大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»おすすめの記事»中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?

    中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?

    By はっしー2019年10月26日Updated:2022年5月21日
    Facebook Twitter

    編集部にあるBMWは「320i クーペ(E92) = 12万キロ」「335i クーペ(E92) = 17万キロ」「640i クーペ (F13) =6万キロ」と、かなりの距離を走りまわって過走行車状態です。都内に引っ越してから640iの距離は全然伸びていないのですが、それまで静岡で走り回っていた3シリーズをもとに、BMWの走行距離について紹介します。

    BMWは全然壊れない!

    インターネットではBMWの中古車や過走行車について、ことごとく酷い意見で日本車よりも遥かに壊れやすいと言われています。しかし、これだけ長距離(累計20万キロ以上)を乗っていても、想定外の壊れ方をしたのは3〜4回です。

    トヨタであれば1回も壊れないかもしれませんが、予想よりもBMWは全然壊れることがなく、頻度も1年に1回以下でした。

    交換したパーツ

    ここで記載する以外にも定期的に交換した方が良いパーツはありますが、編集部のBMWで実際に交換したパーツを記載します。

    ・エンジンオイル(交換)
    国産車の場合は5000キロに1回のオイル交換が推奨されますが、BMWの場合はMシリーズ以外は、約2万キロに一度のオイル交換となっています。筆者が今まで乗っていたマツダのRX-7は3000キロに1回だったので初めのうちはBMWの交換回数が不安で仕方なかったです。しかし、累計20万キロ以上乗ってみて分かったのが意外にもディーラーの指示通りの交換回数で大丈夫だという事です。

    17万キロを迎える335iのエンジンが不調だったり、吹け上がりが悪いという事はありません。よほど、毎日渋滞を走ったり、加減速を繰り替えす走りをするのであれば早いスパンで交換した方が良いですが。一般的にはディーラーの指示通りで大丈夫です。

    ・タイヤ交換
    エコカーであろうと、どの車でもタイヤ交換は必須です。BMWはスポーツカーのようなシャープなハンドリング、運転性能が特徴です。筆者は必ずミシュランのパイロットスーパースポーツを装着しています。純正よりも少し硬いですが、乗り心地が犠牲になることはありませんし、ブレーキ性能が上昇して安全です。18インチであれば4本で18万円程度、20インチの6シリーズは25万円程度です。

    ・ブレーキパッド&ローター(交換)
    こればかりは、ブレーキをする以上いつか絶対に交換が必要になるパーツです。
    中々交換費用も高く3シリーズでも1台分交換すると20万円~27万円程度。6シリーズでは30万円以上掛かってしまいそうです。
    筆者は貧乏ですのでフロントのブレーキパッドだけ、次はリア、次はローターと変えて行ったので毎回5万円〜10万円程度の出費でした。リッチな人であれば一気に変えてしまった方が気持ちが良いです。

    ・サスペンション(交換)
    サスペンションがヘタリ気味になってきて、お尻が下がったり、コトコト音がしたり、全体の車高が下がったりしてしまいます。だんだんとブッシュやマウントが劣化してくるので気づきませんが、ディーラーで新品に交換すると途端に乗り心地がシャープでハンドルにしっかりボディが反応するようになります。
    リビルト品や社外品のサスペンションでも良いのですが、極端にスポーツ性能を高めたいなど目的がない場合は純正の新品が一番お勧めです。3シリーズでは20~25万円程度、6シリーズでは恐ろしくてまだ見積もりを出していません…。

    ・ソフトクロージング アクチュエーター(故障)
    こればかりは世の中の皆様が言うように恐怖の故障です。6シリーズはソフトクロージングといって、半ドアにならずに自動で閉まる機能がついているのですが、それが突っ掛かり故障になりかけます。そのまま放置しても強くドアを閉めれば使えるのですが、交換すると費用がドア1枚12万円ほどです。BMWのディーラー保証期間だったのが幸いでしたが、自費ではとても出したくない修理費用ですね。

    ・320i コンピューター(故障)
    何故かエンジンのアイドリングが不安定になる症状に陥り自費で修理しました。320iなのに意外にも高価で10万円近くしました。

    ・クーラントホース(交換)
    冷却水を通すホースです。ゴム製のため熱で劣化します。特に屋外保管したり高温になる場所だと劣化が早いようです。

    ・イグニッションコイル(故障)
    BMW M5(E60)で余り走っていないにもかかわらず交換が必要でした。M5はクラッチ交換も必須です…。

    ・バッテリー交換
    1度だけしました。中古車で購入するときにバッテリー交換をお願いして、そのまま4~5年持ってしまうなんてこともあります。

    といった感じで、これらは一例ですがイタリア車のようにビックリするほど壊れる、という事はありません。特に2010年以降のモデルは故障率が非常に低いと言われています。

    すべてディーラーで修理しているので、費用を抑えたい場合は輸入車が得意な修理工場に入庫すれば、正規金額の30~70%で修理できることもあります。汎用品の部品やリビルトパーツ、社外パーツ、中古パーツを使えば半額以下になることも。3シリーズなどメジャーなモデルであれば豊富にパーツも流通しています。

    10万キロ超えて乗り心地やフィーリングは!?

