大人になれる本
  • メンズファッション
    • メンズファッションのお勧め記事一覧
    • ナポリ
    • イタリア
    • ジャケパン
  • ライフスタイル
    • ニュース
    • 健康
    • 料理・レシピ
    • 写真
    • 一人暮らしの教科書
    • ビジネス・PC
    • 車
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 大人辞典
  • かわいい
  • コミュ力
    • ネタ
  • 音楽・オーディオ
    • ギター
  • 健康
  • 飲み物
  • 入門
  • このサイトについて
    • コンテンツ貸出サービス ご利用案内
    • ライターの一覧
    • モデル・スタッフ募集
    • 取材申し込み
    • 出張写真撮影・商品撮影サービス
    • コンテンツの報告
    • 免責事項・プライバシーポリシー
    • 会社概要

大人になれる本

  • メンズファッション
    • メンズファッションのお勧め記事一覧
    • ナポリ
    • イタリア
    • ジャケパン
  • ライフスタイル
    • ニュース
    • 健康
    • 料理・レシピ
    • 写真
    • 一人暮らしの教科書
    • ビジネス・PC
    • 車
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 大人辞典
  • かわいい
  • コミュ力
    • ネタ
  • 音楽・オーディオ
    • ギター
  • 健康
  • 飲み物
  • 入門
  • このサイトについて
    • コンテンツ貸出サービス ご利用案内
    • ライターの一覧
    • モデル・スタッフ募集
    • 取材申し込み
    • 出張写真撮影・商品撮影サービス
    • コンテンツの報告
    • 免責事項・プライバシーポリシー
    • 会社概要

フランス文学、はじめの3冊

by ライター菊坂 2019年4月3日
フランス文学、はじめの3冊

興味・関心というのは、連鎖的に広がるものである。
上等なスーツを仕立てれば、それに相応しいシャツとネクタイが欲しくなる。
可愛らしいプレートを手に入れれば、それに見合うカトラリーが欲しくなる。

しかしながら、このような好奇心の連鎖を引き起こす端緒というのは、必ずしも容易に得られるものではない。
なんと多くの人が、仕立ての良いスーツの着心地も、皿を愛でる楽しみも知らずに一生を終えることか!

『大人になれる本』は、人々の好奇心に最初の火種を授けるプロメテウスである――

――という話(多分に脚色あり)を先日はっしーさんから伺い、お茶を飲みに行っただけのはずが、その熱意に押され、私も彼とともに天界の火を読者の皆様にどうぞどうぞとお勧めすることになりました。ライター菊坂と申します。

さて、本日の話題はフランス文学。私はこの分野に少々詳しいのですが、初めてフランス文学に興味を持った読者にお勧めの小説を教えてほしいとの依頼を編集長から受けて執筆しております。したがって今回は入門的な記事です。熱心な読書家諸氏には物足りない内容かと思いますが、そのような皆様は次回以降の記事にご期待ください――次回があればの話ですが。

フランス文学というと、教養主義時代の厳めしいアウラが残るドイツ文学ほどではないものの、日本文学や英米文学に比べると、いささか近寄りがたい印象をお持ちの方も多いかもしれません。しかしその一方で、フランスという語が喚起する優雅さや豊饒さのために、この文学に漠然とした憧憬を抱く方も少なくないことでしょう。
この記事は、そのような憧れを持ち、初めてフランス文学を何か一冊読んでみようとする方に、最初に選ぶべき本をご提案するものです。
選択肢は多すぎても少なすぎても良くありませんから、とりあえず3冊ご紹介致しましょう。

1. スタンダール『赤と黒』

【あらすじ】
主人公は、田舎の貧しい製材屋に生まれたにも関わらず立身への野心に燃える、才能と美貌に恵まれた青年ジュリアン・ソレル。地元の名士レナール家の家庭教師に就いたのを皮切りに、神学校での生活を経て、彼はパリの侯爵家秘書にまで出世する。遂にジュリアンは奉公先のマチルド嬢と結婚することになるが、喜びもつかの間、彼がレナール夫人と不倫していたことが発覚する。彼は故郷に戻り夫人の殺害を試みるものの失敗し、死刑に処される。

何といっても主人公が格好良い。ジュリアンは、卑俗を嫌い出世への情熱を秘めると同時に優れた頭脳を有する人物です。彼が出世するさまは爽快であり、その失墜と転落もまた英雄的です。さらに、サスペンスあり、恋愛あり――古典文学でありながら、娯楽小説に比肩するほど読者を楽しませてくれる一冊といえましょう。

この小説は名優ジェラール・フィリップ主演で1954年に映画化されています。この映画が成功した要因が何よりもまず俳優の魅力にあることは確かですが、それに加え、原作が元々ドラマ性に満ちた、映画向きの小説であったことも一因に違いありません。

ちなみに読書家の間では、この小説に登場する2人のヒロインのうちどちらが好みかがしばしば話題になります。
あなたはレナール夫人派? それともマチルド派?
私はどちらも苦手ですね……

