今回は美味しいコーヒーの入れ方!
ええと、村山由佳のおいコーシリーズの話じゃありません。好きですが。
前回は美味しいカプチーノの入れ方特集をしましたが、
今日はこだわりの男の一杯を入れるための方法を紹介します。
美味しいコーヒーに必要な道具
- コーヒードリッパー
- ドリッパー用フィルター(ペーパー)
- 新鮮なコーヒー豆
- 新鮮な汲みたての水
- コーヒーミル
- ケトル(電子ケトル)
- コーヒーポット
- コーヒーカップ
この7つのアイテムが欠かせません。
コーヒードリッパー
まずはドリッパーですね、これは一般的な抽出方法のドリップに使うもので、100円均一にもあります。
ですが、本格的なモノが必要であれば、ハリオの円錐形ドリッパーを使います。
これは、ドリッパーの内側が滑らかな円錐形をしており、お湯を注ぎながら空気が入るように
デザインされているものです。400円前後で買えますので、お勧めです。
[amazonjs asin=”B001RBTSMM” locale=”JP” title=”HARIO (ハリオ) V60 透過 コーヒードリッパー 02 クリア コーヒードリップ 1~4杯用 VD-02T”]
※円錐形は癖が出にくいですが、三穴と比べると落ちるスピードが早いので、湯を落とすスピードを上手にコントロールする必要があります。慣れてないうちは、三穴の方が良いかもしれません。
ドリッパー用フィルター
これは、上記の円錐形専用のコーヒーフィルターになります。
他にもelfo ゴールドフィルターなども美味しいコーヒーを出すのに使われる定番ですが、
抽出後のかすを捨てるのが大変なので、ペーパーをお勧めします。
ペーパーのニオイが気になる人はネルという布タイプの抽出方法がおすすめです。
ペーパーでも未晒し紙を購入して、一度熱湯を通してから豆をセットするとニオイが取れるので便利です。
もしも、美味しいコーヒーを突き詰めたいのであれば、サイフォン+自家焙煎といった選択もあります。
ですが今回は、お手軽でとても効果がある美味しいコーヒーの淹れ方を紹介します。
[amazonjs asin=”B000IKLQZK” locale=”JP” title=”HARIO(ハリオ) テクニカ 5人用 スタンドデザイン 5杯用 日本製TCA-5″]
新鮮なコーヒー豆
これは、お気に入りの店や通販で入手します。
焙煎から1週間以内の豆が特にお勧めです。
最近では、手軽に真空パックできる機械があるので焙煎してから
多少時間が経っていても自宅で美味しく保存できます。
また、豆の状態であれば、挽いた状態よりも圧倒的に鮮度を保ちやすく
美味しく飲める期間も長いのが特徴です。
逆に言うと飲む直前に、このコーヒー豆を挽くのが最大の秘訣です。
[amazonjs asin=”B08S3FB4VH” locale=”JP” title=”丸山珈琲 【ドリップバッグ/深煎りマイルドブレンド】 9g×50袋 コーヒー ブレンド 続く香り 深いコク 深煎り ダークロースト 大容量 (ご自宅 オフィス 在宅ワーク)”]
新鮮な汲みたての水
これは沸かす前に汲んだ新鮮な水を用意しましょう。
水道水が飲めない地域の場合は、軟水のミネラルウォーターもお勧めです。
例えば、南アルプスの天然水など2リッターで100円を切る価格で売られているのでこれを使えば手軽に安く美味しいコーヒーが入れれます。マニアによると、ペットボトルの水は酸素が少なくて美味しいコーヒーは入らないという人もいます。一度、自宅の水道水と比較して美味しかったほうを選ぶのが良さそうです。
[amazonjs asin=”B09G9YRX1P” locale=”JP” title=”Amazon限定ブランド Restock サントリー 天然水 ラベルレス 2L ×9本”]
