大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»飲み物»Château Latour シャトー・ラトゥール飲み比べ

    Château Latour シャトー・ラトゥール飲み比べ

    By otonaweb2017年12月7日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    Château Latour シャトー・ラトゥール生産者来日でのテイスティングイベント

    「シャトー・ラトゥール飲み比べ」などと乱暴なタイトルを付けましたが、12月2日にGINZA SIXで行われたこのイベントは、まさにシャトー・ラトゥールを飲み比べする絶好の機会でした。

    恥ずかしい話ですが、今までワインの話を色々してきたものの、初めて1級シャトーを飲みました。

    フランスのワインでは、ボルドーとブルゴーニュが特に有名なのは皆さんもご存知かと思いますが、ボルドーでは生産者の重要度に合わせて1級から5級まで格付けを行っています。

    1855年のパリ万国博覧会で皇帝ナポレオン3世が当時のシャトー(生産者)の作るワインの取引価格や品質、評判を元にして格付けを行ったそうです。

    1級シャトーは、「ラフィット」「ラトゥール」「マルゴー」「オー・ブリオン」「ムートン」と5つの生産者しかなく、最も優れたボルドーワインとも言えます。
    なぜ飲んだことが無かったかというと、現在の取引価格が安いヴィンテージで6万円〜、優れた年のヴィンテージだと10万円を優に越えるものばかりです。
    葡萄の収穫が厳しかったような、”優れてない”ヴィンテージでも6〜9万円ですので、いくらワインが好きと言っても一人暮らしで飲めるものではありません。

    ただし、いずれの生産者も「セカンド」や「サード」と言って葡萄の木の樹齢が若かったり、特定の区画外で作られた葡萄を使ったりする手頃な価格のワインを作っています。こちらはセカンドで2万円〜4万円程度。
    サードに到っては1万円程度で飲めることもあり、ワイン好きにはありがたい存在です。

    前置きが長くなってしまいましたが、このGINZA SIXの試飲会ではラトゥールのサードからファーストまで順を追ってテイスティングできるので、特徴の違いをはっきりと理解することができました。

    Château Latour テイスティング

    1級シャトーが初めてなので、謂わば”ワイン初心者”です。今回は怒られるのを覚悟で、思ったままの感想を載せます。

    ワインリスト
    2015シャサーニュ・モンラッシェ・レ・ペルクロ / ドメーヌ・デュージェニー
    2014ヴォーヌ・ロマネ・ヴィラージュ / ドメーヌ・デュージェニー
    2013クロ・ド・ヴージョ / ドメーヌ・デュージェニー
    2012ポイヤック・ド・ラトゥール / ポイヤック
    2012レ・フォール・ド・ラトゥール / ポイヤック
    2010レ・フォール・ド・ラトゥール / ポイヤック
    2008シャトー・ラトゥール / ポイヤック
    2006シャトー・ラトゥール / ポイヤック
    2005シャトー・ラトゥール / ポイヤック

    2015シャサーニュ・モンラッシェ・レ・ペルクロ / ドメーヌ・デュージェニー ¥12,000

    ラトゥールのオーナーであるフランソワ・ピノー氏がヴォーヌ・ロマネにて2006年にスタートさせたドメーヌがデュージェニー。わずか0.24haの区画から造られるため生産数量はごく僅かです。

    色調はグリーンからイエローで、透明感が高く、アルコール感は少ないのが特徴です。香りはモンラッシェにありがちな米麹(発酵臭)は少なく、まるでソーヴィニヨンブランのような軽快さが前面に出ます。果実味は少なく、しとしとと続く渋みを感じます。大ぶりのグラスを使っていますが、意外にも香りが弱くボディが薄いです。ソースの香りを引き立たせたい料理とのペアリングにぴったりです。
    これだけ単体で飲むと呆気さを感じます。

    2014ヴォーヌ・ロマネ・ヴィラージュ / ドメーヌ・デュージェニー ¥10,000

    ラトゥールの考える”ブルゴーニュ”とはこれなのか…と思わせます。
    ガーネットで色調も良く、透明感が高いです。注いだ直後から香りが広がってきます。
    2014年ということもあり、フレッシュで若々しさを感じます。ヴォーヌ・ロマネにしては軽快なので、頻繁にコート・ドールを飲んでいる人からすると香りが物足りなく思うはずです。味わいはシャープでミネラル感と酸がありますが、とにかく薄いです。アルコールで薄めたように。グラスに注いでから10分も経つと香りが枯れてしまい味も落ちます。

    2013クロ・ド・ヴージョ / ドメーヌ・デュージェニー ¥45,000

    抜栓してグラスに注いだときに強く感じたのが、静まり返った深夜のようなニュアンスです。
    果実や花ではなく、香水のような甘みがゆっくりと立ち上がってきます。ドメーヌ・デュージェニーは全体的に香りが弱いです。好みの違いですが、個人的にはドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロのような、強烈な薔薇束のような香りが好きなので物足りないのですが、広く静かな空間でゆっくりと味わうには、このクロ・ド・ヴージョは良さそうです。
    15分程度経つと香りがピークを迎えて、そこから緩やかと枯れてゆきます。抜栓して直後に飲むには、さきほどのヴォーヌ・ロマネ、時間をかけて飲むにはクロ・ド・ヴージョがお勧めです。(買えるかは別問題として)