    BMW 335iとRX-7でスパ西浦 走行会に参加

    気になる乗り心地とフィーリング。さすがに10万キロを超えて335iを連れてスパ西浦モーターパークで競争したときは、オーバーヒートのエラーが出て後半休ませることになりましたが、フィーリングは新車当時の7割ほどは保っています。

    サスペンションを交換したり、ブレーキ周り、タイヤを新品にしても10万キロ超えるとボディが少しヨレる感じがあります。感覚的には柔らかくなった感じです。ワゴンの335iに乗っているような…。
    しかしサーキットで全開走行をするときであって、普通に走る分には10万キロでも15万キロでも十分すぎるほどのパフォーマンスがあります。

    乗り心地ですが、過走行の方が「乗り心地が良い」と思う人も中には居るはずです。ハンドリングや加速やブレーキ、などすべてが滑らかになります。サスペンションが抜けているのを交換すると段付きが気になるように、10万キロ超えたから乗り心地が悪くなったという事はありません。

    エンジンの異音やボディの軋みなども無いのです。しかしマフラーの消音材が劣化してきたからか、スポーツカーのようなヌケの良い音になってしまいます。
    このあたりは個体差があるはずです。

    好きなBMWを買って、ずっと乗ろう!

    まだ1台だけで20万キロを超えることは出来ませんでしたが、好きなBMWを買って10万キロオーバーは簡単に狙うことができます。乗れば乗るほど愛着が湧き、手足のように自由自在に操ることができます。マツダが言う”人馬一体”、これは「人間の意図したとおりにクルマが動いてくれる」という意味で使われています。
    もちろん車の性能やパフォーマンスが大きく影響しますが、それよりも同じクルマを寒い日も暑い日も共にして10万キロ以上走ると”人馬一体”というのを実感できます。

    更には日によって、「今日は自分の体調が余り良くないから、特に気をつけよう」「今日はクルマの調子がすごく良い」「ターボの付きが良い」など、車と自分の体調が手に取るように分かるようになります。

    そんな訳で買う前に、ずっと乗りたい一台かどうかを慎重に決めて、長年愛用するなんてのは素敵なことだと思います。

    2020年9月19日追記

    BMW 335iカブリオレを5万キロほど乗ったのですが、原因不明のCPUエラーが出て何度もディラーに入庫することになりました。ちょうど認定中古車の保証が切れた頃から、謎の故障が出てきてすっかり困ってしまうことに。
    今まで買った車が壊れにくいアタリだったようです。壊れないと書いてみましたが、中にはハズレも混じっていることを知っておいた方が良さそうですね。トホホ

    BMW ドライブ メンテナンス 輸入車
    Share. Facebook Twitter Email

    5件のコメント

    1. せんべーさん on 2019年2月2日 8:42 PM

      こんばんは!先程車検が終了し、愛車小町(E90)を引き取り行って来ました。
      今回は、ディーラーではなく、外車も扱える町工場へ依頼しました。
      ディーラーよりは、安く上がりましたが、一般市民としては、結構な出費となりました。
      車歴9年目、12万キロ越えですので仕方ありません。
      BPSの期間が終了し、ディーラーも次の新車を買って欲しいようで、前に比べて対応が冷たく感じています。
      交換してあげたいところがまだあり、まだまだ費用は、かかりますが大切に乗ってあげたいと思っています。
      記事の最後の言葉に共感しました。
      ありがとうございました!

    2. はっしー on 2019年2月2日 10:26 PM

      せんべーさん、こんばんは。車検お疲れ様でした。
      E90は故障が少ない方だと思いますが9年間でトラブルはありましたか?
      ディーラーでメンテナンス出してると優しいですが、中々行かないと仕方ないかもしれませんね。
      一台を乗り続けるのは素敵なので、次は20万キロ目指して下さいね〜!

    3. せんべーさん on 2019年2月5日 9:57 PM

      はっしーさま、こんばんは!
      返信ありがとうございます。
      トラブルですか、左ドアミラー故障(ミラーの位置が定まらない)、ラジエターホース穴開き、オイルフィルターポンプ油漏れ、エンジンオーバーヒート、ラジエター交換、オルターネータ交換くらいですかね。一部劣化も含んでいますが。
      タイヤは、ランフラットを2回交換、バッテリーを2回交換、ブレーキパット、ローターを2回交換、フロントガラス交換等実施しました。
      足回りも交換してあげたいのですが、少しの間おああずけです。
      心配なところを直したりすると後30万位かかると思います。思い出一杯の小町ですから、次の20万キロ目指して頑張ります!

    4. はっしー on 2019年2月6日 3:01 PM

      せんべーさん、こんにちは。
      意外に故障あったのですね…!駐車場など保管環境によってホースやプラスチックの熱劣化があるようですね。
      オルターネータ交換は私も同様のトラブルありました。
      私の640iもフロントサスペンションがコトコト言ってるのですが、やはり修理代が結構かかりますね(T_T)
      お互い頑張りましょう!

    5. BMW・M2おやぢ on 2021年6月3日 11:29 AM

      4年で20万キロ乗ったけど全然壊れない!
      今までベンツ、アウディも乗ってきたけど長距離乗るといえばBMWでしょ〜
      6シリーズは多きすぎるのが難点かな
      まあ最近のM840dよりはましだけどね

    コメントを書く

    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • おすすめの記事 , 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【絶対損しない】アウトレットで良質スーツを買う方法
    アクセスランキング
    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。