大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»メンズファッション»ネクタイを選ぶときに気をつけるべき5つのこと

    ネクタイを選ぶときに気をつけるべき5つのこと

    By ライター田中2015年4月2日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    目次

    • シルク100パーセントのものを選ぶ
    • 定価7000円以上のものにする
    • 色数の少ないものにする
    • 肉厚でやわらかいシルクのネクタイを選ぶ
    • ネクタイ専業のブランドを知る

    スーツを着るうえで、どうしても必要となるアイテムがネクタイ。

    ネクタイはあまりに一般的なアイテムですが、それゆえに選択肢がありすぎて、ちょっと選び方に失敗してしまっている人を見かけることも少なくありません。

    そういうわけで今回は、ネクタイを選ぶ時に気をつけるべきことを5つ紹介します。

    シルク100パーセントのものを選ぶ

    franco minucci06

    ネクタイというのは非常にシンプルなアイテムなため、その質の良さがダイレクトにお洒落につながります。ネクタイの質の良さは、生地の良さですね。

    そういうわけでネクタイを選ぶときには、ポリエステルのものではなくシルクのものを選ぶのが重要です。ポリエステルのネクタイは、光沢に品がなく、安っぽい印象のものが多い。またポリエステルの質感の悪さをごまかすために無駄に派手でセンスの無い柄になっていることも多く、シルクのエレガントさとは対局にあるネクタイが多いです。

    シルク100パーセントのネクタイは、格安のものはともかく、ある程度の値段になればどれも上品な印象になります。具体的には、定価7000円以上くらいからです。

    定価7000円以上のものにする

    bigi02

    ネクタイというのは、品質が値段に比例するアイテムです。

    もちろんエルメスやフェラガモ、フェンディといったラグジュアリーブランドのネクタイはちょっと品質からは想像できない値段がついていたりしますが、普通のネクタイブランドのネクタイであれば、ほとんど値段で選んでオッケーですね。

    ネクタイとして最低限のクオリティを保証してくれる値段が7000円程度です。例えば日本を代表するネクタイ及びシャツのブランドである、FAIRFAX フェアファックスのネクタイが大体こんな感じの値段帯から買えますが、品質は十分です。

    あまりこだわりの無い人なら、このあたりで選ぶのが良いでしょう。

    次にいきなり様子が変わるのが、1万3000円あたりです。マタビシやボレリといった海外の有名なネクタイブランドが入ってくるので、一気に選択肢が広がりますし、品質も心配なくなってきます。

    1万3000円くらいから2万3000円くらいにかけては、品質に比例して値段が上がっていきます。それ以上のネクタイは、特別な生地を使っていたり、特別な製法で作られていたりすることが多いですので、普通の人には必要ありません。

    色数の少ないものにする

     

    ネクタイというのは意外なもので、使われている色が少なければ少ないほどお洒落に見える傾向があります。それなのに、世の中に存在するネクタイの多くは、色とりどり、まるっきり色鉛筆のケースを見ているかのようにカラフルです。

    それはなぜかというと、色数が多くカラフルなほど生地の品質のごまかしが効くからです。逆にソリッドやシンプルな柄のものは生地のシルクの質がよくないと、非常に安っぽい印象になってしまう。

    だから、世の中に出回っている廉価ネクタイの多くが派手な色になっているわけですね。

    ネクタイはシンプルな方がお洒落です。そして、先ほど書いた7000円ほどを超えてくれば、シンプルなネクタイでも映える品質のシルクを使ったネクタイが増えてくる。そういうわけで、是非そういうネクタイを選びましょう。

    肉厚でやわらかいシルクのネクタイを選ぶ

    barba tie03

    シルク100パーセントを詠うネクタイの中にも、あまり品質の良くないネクタイはあります。そしてそういったネクタイの多くは、硬くて薄っぺらいシルクを使っているため、全体的にぺったりとしてゴワゴワした感じがあります。

    ネクタイを選ぶとき、特に安いネクタイを選ぶときには逆にかなり定価の高いネクタイにふれ、その手触りや雰囲気に近いものを安い中から探すのが良いですね。

    ネクタイ選びは柄によって選びたくなるものではありますが、しかしやはり品質の良さが一体になってこそお洒落に装うことができます。

    なので、選ぶときには肉厚でやわらかく、さらには滑らかな手触りで上品な光沢のシルクを使ったネクタイを選ぶようにしましょう。

    ネクタイ専業のブランドを知る

    ties

    ネクタイを身につけている人は非常に多いのに、ネクタイ専業のブランドを知っている人というのは驚くほど少ないものです。

    先ほど出てきたエルメス?鞄屋さんです。アルマーニ?こちらはデザイナーのブランドですね。若い人の間で人気なカルバンクラインも、ファッションブランドではありますが、ネクタイのブランドではありません。

    パスタはパスタ屋で食べるのが一番美味しいように、ネクタイを買うならネクタイのブランドが一番品質の良いものをお得に買うことができますので、お洒落な人の間で人気なネクタイブランドを少し覚えておきましょう。

    ・フェアファックス

    コスパの良い、日本のブランド。

    ・ドレイクス

    イギリスの生地を使ってフェアファックスが作っているネクタイ。

    ・マタビシ

    上質なシルクを使っているのが特徴の、イタリアのブランド。

    ・フランコバッシ

    イタリアの高級ネクタイ定番ブランド。

    ・フランコミヌッチ

    ちょっと高いけれど、お洒落な人が大好きなブランド。

    いかがでしたか?

    今回はネクタイを選ぶときに気をつけるべき5つのことを紹介しました。

    是非参考にしてセンスの良いネクタイを見つけてくださいね!

    選び方
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事, 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • 飲み物
      ウイスキーの空き瓶が超高額で売れる理由とは?
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。