カールツァイスのレンズが好きで持ち歩いているのですが、このレンズは古い一眼レフカメラとの相性がとても良くレトロな雰囲気が出るので撮影していて…
一眼レフ
年々デジタルカメラが高画質になっていくにつれて、何故か反比例するように撮影する楽しさが減っている気がします。最新のiPhoneは一昔前のハイ…
筆者は熱心なニコン党で18歳の時にNikon D2Xを買ってから、D700,D800,D4とニコン一筋で来ました。 しかしキヤノンの修理の相…
カメラ入門もついに最終話。今回はフォトショップでイマドキな加工をしてみます。 その前に写真とは何ぞやという定義について話します。 良い写真と…
一眼レフを初める理由の一つに「海外旅行で綺麗な写真を撮りたい!」というのがあります。大人になれる本の専属ライターの中には、30カ国近くヨーロ…
ISO感度の設定。 こちらもまた、最近のカメラは非常に優秀で一眼レフであっても「ISO-AUTO」などオートモードが付いています。 これを選…
一眼レフで奥が深いのがホワイトバランス。 最近のカメラは性能が高いので基本的に「オート」にしておけば問題ないです。色味を変えたり、実際の色温…
一眼レフは必ずシャッター速度を設定できるので、長時間露光で写真を表現する事ができます。 具体的には暗い夜の景色をまるで昼間のように見せたり、…
写真を撮るのが上手くなるには、どうすれば良いですか?といったような質問がネット上にあふれていますが、写真を上手くなるのは簡単です。 「素晴ら…
さて、ここではレンズ選びについて話します。ボディの同じように、レンズは表現したいものにより核心的に迫ります。 月を撮りたい人に広角レンズは不…
さてカメラの基本の操作です。基本的には、カメラを構えて、ファインダーを除いて、シャッターを押す。 これはどのメーカーの一眼レフカメラも全く同…
カメラ選びというのは、「何をしたいか」によって選ぶ機種を考えます。 アイフォンのカメラじゃだめですか?カメラを始めたい理由に何がありますか?…
一般的に、一眼レフのボディは「新しいほど良い」と言われます。なにしろデジタルの技術の結晶であり、10年前の高級デジカメよりも今のスマホの方が…
「レンズって何を使えばいい?」 なんてことを写真を始めた人に良く聞かれます。 そこで今回は独断でオススメの「レンズを買う順番」を紹介したいと…
カメラマンをしていた時、しばし聞かれるのが「ニコンとキャノンどっちがお勧め?」という質問です。 もちろん、それ以外にもソニーやペンタックスな…
今までカメラマンの間で門外不出とされてきた「料理の撮影テクニック」 今回は大人になれる本で、「プロ並みに美味しそうに撮る方法」を勝手に公開し…
テザー撮影で最適な編集環境を 一時期、都内でカメラ撮影を行っていましたが、現場から離れて2年程経ちました…。 その時には既にテザー撮影が主流…
ニコンSB-700 レビュー&使い方 2010年11月に発売してから早5年。 編集部では現在SB-700が3台とワイヤレススピードライトコマ…
20mm f/1.8Gという広角単焦点レンズ 一眼レフカメラのレンズレビュー。 機材の入れ替えによって、編集部ではAF-S N…
今回は一眼レフでぼかさずに撮る方法について書きたいと思います。 何でもぼかす、から脱出する。 一眼レフ中級者になると陥りやすいのが、何でもぼ…
ニコン一眼レフのフラッグシップモデル D4 昨年3月にD4の後継機となるD4Sがリリースされて、少しですがD4の価格相場が安くなってきました…
編集部にニコンD4を導入してから2週間。 まだまだ作例が少ない状態ですが、スタジオでも撮影ができたので作例を掲載したいと思います。 オーディ…
あっという間に夏が近づいてきましたね! 7〜8月にかけて予定をいっぱい組んでいますか? 思い出つくりに便利なデジカメ選びを紹介したいと思いま…
レンズキットの一眼レフを購入して、しばらく使っていると「新しいレンズがほしい!」なんて気持ちが湧いてきますね。ズームレンズキットは、使いやす…
今回はニコンD800の適当本音レビューをします。 カメラマンとして数年間活動して、銀座ギャラリーで展示会の撮影や、百貨店に納品…
今回は、ニコンの人気機種D600,D700,D800の比較をしたいと思います。 この機種はハイアマチュアモデルで、プロがD3S…