2. バルザック『ゴリオ爺さん』

【あらすじ】
南仏からパリに来た学生ウジェーヌ・ド・ラスティニャックの視点から、彼の下宿先に住む老人「ゴリオ爺さん」が描かれる。かつて製麺業で大金を稼いだゴリオは、高額な持参金とともに2人の娘を上流階級に嫁がせた。しかし華やかな社交界に入った彼女たちは、次第に困窮する父に無情にも金を無心し、ゴリオもまた、娘たちへの盲目的な愛情から彼女たちを支援し続ける。しかし父の愛は報われず、無一文になったゴリオは心労のため病に倒れ、2人に看取られることなく息を引き取る。代わりに彼の死に立ち会ったラスティニャックは何を思うか――

延々と続く下宿屋の描写から始まる、悪名高い小説です。しかし当時の暮らしに興味がある方にとっては、この冒頭はむしろ興味深いかもしれません。いずれにせよ、ひとたび物語が始動すれば、登場人物たちの魅力により楽しく読み進められること必至です。ゴリオに加え、恐ろしくも魅力的な思想を秘めた謎の男ヴォートランの存在も作品に魅力を添えています。また、老人ゴリオを巡るこの小説は、同時に若者ラスティニャックの成長譚として読むこともでき、若い読者にも勧められる作品です。

バルザックは、物語に以前発表した別作品の登場人物を再登場させる「人物再登場」の手法を用い、多数の作品が織りなす壮大な小説世界を構想しました。『ゴリオ爺さん』を読んだ上で、ランジェ公爵夫人が気になれば同名の小説を、ヴォートランが気になれば『幻滅』および『娼婦の栄光と悲惨』を手に取るといったように、登場人物を追ってバルザックの奥深い小説の森に足を踏み入れるのも面白いかもしれません。

3. フローベール「純な心」

さて3冊目はフローベール『ボヴァリー夫人』――といきたいところですが、この小説に挑戦する前に、ぜひ読んでいただきたい短編があります。『三つの物語』所収の「純な心」(光文社版では「素朴なひと」)です。

【あらすじ】
無知ではあるが純朴で信心深い女中フェリシテの生涯を描く。オーバン夫人に仕える彼女は、主人とその2人の子供とともに幸せな日々を送るも、時が経つにつれ、子供たちは家を出、代わりに招いた甥も外国に行き、次第に大切な人を失っていく。甥とオーバン嬢は夭折し、偶然手に入れ一時の慰みとなった鸚鵡も死に、遂にはオーバン夫人も息を引き取る。目や耳も衰え、閉じこもりがちになったフェリシテは、ますますこの世界から遠ざかっていく。そしてとうとう彼女自身も――
次第に現実から引き剥がされていくかのような死への旅程が、柔らかな筆致で描かれる。

悲惨な人生を憐れむのでもなければ、宗教的救済に至る道を賛美するのでもなく、フローベールがフェリシテに向けるまなざしは、軽蔑と愛情、憐憫と憧憬が混在する、複雑なものです。また、この世を離れ非現実の世界へ向かうというテーマは、小説の世界に憧れる『ボヴァリー夫人』の主人公エンマの夢想と共通するものです。『ボヴァリー夫人』は捉えがたい作品ですが、この短編を踏まえて読めば、少なくとも、夢見がちな彼女が単なる馬鹿には思われないことでしょう。

また、消えゆく過程にある自我を描くという試みは、19世紀の小説でありながら、20世紀のベケットの作品を思い出させます。彼の作品にしばしば鸚鵡が現れるのは、もしかするとこの小説を意識してのことなのかもしれません。フローベールの作品の革新性には驚かされるばかりです。

スタンダールやバルザックに比べると、フローベールはいささか複雑な作家です。しかしその分彼の小説は味わい深く、何度も読み返す価値があります。「純な心」に限らず、彼の作品は、生涯座右に置きたい傑作ばかりです。

おわりに

以上3冊ご紹介しましたが、これらはあくまで選書に迷う方へのご提案です。
読むべき古典のリストを消化していくような読書は苦しいばかりですし、それでは楽しみも薄れてしまいます。
マイナーなものから読み始めたとしても、作品のつながりを辿るうちにいずれ古今の名著に行き着くものですから、畢竟、本は気になるものから読むべきでしょう。

皆様の幸福な本との出会いをお祈り申し上げます。

大人になれる本の続編「リナシメント」発刊のお知らせ

フランスフランス文学小説詩
0
FacebookTwitterGoogle +Tumblr
ライター菊坂

フランス贔屓の文芸批評家。古き良きヨーロッパの香りに誘われ、大人本にやってきた。『リナシメント』掲載記事はこちら。

前の記事
知られざるイタリア・ナポリ現地の生活③ – 生活用品店 編
次の記事
改めて考える、ナポリ仕立てのスタイルとは?

