2019-07

メンズファッション

CAVALIERI カヴァリエリ 18世紀イタリアの様式美を再現したリングが登場

CAVALIERI カヴァリエリから新作が登場 シルバーのアクセサリーといえば無骨なデザインが多く、大人の男性がスマートに身につけられるものはラグジュアリーブランドのものが一般的。イタリアファッションの人気もあって、ジャケットの着こなしに合...
一人暮らしの教科書

CAVALIERI カヴァリエリ 18世紀イタリアの様式美を再現したリングが登場

CAVALIERI カヴァリエリから新作が登場 シルバーのアクセサリーといえば無骨なデザインが多く、大人の男性がスマートに身につけられるものはラグジュアリーブランドのものが一般的。 高まるイタリアファッションの人気もあって、ジャケットの着こ...
PENSIER

おとぎの国のフラグメンツ ~マ・メール・ロワより~

みなさまこんにちは、ライター高橋です。本日は、フランスの大家で管弦楽の魔術師とも称されるM.ラヴェル作曲のマ・メール・ロワを紹介したいと思います。 まずはラヴェルについて軽く解説いたしましょう。ラヴェルは19世紀後半~20世紀前半にかけて活...
PENSIER

初めての失敗しないピアノ選び

みなさまこんにちは、ライター高橋です。本日は、小さい頃やっていたけど大人になってからもう一度趣味でピアノを始めたい!という方や、子供がピアノを始めたけど、どう言ったピアノがいいのかわからない!という方に、オススメのピアノの選び方をお勧めして...
ワイン

高級ワインは美味しい?ブルゴーニュとの付き合い方

私のように30歳も過ぎてくると有りがちな現象。 「記念日だから彼女と高級ブルゴーニュワインでも飲もう!」 と、突然高級なブルゴーニュワインを買うのはお勧めできません。 祈りを捧げるしかないブルゴーニュワイン これでも喰らえ!と叫んで、手にし...
乗り物

2000年代 マセラティの発生しやすい故障と維持費

これからマセラティを買う人のために、備忘録的に2000年代マセラティの発生しやすい故障とその修理費や、考えるべき維持費などを書いておきます。 マセラティ カンビオコルサ 全車種 カンビオコルサ系のマセラティの場合には、故障でなくてもクラッチ...
PENSIER

クラシック音楽が初めての人にお勧めの曲【入門編】

皆様こんにちは、ライター高橋です。今回は「クラシックに興味があるけど、一体どんな曲があるんだろう?」といった方に向けて初めてでも聴きやすく、尚且つ深い感動を得られるクラシック作品を紹介したいと思います。 J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 第...
ミュージック

藝術家から見た藝術家 ~巡礼の年 イタリアより~

皆さま初めまして、クラシック音楽を主体に様々な事柄を執筆させて頂くことになりましたライター高橋です。第1回となる今回は、F.リスト作曲 巡礼の年 第2年 「イタリア」を紹介させて頂きます。 その前にまずリストという作曲家について軽く触れたい...
一人暮らしの教科書

1日でおしゃれになれるメンズ 御殿場アウトレット活用術 【バッグ編】

ファッションが好きな人なら一度は訪れたことがあるであろう、御殿場アウトレット。 レディースはもちろんメンズでも正規店のファイナルセールに比べてもお買い得なスペシャルプライスや、なかなか店頭では見かけないレアモデルなど、御殿場アウトレットなら...
乗り物

Alfa Romeo 4C アルファロメオが生んだ生粋のスポーツカーを徹底試乗

ある朝、アルファロメオが目覚めると アルファのデザイン製とそれなりのコストパフォーマンスを維持しながら、スポーティさも楽しめる軽快なイタリア車。仕事や家庭でふと余裕の出た大人が、ちょっと挑戦して乗ってみたくなるような車をアルファは作ってきま...
ライフスタイル

【時計と着こなし】スーツにオーデマピゲのロイヤルオークはありなのか?

オーデマ ピゲのロイヤルオークとは? 複雑時計で有名だったAUDEMARS PIGUET オーデマ ピゲが、1972年に発表したロイヤルオーク。 有名な時計デザイナーであるジェラルド ジェンタによってデザインされたロイヤルオークは、8角形に...
旅行

ぼったくり?イタリアでのタクシーの乗り方

久々にローマを旅行したのですが、タクシーのボッタクリは一昔前よりも少なくなってきているように感じました。スマートフォンで動画を撮ったり、すぐに誰かに連絡できるからでしょうか。合計で20回ほどタクシーに乗ったのですが、ボッタクリに合ったのは1...
飲み物

美味しい透明なアイスティーを作る方法

自宅でアイスティーを作ろうとすると白く濁ってしまう現象が起こることがあります。 この現象を「クリームダウン」と言いますが、タンニン(カテキン)とカフェインが結合することによって、分子が大きくなりクリームを足したように濁ってしまうのです。 一...
PENSIER

動物的な友人――ドガ《マネとマネ夫人像》

上野にある国立西洋美術館では、現在松方コレクション展が開催されています。修復された《睡蓮、柳の反映》の公開が話題を呼んでいますが、この企画展にはもうひとつ、著しく破損した絵画が展示されています。 エドガール・ドガ《マネとマネ夫人像》です。と...
ライフスタイル

私達はCornes(コーンズ)に行ってはいけない

「フェラーリが欲しい」と言う青年実業家と一緒に、コーンズのショールームに訪れた事があります。 コーンズには様々な高級車があり、フェラーリ、ランボルギーニ、ベントレー、ロールスロイスなど雑誌や映画に出てくるようなスーパーカーが並んでいるのです...
旅行

知られざる『ファーストクラス』と『ビジネスクラス』の特徴や客層の違いとは

2回目のビジネスクラス体験で気づいた謎の感覚とは…? 今回2回目のビジネスクラス体験となりました。先日はマイルを使っての搭乗で、今回はアリタリア航空の前日のアップグレードオファーです。意外と知らないビジネスクラス・ファーストクラスの真相につ...
旅行

イタリアのリストランテで絶対にやってはいけない5つの事

1.観光ツーリストの格好で来店する 観光客の多くはアメリカ人のようなタンクトップに半ズボン、ビーチサンダルのような格好です。 夏のイタリアは暑いので仕方ないですし、コンパクトに旅行をしたい気持ちも分かります。 しかし、半袖半ズボンで教会に入...
旅行

イタリア旅行で絶対に必要な荷物は?

私の親の旅行モットーはこうです。 「手ぶらで潜入し、全て現地調達せよ!」 私が小さなころからSAS(英国特殊部隊)のようにこのモットーを叩き込まれ、海外旅行には僅かな現金とパスポートだけを持って行く事を教え込まれました。着替えはもちろん、あ...
ライフスタイル

ついに来た! 輸入車(BMW)の車検費用100万円は本当だった

2017年に大人になれる本で「気になるBMW 5年目の車検費用」を投稿をしました。つまり今回は7年目の車検を迎える訳です。 5年目の車検では予想以上に車検代が安く、6シリーズ(F13 640i)なのに「22万円」と国産産車並みの費用で抑え...
PENSIER

雅宴画の裏に隠されたもの――ヴェルレーヌ「月の光」

「雅宴画Fête galante」――ヴァトーが美術アカデミーに入会する際、《シテール島への巡礼》に与えられた名前です。その後は同作品のような絵画に用いる一般的な呼称となりました。 この語句はまた、19世紀の詩人ポール・ヴェルレーヌが著した...