さて、前回は10万円周辺で選ぶジャケットブランドをいくつか紹介してみました。
今回はさらに値段帯が上の、マシンメイドの中でも上質である、はたまたマシンメイド最高峰と言われているブランドを紹介していきましょう。もちろんジャケット一着の値段は前回紹介したブランドよりも高く、15万円〜20万円弱となってきます。それほどの金額のジャケットを買う人間が果たしているのか?と思っていると、やっぱりいるんですね。
そういうわけで、イタリアのジャケットブランド辞典②いきましょう。
10万円のジャケットと20万円弱のジャケットは何が違う?
結局、10万円周辺で買うことのできるボリオリやラルディーニといったブランドと、これら15万円〜20万円のブランドのジャケットの違いはなんなのか。まず知っておくべきなのはこれにつきます。
大きな違いは以下の通りであることが多いです。
・手縫いの割合
・シルエットと立体感
・生地
・ブランド価値
まずは手縫いについてですが、これは割合が高ければ高いほど高級とされています。
なぜか?手縫いというのはミシン縫いよりも融通が利くため、負荷のかかる部分はミシンよりも強く、逆によく動く部分はミシンよりも甘く縫う、なんていうことができます。
するとどうなるかというと、甘く縫っている部分は糸に「遊び」があるため、力が掛かったときにそれが可動域を広げてくれます。また負荷の掛かる部分は強く縫っていることで、型くずれがしにくい。
もちろん力がかかるところも均一の力で縫ってあるミシン縫いは強度の面では優れていますが、力の加減で人の動きに合わせてある手縫いの方が、自然なシルエットを維持しやすいのは当然のことなんですね。
まあ色々と解説してはみましたが手縫いが高級とされるのは、最終的には味があってありがたみがあるからというのが大きいです。職人が針と糸でチクチクと縫っていくというのは、なんともロマンがあるじゃないですか。
シルエットと立体感というのは不思議なもので、いくら真似ようにも本物にしかなしえないものがある。例えば5万円ほどで売っている日本のセレクトショップオリジナルのジャケットの中には、手縫いを多用して生地も素晴らしいものを用いたものが混じっています。こりゃ凄い、と思って試着してみる。するとなんとなくシルエットが決まらない。
逆に20万円を超えサルトリオのジャケットは、一見したところでは地味だし芸も無い。国産品よりもよっぽどミシン縫いの割合が多く、生地も普通な印象。これが高級ジャケットなのか?と疑問に思いながら着てみると、その着心地の良さと堂々たる立体的なシルエットに驚かされるものです。
次に生地ですが、やはり高級なジャケットには高級な生地が用いられていることが多いです。10万円周辺のジャケットで、日本に輸入されているものはポリエステル混の生地であることも多いが、20万円付近にもなってくれば、特別な理由でも無い限りまず自然素材を使っている。
品質の良いウールはもちろんのこと、色々な味のある混紡生地が用いられますね。
あとはブランドの価値です。アットリーニやkitonのセカンドラインが10万円で、ボリオリやらラルディーニやらと同じ値段帯というわけにはいかない。そういうことで元値もやや高くなっており、さらに日本のセレクトショップや代理店が超絶な値段を付けて吹っかけているというわけです。
スティレラティーノだって、ヨーロッパでは10万円そこそこの値札がついていますね。
15万円〜20万円のジャケットのブランド
さあそんなところを踏まえた上で、この値段帯のジャケットブランドを紹介していきましょう。先日紹介した10万円周辺のブランドに比べれば、ややマニアックなブランドが増えてきます。
それでもセレクトショップでの話の種にはもってこいなのがこのグレードのジャケット。覚えておいて損はありません。
Raffaele Caruso ラファエル・カルーゾ
この値段帯のジャケットを語ろうとするとき、決まって現れるのがラファエル・カルーゾ。サルトリア・パルマだの色々呼び方がありますが、いずれも大手アパレル会社であるMaco社の手がけるブランドです。
