2019-10

メンズファッション

本革の手入れに便利な、「革の達人 極」レビュー

「ドイツ生まれの究極のレザーワックス」と謳う、「革の達人」 実際に使ってみたので使用感を書いてみたいと思います。 ドイツ生まれの日本製!? ドイツで生まれて日本で育ったワックスのようです。アマゾンチョイスですし、レビューを見ても高評価!革製...
おすすめの記事

中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?

編集部にあるBMWは「320i クーペ(E92) = 12万キロ」「335i クーペ(E92) = 17万キロ」「640i クーペ (F13) =6万キロ」と、かなりの距離を走りまわって過走行車状態です。都内に引っ越してから640iの距離は...
一人暮らしの教科書

機能的な造形と美しさの融合、ステッキ「MATSU」

(写真・青木倫紀氏) 老舗パイプメーカーが削る造形美 創業80年を超えるパイプ製作の老舗「柘製作所」から、新たなステッキブランドが誕生しました。 柘製作所は1936年にシガレットホルダー製造からスタート、現在では世界的にも有名なパイプメーカ...
PENSIER

鏡の幻惑――エドゥアール・マネ《フォリー・ベルジェールのバー》

はじめに 現在、東京都美術館ではコートールド美術館展が行われています。モネの風景画やルノワールの風俗画、そして多数のセザンヌ作品も興味深いところではありますが、何より注目すべきは、エドゥアール・マネ晩年の傑作《フォリー・ベルジェールのバー》...
一人暮らしの教科書

誰も教えてくれない!本物のウイスキー選び

こんばんは、はっしーです。 ウイスキー選びについて、ネットの情報とモルトバー界隈との情報の差が激しいことが気になり、本当のウイスキー選びについて書く事に決めました。私自身が好きな銘柄に偏りがあり、ウイスキーの歴史的背景や年代物も含めて語れる...
一人暮らしの教科書

「ゴールド免許を取れる人」と「いつも違反金を払っている人」の違い

大人になると運転免許を取って社会的な責任を背負う事となります。 車やバイクは便利ですが、誰しも一度位はお巡りさんのお世話になった事があるのではないでしょうか? 一度も停められたことがない人は、非常に丁寧な運転ができている、もしくは全然乗って...
一人暮らしの教科書

田舎に移住するときに気をつける事

仕事が無い 田舎だと仕事の数が少ないです。高度な専門知識を持ち、独立して仕事ができるのであれば問題ありませんが、スキルが無いとその町の求人情報に依存します。 酷いと事務員で月収12万円とかザラにあります。某消耗云々氏が、クラウドワークスやイ...
おすすめの記事

ビジネスクラス旅行は本当にお勧め?エティハド航空の機内レビュー

こんにちは、はっしーです。久々に大人本の記事を更新したいと思います。 直行便と乗り継ぎ便は、到着の時間で選ぶ? ローマに何度か行ったのですが、東京〜ローマというのはフライト選びで悩むものです。 最も快適な直行便と思われる(全日空・アリタリア...
一人暮らしの教科書

メルカリの値引き交渉術

遅咲きでメルカリデビューしたのですが、ときおり言われているような民度の低い参加者も見かけます。 例えば新品10万円の商品を5万円で出品します。お気に入りは追加されるのですが、中々売れないので微妙に値下げしてみます。49,500円と更新すると...