく、メドック、マルゴー、ムーリス、ポイヤックと産地まで指定しているというのが凄いですね。今もまだオーストラリアのハンガリー工場で職人が一つずつハンドメイドせ制作しているようです。

    リーデルの「安いグラス」と「高いグラス」何が違う?

    例えば「<ソムリエ> ボルドー・グラン・クリュ」は1客なんと27,500円もします!ペアで揃えると5万円以上の価格になります。
    同じ公式サイトでも「<オヴァチュア> マグナム(2個入)」になると、ペアで4,950円という10分の1になります。

    この違いは、製造方法にあります。オヴァチュアはリーデルの入門向けグラスで、ドイツで機械製造されています。自動で機械が大量生産できるので一つの値段が2,500円という安さで販売できるのです。ソムリエシリーズは、ハンガリーの職人が一つずつ手作業で作るというのと、必ずしも品質基準に達するのでなく中には破棄される分があり歩留まり率によって価格に反映されてしまうということもあります。
    フランスのバカラも、生産したなかで品質基準に満たない20~30%は破棄してしまうと紹介されていますが、リーデルのソムリエシリーズも手作り故にそういった事情があります。

    ソムリエシリーズは見た目が良い

    まずステムという手で掴む部分が、飴細工のように細く美しい曲線を描いているということです。
    次にワインを注ぐボウルの部分とステム部分につなぎ目がなく一体的になっています。オーヴァチュアやヴィノムなどの安いシリーズは、ボウルとステムが後付になって分かれているので、一体的な見た目になっていません。
    プレート部分もソムリエシリーズになると、薄く大きく優美なデザインになっています。

    そして最も特筆すべき部分はグラスのボウルが均一に薄く伸ばされていて、滑らかで透明、フチの部分も口当たりが格別でずっと飲んでいたい気分にされます。
    グラン・クリュのグラスは特にボウルが巨大で、中でワインの香りが増幅されて立ち上がるように作られています。
    フラットな小さなグラスでは感じ取れない軽微な香りも、グラン・クリュグラスでは的確に感じ取ることができます。

    またグラスの形状がワインによって異なるのは、香りの広がり方もありますが、もう一つ舌の上への当たり方がことなります。人間の舌は部分によって甘みや酸味、苦味を感じるのが異なります。そのワインの特徴により当たる部分が考えられて、ワインが細く急に当たる設計になっていたり、逆にゆったり広がって当たるようになっていたりと、リーデルが研究し尽くした結果がグラスにあらわれています。

    百貨店や直営店(路面店)どちらも定期的にセールを開催

    魅力的なグラスの数々ですが、お値段が気になりますね!
    私自身も定価で全て揃えるのは難しいので、セール期間を狙って買うようにしています。年に何度かセールがあり、30%以上もお買い得に買えることもあります。

    また秘密にしておきたいのですが、直営店にはアウトレットセールといって、少しだけ気泡が入ってしまったグラスや、プレートに少しぐらつきがあるグラス、斑点があるグラスなど、B級品が半額以下で販売されることがあります。
    本物のグラスマニアであれば、「これは!B級品!」となりますが、自宅で実用する分にはそこまでストレスはありません。

    実は私の持っているブルゴーニュ・ソムリエシリーズはB級品で、1mm以下の気泡があります。価格が気になる人はそういったアウトレットを狙うのがお勧めです。
    もしくは最初に紹介した、ビンテージのソムリエシリーズ、これも渋い選択です。

    1年間、週に3~4回は使っていますが今の所は割れる気配ありません。このまま何年も割らずに使いたいものですね。店舗でも教えてもらえますが、割らないコツはワインを飲んだ夜は水を注ぐだけにしておき、翌朝の注意力が高いときに洗浄するというものです。酔っているときは割りやすいので注意してくださいね。

    みなさんも家飲みにリーデルのグラス使ってみてください!

    →Amazonリーデルの格安商品はこちら

    ウイスキー ソムリエ リーデル ワイン
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    • おすすめの記事, 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事, メンズファッション
      ルイヴィトンの原価はいくら?エルメスより庶民派って本当?
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。