【BARBA バルバ 】今流行のセッテピエゲのネクタイの魅力とは?

メンズファッション

barba tie02

セッテピエゲとは

そもそもネクタイというのは、スカーフが原型となっているアイテムです。そのため、最もクラシック(正統的)なネクタイというのは、芯地を用いずに一枚の生地を折り畳んだようなかたちで作られているべきだとされています。

それが、7つ折りを意味するセッテピエゲ。英語ではセブンフォールドと呼ばれるネクタイです。

もちろん裏地がつくこともありますが、それらは全て同一のシルクでなければならない。通常のネクタイに比べ約2倍のシルクを使う必要があるということだけでなく、作るのには職人技が必要となる。

値段は一般的なネクタイの2倍以上になっていることが多いですね。例えばマタビシの上質なネクタイが1万3000円ばかりあれば買えますが、マリネッラのセッテピエゲとなれば2万8000円という金額を出さなければ買うことができません。

そういうことがあって通好みなネクタイのセッテピエゲではありますが、その独特の柔らかみがあるスカーフのような仕上がりと、実は締めやすい使い心地、そして通常のネクタイに比べて高い耐久性が評価され、着道楽の間ではぜひとも手に入れたいアイテムだとされているのです。

現在ではハイブランドはどこもネクタイを展開していますが、それはもう恐ろしく粗悪なシルクで、品質表示やらブランドタグまでコストダウンして、全てプリントで済ませているようなブランドも少なくない。

そんな中、イタリアの職人達が心をこめて作るセッテピエゲのネクタイが見直されているのは、あるいは当然の流れなのかもしれませんね。

BARBA バルバのセッテピエゲ

barba tie01

ところでBARBA バルバはナポリを代表するカミーチェリアです。シャツ屋さんですね。しかしそのBARBA バルバが作るネクタイには定評があり、国内ではストラスブルゴなどを中心にセッテピエゲのネクタイが扱われています。

このBARBA バルバのネクタイの特徴は何と言っても、そのリラックスした仕上がりです。

同じセッテピエゲのネクタイとはいえ、ブランドによって選ぶ生地の傾向は全く異なりますし、製法も少しずつ違っているため雰囲気はがらりと変わります。

こちらのネクタイはなんともナポリらしい雰囲気がありますね。各所にシワが寄っていて、全然ぱりっと決まりません。お世辞にも見てくれが素晴らしいとは言えない。

しかし実際に締めて見ると逆にそのシワが着こなしに熟れ感を出して、毎日いつでもお洒落に気を使っていて、ネクタイもまた十分使い慣れているような余裕を与えてくれる。

もちろんアンジェロ・フスコのセッテピエゲに見られるような滑らかなドレープ感も、エレガントな着こなしには外すことができない。しかしフラシ芯のバルバの襟元、雨振り袖のアットリーニのVゾーンに合わせるのであれば、こんなリラックスしたネクタイが欲しくなりますよね。

ナポリ仕立ての空気を纏ったネクタイには、そういう魅力があるわけなんです。

セッテピエゲを美しく使うために

barba tie04

これはネクタイ全般に言えることですが、ネクタイにとって重要なのは立体感です。ぺったりと潰れたネクタイというのは、それだけで貧相なイメージになってしまいます。威厳のある堂々としたイメージも、逆に軽快なイメージもなくなってしまいます。

ですから、ネクタイの保存方法は注意です。上から何かを重ねたりしてしまっては、ネクタイがぺたりと押しつぶされてしまって、薄っぺらになってしまう。セッテピエゲのネクタイは特にスカーフのような軽やかさがその特徴ですから、ともすると悲惨なぺらぺらなものになってしまいます。

保管するときにはそのふんわりとした質感を損なわないよう、常に注意しましょう。

もし潰れてしまったときは、ネクタイの先を広げ、裏から折り目の部分にそっとアイロンを当てるのも良いでしょう。折り目を少し伸ばしてあげることによって、少しは立体感を取り戻すはずです。

タイトルとURLをコピーしました