大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»おすすめの記事»【文学】名作の小説はなぜ100年以上も人を魅了し続けるのか

    【文学】名作の小説はなぜ100年以上も人を魅了し続けるのか

    By ライター田中2019年8月17日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    こんにちは、ライター田中です。最近思うのですが、なぜ名作と呼ばれる小説はずっと人を魅了し続けるのでしょうか。

    例えば素晴らしいストーリーで人気になる小説は書店に行けば何百もあります。しかし、それらの中で何百年も人を魅了し続けるだろう、と予期させる小説はそれほど多くありません。

    私は個人的にドストエフスキーが大好きなのですが、なぜ150年も前のロシアの小説をここまで何度も何度も熟読し、熱中し続けられるのでしょうか。

    実は、名作と呼ばれる小説は「消耗し尽くされない」。これがポイントなのではないでしょうか。

    ある小説は消耗して、ある小説は消耗しない

     

    こんな話があります。それは、ある小説は消耗するという話です。

    例えば書店で平積みにされている恋愛もののコテコテな小説。読んでみるとすごく分かりやすくて、誰もが感動できるようなストーリーになっていることが少なくありません。どこで目を潤ませれば良いかも分かるし、どこで誰を憎んで、どの登場人物に感情移入して同情すれば良いかも分かるようになっています。

    しかしそういった小説は、一度その読み手に読まれただけで消耗され尽くしてしまいます。

    つまり、もう一度読もうという気持ちには大変なりにくいのです。

    もちろんストーリーに感激して熱心に読み続ける人はいるかもしれませんが、その本には既に小説としての奥行きは残されていません。

    買って読んだ全員が理解し、そこにはそれ以外の何も無い状態になります。

    しかしそれに対して、消耗しない小説があります。

    夏目漱石の「こころ」や、スコットフィッツジェラルドの「グレートギャツビー」はどうでしょう。こういった小説は美しく心に残るストーリーを純粋に楽しむことが出来ますが、それと同時に色々な読み方をし、様々な部分に仕掛けやからくりを探すことも出来ます。

    こういった小説は消耗し尽くされることがありません。

    永遠の謎掛けが、永遠に読み手を誘う

    美しく、様々な感情が綿密に表現され、いくつもの思いが交錯するストーリーは、読み手の心理状態やその気持ちに合わせて読む度に別の色を帯びます。

    多分に抽象的な表現は、その人のバックグラウンドに合わせて浮かぶ情景を全く別のものにしてしまうのです。

    さらにドストエフスキーの「カラマーゾフの兄弟」に至っては、完結さえしていないのにも関わらず、名作として世界中に名を轟かせています。

    ドストエフスキーはあまりに多くの、からくりや仕掛けを小説の中に隠したまま、しかも続編を書かないまま死んでしまった。すると後世の研究家たちはそれを解読したり、ドストエフスキーが描いたはずの続編について盛んに討論します。

    しかし絶対にそれら全てが解読されることはなく、この先ずっと読み手の想像を膨らめていく。

    著者は何を思ってその言葉を選んだのか。どうして主人公はその場の状況にふさわしいとは言えない不自然な行動を取ったのか。推測はできますが、答えは著者にしか分かりません。

    すると小説は消耗されずに、永遠に「謎」と共に残っていくのです。すなわち、名作と呼ばれる小説は、読み手に対して永遠の謎掛けをしているのですね。

    この本で謎掛けを体験しよう

    books3

    いかがでしょうか。

    名作と言われている小説の多くはそうして、謎掛けをしています。

    個人的には、中でもドストエフスキーの『罪と罰』こそ、そういった謎掛けを最も具体的に体感できる小説だと思います。

    この『罪と罰』には一読しただけでは意味不明な部分がたくさんありますが、探っていくと思わぬ糸がそこにつながっており、より深い階層へと潜っていく手がかりとなることが少なくありません。

    おすすめは『罪と罰』を何度も読み、その後に江川卓の謎解き『罪と罰』を読むこと。

    この本では、『罪と罰』の謎掛けをドラマチックに追求していき、名作小説の奥深さを心から体感させてくれます。

    小説 文学
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    • おすすめの記事, 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事, メンズファッション
      ルイヴィトンの原価はいくら?エルメスより庶民派って本当?
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。