そもそもパルマというのは、ボローニャから電車で少し北へ上がったところにある町で、プロシュートと呼ばれるイタリア特産物の生ハムで有名なところです。一応北イタリアに属する町ではありますが、にも関わらずこのラファエル・カルーゾのジャケットはナポリ仕立てを彷彿させる軽さがあります。
もちろんシルエットは美しいけれど、生地は柔らかく肩もリラックスした雰囲気です。
このマコ社が手がけるValditaroというブランドは前回の記事で紹介しましたが、こちらは根っからのナポリ風仕立てで、南部出身の職人を抱え込んだファクトリーなのかなあと勘ぐってしまいました。
このブランドはロロピアーナの生地を多用していますし、それ以外のコレクションに用いられている生地もなかなか、流石と思わせてくれるものばかりですね。特上の贅沢生地というものではありませんが、品質の良さがにじみ出るような信頼感のある生地を使っています。
Sartoria Partenopea サルトリア・パルテノペア
サルトリアパルテノペアはまたマイナーなブランドではありますが、値段が高い分、10万円付近のボリオリやラルディーニといったブランドとの差を見せつけてくれる良心的なサルトリアブランドです。
ナポリのサルトリアでありながら、ナポリ仕立てとしてはやや大人しい仕上がり。わりとシルエットを重視していて、軽さとディティールだけがナポリ仕立てじゃないぜ、という主張が感じられます。それでも要所要所を手縫いにて行っており、ナポリのブランドならではの着る人に寄り添うような着心地を体験できます。
ちなみに私の所有しているものに関して言えば襟付け、袖付け、ボタンホール、飾りステッチが手縫い、またラペル裏にロールを良くするハ刺しがされています。控えめでありながらも手を抜いていない作りの良さがニクいですね。
生地はわりと実用的で、繊細な美しさよりも普段着のお洒落という印象です。
ISAIA イザイア
ISAIA イザイアはナポリ既製服ブランドの重鎮である、kiton キートン、Cesare Attolini チェザレ・アットリーニに並んでナポリ三大既製服ブランドとされていながら、マシンメイドを駆使し、値段をグッと抑えているそのコストパフォーマンスが魅力です。
もちろんハンドメイドのお二方に比べるのは無理がありますが、この値段帯からしては信じがたいシルエット、仕立ての良さを感じさせるジャケットを作っていますね。
またイザイアはナポリのブランドにしては少し構築的なジャケットが多いことも知られている。特に着る人に威厳を与えてくれるやや構築的なイザイアのスーツは、見た目はスマートで着心地はナポリ仕立てと言っても過言ではない優れもの。
海外では特に人気なスーツ及びジャケットブランドです。
Belvest ベルベスト
結局マシンメイドの中で最高峰を選びたければ、おすすめしたくなってしまうのはベルベストです。マシンメイド最高峰として有名なFRAY フライのシャツはボローニャで、マシンメイド最高峰のベルベストはパドヴァとほど近いところで作られていますが、なんとまあ着心地も感じさせる雰囲気も似ているんですね。
ハンドメイドが最高とされている中、マシンメイドのジャケットで評価されるには、ある条件を満たす必要がある。すなわち、「あえてマシンメイドを選んでいるんだよ」という説得力です。ミシン縫いは基本的にコストと手間の削減のために行われますが、もしそれが完璧なパターンで、素晴らしい精度であれば、ヘタクソなハンドメイドよりいい結果を出すこともできます。
そしてFRAY フライのシャツと、このBelvest ベルベストのジャケットがまさにそれなわけです。
しっかりと計算されたうえで立体的にカットされた生地を、抜群の精度でミシン縫いをしていく。手縫いとは異なるけれども、ミシン縫いを感じさせないその着心地は、そのカッティングに秘密がありそうです。
丸みを帯びた仕立てが有名なベルベストには、着ていることを忘れさせるような心地の良さがあります。
さあ、今回は10万円台後半のジャケットのブランドを紹介してみました。
次はいよいよオーバー20万円の高級ジャケットについて書いていきます。
[layerslider id=”9″]