[amazonjs asin=”B074P7KWZ9″ locale=”JP” title=”ブリタ 浄水器 ポット 浄水部容量:2.0L(全容量:3.5L) アルーナ XL マクストラプラス カートリッジ 1個付き 【日本正規品】 ホワイト 塩素 水垢 不純物 除去”]
コーヒーミル
これは、電動ミルの方が楽ちんで良いです。休日に特別な一杯を出すのであれば、手動挽きミルも魅力的ですが、平日の出勤前に美味しいコーヒーを飲みたい時には電動の方が圧倒的に楽です。
価格も安く、カリタ・ハリオなどの一流メーカーのミルでも2千円程で買えます。
本格的に挽きたければカリタのナイスカットミルが良い性能です。コーヒーマニアは二枚刃のコンパクトミルは挽く粒のサイズにムラができると嫌がりますが、普通の人が飲む分には問題なさそうです。
[amazonjs asin=”B06XGPL3ZR” locale=”JP” title=”カリタ コーヒーミル ナイスカットG クラシックアイアン #61101″]
[amazonjs asin=”B000TIOY1O” locale=”JP” title=”フジローヤル 小型高性能ミル みるっこDX 【スタンダード】 レッド R-220″]
瞬間湯沸かし器・ケトル
少し高いですが、ラッセルホブスの7200JPなんかが一番お勧めです。
8000円程しますが、注ぎ口がコーヒーを抽出するのに向いています。
もしも安く済ませたいのであれば、ティファールのアプレシア プラスなどは3千円前後で買えるのでお手頃です。今どきはおしゃれなケトルがたくさんあります。
[amazonjs asin=”B08151C6SB” locale=”JP” title=”アイリスオーヤマ 電気ケトル 温度調節 ドリップケトル ケトル 600ml 9段階温度調節付 保温設定付 沸騰後自動電源OFF ブラック IKE-C600T-B”]
コーヒーポット(サーバー)
抽出したコーヒーを入れておくためのものです。
冬場は少し温めた後に使うと良いです。
雑貨屋さんで売っているものでもOKです。ジャスコなどに千円以下であります。
[amazonjs asin=”B00TF7LW2Y” locale=”JP” title=”HARIO(ハリオ) コーヒーサーバー600 オリーブウッド 実用容量600ml VCWN-60-OV”]
コーヒーカップ
これは特に重要なものです。
せっかく美味しいコーヒーがはいっても素敵なコーヒーカップがなければ、湯のみやマグカップで飲むことになります。
例えばノリタケであれば2千円程度で入手できるので、2本の剣などで手頃で良いカップを探してみて下さい。
[amazonjs asin=”B07TXDX6R3″ locale=”JP” title=”【正規輸入品】 マイセン MEISSEN 波の戯れ ホワイト ティー カップ&ソーサー 000000/29633″]
美味しいコーヒーの淹れ方
これには、特別なコツはありません。
1.お湯を沸かす。沸騰したら初める。
2.ドリッパーにコーヒーフィルターをセットして、洗うようなイメージでフィルターを軽くお湯で濡らします。
ポットに落ちたお湯は一旦捨てます。
3.コーヒー豆を挽きます。好みの挽き具合で良いです。
豆にもよりますが中挽きから中細挽きが良いかもしれません。
4.ドリッパーに挽いた豆を入れる。
ほんの少し、全体が浸る位の沸騰したお湯を入れる。軽く蒸らす。
そのまま20秒~40秒位待つ。その間にコーヒーカップにお湯を入れて温める。
5.手際よくコーヒーカップを温めたお湯を捨てる。
そのまま、ドリッパーにナルトの丸を書くようにして、ぐるぐるとお湯を注いでいく、
ゆっくり一定の速度でお湯を落とす。
6.抽出の時間を1分~1分30秒程度を目安にして抽出する。
7.後はコーヒーカップに入れれば完成!
ということで、朝の10分位を使って美味しいコーヒーが入れられます!
他にも、前日のうちにスコーンなど焼いておけば、朝から素敵なイングリッシュ・ブレークファーストが楽しめますよ!
コメント