こちらもどうぞ

通勤・通学中に読みたいお勧めの本

10代女子にお勧め!一度は読んでおきたい小説

【フランス紅茶】エディアール・ブレンド

10代の女子が好きな小説・作家

ランス美術館展「シャンパーニュの夕べ」

タオル美術館 ICHIHIRO

【実感】バカだと恋愛小説を読むことさえ難しい

一度は読んでおきたいSF小説

「銀河鉄道の夜」をもう一度

1 コメント

数藤久美子 2019年10月23日 - 2:31 PM

united arrowsのスーツを検索していたらここにたどり着きました『妖精の身代金』は読んでみたいと思っていた本なので、これからそこへ飛ぼうと思います。

リプライ

コメント キャンセル

名前とメールアドレスを保存する

最近の投稿

  • シロカの「かまどさん電気」を1年使って分かったこと
  • 料理初心者が買うべき調味料
  • 静岡市民は銀座のウナギを食べてはいけない
  • アンティーク・ヴィンテージ家具の買い方と選び方
  • 正しいクリスマスに飲むワイン
  • 紅茶に含まれるカテキンの効能と効果、インフルエンザには効く?
  • イタリア旅行の持ち物と有ると便利なもの
  • ワイヤレスイヤホン Sudio Tolvをローマ市街で使う
  • モテる男の秘密とは?
  • ビジネスクラス旅行は本当にお勧め?エティハド航空の機内レビュー
  • メルカリの値引き交渉術
  • 選ぶならキートンか、チェザレ アットリーニか
  • CAVALIERI カヴァリエリ 18世紀イタリアの様式美を再現したリングが登場
  • ウェブマガジン 「Rinascimento(リナシメント)」創刊しました
  • BMWは何故あおり運転をするのか?
  • ウェブマガジン「大人になれる本」休刊のお知らせ
  • リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
  • 今すぐ激ワルオヤジになる方法
  • Saint-Louis Crystal サンルイ クリスタル
  • 東海道新幹線でグリーン車に安く乗る方法!?
  • 大人の時短術!成田空港に素早く移動しよう
  • コスパ良い!本当に美味しいオリーブオイル選び
  • 期間限定「バリー カフェ」が東急プラザ銀座にオープン!青山テルマがプロデュースしたメニューも
  • 私達アラサーはイマドキの若者を理解するべきなのか?
  • 究極のアクセサリーの選び方”人気帽子トップ5”
  • B&W 805D3 プレステージ エディションとCM1S2 音質の違いを比較レビュー
  • [ネタバレ感想]名探偵コナン 紺青の拳と時計じかけの摩天楼
  • ワインが劣化しない夢の機械!? CORAVIN(コラヴァン)は本当に神なのか?
  • やばい制作納期をなんとかして進める方法
  • 可愛いイースターエッグで復活祭を祝おう!ピエール・エルメ・パリ『ウフ ダンテル』

週間アクセスランキング

  • 【コスパ】ブランド服とユニクロ服の違い【情弱】 【コスパ】ブランド服とユニクロ服の違い【情弱】... 1,614ビュー
  • 【2019年最新】御殿場アウトレット年末年始・正月初売り福袋セール 【2019年最新】御殿場アウトレット年末年始・正月... 1,433ビュー
  • 【大学生】着ているとモテるメンズブランド ランキングTOP10 【大学生】着ているとモテるメンズブランド ランキン... 1,348ビュー
  • 【お洒落】新宿でメンズ服を買うのにおすすめなショップ7選 【お洒落】新宿でメンズ服を買うのにおすすめなショッ... 1,277ビュー
  • 【徹底比較】ナノユニバース VS アーバンリサーチ【品質・値段】 【徹底比較】ナノユニバース VS アーバンリサーチ... 1,191ビュー
  • 【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選 【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブラン... 1,005ビュー
  • 【完全版】ユナイテッドアローズの特徴、印象、評判、ブランドラインの全て 【完全版】ユナイテッドアローズの特徴、印象、評判、... 995ビュー
  • アウトレットで服を買うのは得か?? アウトレットで服を買うのは得か??... 974ビュー
  • リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし... 831ビュー
  • 安いスーツってどうなの!? ユニクロやイオン、青山、スーツカンパニーは見て分かる? 安いスーツってどうなの!? ユニクロやイオン、青山... 823ビュー
[PR]
インペリアーレ・オンラインは直輸入した、上質なイタリアブランドを中心に販売するウェブストアです。
Kiton (キートン)やCesare Attolini (チェザレ・アットリーニ)はイタリアで直接仕入れを実現。
国内価格より最大~70%OFFでセール販売中!

イタリア直輸入価格のオンライン限定ブティック

最大60%OFF セール開催中

インペリアーレ・オンライン

イタリアのエレガンスを纏うシルバーリング《カヴァリエリ》の新作コレクション

  • Twitter

ウェブマガジン 大人になれる本
(c)Otona Webmagazine ohashi-bros.co
このサイトの全てのコンテンツは無断引用・転用禁止です。写真及び文章の有料貸出サービスを行なっております。
ご利用前にこちらをご覧ください。

有限会社ひだまり 大人になれる本編集部
お問い合わせ・記事掲載・広告について


トップに戻る