コンテンツへスキップ

紅茶と緑茶は同じ茶葉?

「カメリアシネンシスって10回言って?」

「カメリアシネンシス、カメリアシネンシス、カメリアシネンシス、カメリア……。」

「じゃあ。ダージリン地方で作られている茶葉の学術名は?」
「バラエティシネンシス!」

なーんて遊びは熱心な紅茶系男子でしか成されませんね…。
最近知ったのですが、”茶葉”というのは”ちゃよう”と読み、”ちゃば”と読むのは間違っているそうです。

紅茶も緑茶も同じ茶葉?

実は半分正解で半分間違いなんです。
お茶正体は、チャノキといってツバキ科ツバキ属の常緑樹です。
学術名がカメリアシネンシスと言います。

これには主に3種類あり、中国種とアッサム種、クローナル種が存在します。
チャノキはそもそも中国に自生していたらしいのです。
大英帝国時代のイギリスでは中国から大量の茶葉を輸入して、最終的にはアヘン戦争、ボストン茶会事件、独立戦争など歴史の教科書でも習うような大きな問題に発展したのは知っていると思います。

イギリス=紅茶のイメージが強い現代ですが、昔は紅茶よりも緑茶を飲むことの方が多かったようです。だんだんと紅茶のシェアが増えていったと手元の資料にはあります。

そして中国人はイギリスに輸出する茶葉を緑茶から発酵を進めた紅茶として出荷していたそうです。
茶葉を酸化させて発酵が進んだ紅茶の方がイギリス人の食べるアブラっぽい食事に合うそうでそこから紅茶が主流になったとも言われています。

つまり、チャノキの中国種は紅茶と緑茶と共通だったのです。

ただ、インドのアッサム地方で作られているアッサム種は酸化が強力で濃い味わいの紅茶には向いていますが緑茶としては使われません。
他にもクローナル種という品種改良、苗木との掛け合わせなども紅茶向けに生産される事が多いです。

大まかにはいずれの茶葉もチャノキ(カメリアシネンシス)であり紅茶と緑茶の元の葉っぱは同じと言えますね。

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

都会の喧騒を忘れさせる『朝香珈琲』。東京各地の魅力をブレンドに込め、洗練されたデザインのパッケージで、あなたのコーヒーライフに上質なひとときを提供します。
copyright otonaninareru.net