    フレデリックアンジェラ社長が直々に来日してワインの解説をして頂きました。
    時折ジョークを混ぜてゲストを賑わせていましたが、最も面白かったジョークは
    「スタンディングでの試飲会は世界でも初めてだよ、ハハハ」

    めちゃめちゃ狭い空間で肩やグラスがぶつかりながらの立ち飲み試飲会は、さすがエコノミックアニマルは違うぜCOOL JAPAN…TOKYO人…NINJA…とでも思った事でしょう。

    試飲も後半戦、ポイヤック・ド・ラトゥール(サード)とレ・フォール・ド・ラトゥール(セカンド)の試飲に入ります。

    グラスを貰ってテーブルに戻ると、完全にヤル気が無くなりました。

    試飲のワインを2箇所で配布していたのですが、実は今回◯◯◯大学の学長と参加しており、敢えて2箇所別々で受け取りました。
    すると、ポイヤック・ド・ラトゥールとレ・フォール・ド・ラトゥール、いずれも2箇所で全然香りも味も違う事が判明。

    全く別物やろ…というほどに2つの差がありました。
    学長と、こっちはコレがウマイ、こっちはコレがウマイ、といった具合に、マズいさんチームとウマイさんチームに分ける遊びをしていました。

    参加者の皆さまは一生懸命に試飲したり、メモを取ったり、アンジェラ社長の話を聞いているのですが、飲んでいるものがバラバラだと思うと中々にシュールな光景でした。
    いわば、味噌汁と豚汁が混在して提供されて、油が多いだの少ないだの話しているようなものです。

    参考までに筆者の乱雑なメモを見ると

    2012ポイヤック・ド・ラトゥール / ポイヤック  ¥13,000
    ボディに厚みがない、タンニンが強く酸っぱい。甘みも無い。時間が経つごとに香りが開くどころか酸が強くなってきて飲みにくい。

    2012レ・フォール・ド・ラトゥール / ポイヤック Not for Sale
    タンニンが柔らかく比較的飲みやすい。ロット差が大きすぎる。時間が経ち15分位すると、ロット差が無くなり、どちらも全く同じ味や香りになる。

    2010レ・フォール・ド・ラトゥール / ポイヤック  ¥45,000
    早すぎる。タンニンが強く非常に固い。スワリングしても香りが開かない。

    とのメモが残させれています。

    ん、んん〜〜〜
    もしかして、ラネッサンやシャス・スプリーンを混ぜたら順番付けミスる人続出では……

    もしかしてマズい?

    免責事項:狭くて長時間の立ち飲み席で極度のストレスが掛かって正常な判断ができなかった可能性があります。

    最重要のシャトー・ラトゥールのファーストの飲み比べ

    今までのは前座みたいなもので、ここからが本当のリアルなワインが来ます。
    しっかり鼻水をカンで、水を飲んで、パンの耳を齧って、万全を期して待ちます。

    初めての1級シャトーのファーストインプレッションは…。

     

     

    予想
    お・・・おお・・・お・・・・・・

     

    (詳しくは、オキモト・シュウ神の雫を参照)

     

    現実
    あ〜ウマイっすね〜〜〜
    (りんちゃん風)

     

    ん、んん〜〜〜????
    ウマイけど、コレくらいなら飲んだことあるやんけ……。

     

    ワインへの修行が足りないというのは分かりますが、思ったより感動が薄いです。

     

    1964年シャトー・パルメの方が感動は大きかった…。

     

    2008シャトー・ラトゥール / ポイヤック ¥120,000
    2006シャトー・ラトゥール / ポイヤック ¥110,000
    2005シャトー・ラトゥール / ポイヤック ¥215,000

    とりあえず気を取り直していきます。
    先ほどのセカンド、サードではボトルによって差が違うとボロクソ書きましたが、ファーストでは別の瓶に入っていようと寸分違わず同じです。オーケストラのヴァイオリンよりも綺麗に揃っています。2杯×3種類全てぴたっと同じだったので品質管理がセカンドとは異なり非常に厳しいことが分かります。

    そして、いずれも”早すぎる”という感想しか湧いてきません。先日ボジョレー・ヌーボーを解禁したばかりですが、2005年のラトゥールでさえ作りたての新酒みたいな状態でした。荒々しく、タンニンが強く角が立っています。

    この3つを開けて、どれが美味しいか?と聞かれたら迷わずに2006年と言います。そして学長とも意見が一致しました。(比較的)一番安いのに香りが開きやすく飲み頃でした。2008年と2005年は仕上がりは非常に良くスムースで美味しいのですが、少なくともあと10年以上は寝かせて置きたいワインです。

    そして確実に美味しい料理と合わせるべきです。絶対に。
    魚よりも肉、サーロインステーキなどではなく鴨肉や仔羊などの軽快な油が良いはずです。発酵バターやディジョンマスタードをベースにしたソースにも合いそうです。

    立って乾いたパンを片手に飲むワインではありませんね…。
    乾いたパンに合うワインもありますよ!例えば、イタリア人の大好きなキャンティとか!

    という訳で、世界一雑なシャトー・ラトゥールの飲み比べは幕を閉じたのでした。

    おわり

    セレブ レビュー ワイン
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事 , 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【絶対損しない】アウトレットで良質スーツを買う方法
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    アクセスランキング
    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。