ダイニングテーブルというのは種類が多く何を選べばいいか分からないですよね。今回は種類別にダイニングテーブルの選び方について紹介します。
ダイニングテーブルのサイズ選び
一般的にテーブルの横幅は二人掛けは80cm、4人がけは140cm、6人がけは180cmが目安です。
実際には部屋のサイズに合わせた方がレイアウトや導線にあっています。
リビングの広さ | テーブルサイズ |
6〜8畳 | 80~140cm |
10畳 | 140~160cm |
12畳以上 | 140~180cm |
リビングに3人掛けソファやテレビボードを置く場合は条件が変わりますが、上記のようなサイズが目安です。
自宅で料理や食事をする人は大きめのダイニングテーブルがおすすめです。
一人暮らしや外食がおおいのであれば80cmや100cmの正方形テーブルが良いですね。
ダイニングテーブルと椅子の高さ
テーブルと椅子の高さは慎重に選ぶ必要があります。
何時間も座っていると高さが合わないものだと、余計な筋肉を使ったり姿勢が合わずに疲れにつながります。
たとえば身長が183cmの場合は、テーブルの高さ77cm、椅子の高さ44cmがちょうどよいサイズです。座ったときに膝の高さが水平になると長時間座っても疲れにくいです。下のサイズはおおよその目安です。
テーブルを使う人の身長 | テーブル高さ |
~150cm | 65~70cm |
150~170cm | 70~72cm |
170cm~ | 75~80cm |
このように身長、正確には座高に合わせて選びます。
サイズが分からないのであれば実店舗で何度も座って確認するといいです。同居人、家族で座高が合わないこともあるので、誰に合わせるか慎重に決定しましょう。
ダイニングテーブルの素材
サイズと高さが決まったら、テーブルの素材を選択します。
本物の木を使った天然素材と、MDF(木質・合板ボード)、メラミン化粧板など様座な種類があります。
それらのメリットとデメリットを知った上で最適なものを選びます。
一枚板テーブル
寿司屋さんや高級な料亭などカウンターに利用されます。
手触りや質感は最高峰で芸術的なのですが、価格が非常に高価なのと扱いも極めて難しいです。
ほんの水滴だけでもシミになりますし、数十年と正しく乾燥させている木材でないと割れやヒビの原因となります。熱や水に弱く、クーラーの冷房で反ってしまうものもあります。
昔ながらの日本家屋には無垢一枚板のローテーブルを置いてある家庭もありますが、そういった和のアンティーク一枚板で塗装されているものであれば少しは使い勝手がよく、扱いやすいです。
価格はサイズや希少木材、加工、仕上げによって左右しますが、30万円〜300万円の幅があります。
集成材テーブル
一枚板と比べると扱いやすいです。縦にカットした木材をボンドなどで強力に圧着していて耐久性と使いやすさを両立しています。たいていのテーブルは、上に成人男性が乗っても割れないほどの強度を持ちます。
無塗装、自然オイル塗装、ウレタン塗装などフィニッシュで使いやすさと質感がことなります。無塗装の研磨されたものが、しっとりした手触りで心地良いのですが無垢の一枚板のように扱いにくく、シミや汚れに弱いです。トマトソースなどの色の濃い油汚れなんかはついてすぐに拭き取らないとシミになって再研磨しないと除去できません。
そこで自然オイル塗装などすることもありますが、多少の撥水効果と汚れの防止効果はありますが、1~2時間水滴のついたコップを放置すると輪染みになることもあり万能ではありません。ウレタン塗装を施せば水を弾き、汚れもつかないのですが、手触りや質感がやや低下して安っぽくなってしまいます。また塗料の質にもよりますが5~10年経過すると被膜の曇りやめくれ、劣化するので再塗装が必要です。オイル塗装や無塗装は正しく手入れしている限り、100年使っても劣化することはありません。
価格は東南アジアで製造されたものであれば6~20万円程度、国産の木材であれば10~40万円程度です。
予算が許すのであればオススメです。
突板仕上げテーブル
突板仕上げは数ミリに薄くスライスした本物の木材を、集成材やMDF(木質・合板ボード)に貼り付けているものです。
本物の木目を低価格で楽しめるのが特徴です。写真のテーブルのように象嵌細工を施したものもあります。
写真のテーブルはウレタン塗装で劣化していたので、サンダーで研磨して再塗装しました。
日常的に料理をするのであればウレタン塗装だと楽です。ただそれでも高温のお茶など置くとシミになってしまうので万能ではありません。コースターや鍋敷きなどが必要です。
メラミン化粧板テーブル
低価格帯のレストランや、居酒屋チェーン、牛丼チェーンなどのテーブルは強度のあるメラミン化粧板を利用することがおおいです。合成樹脂や、それを用いた木目プリントであることがおおく、耐熱や傷の耐久性が高いです。
デザイン性は低いですが、熱湯の入ったマグカップをそのまま置いても傷がつかない、汚れが水拭きだけで取れるなどメリットもあります。鍋が置けるような耐熱性の高い高級メラニン化粧板も存在します。
メラミン化粧板にも種類やグレードがあります。1万円~10万円程度の商品がおおいようです。
繊維板+アクリル塗装テーブル
最も低価格なのがMDFにアクリル塗装したものです。ホームセンターやイケヤ、ニトリなどの数千円〜数万円のテーブルに見かけます。耐久性はカラーボックスより少しマシな程度で、高温の鍋を置くと跡がついたり、表面が浮き上がることもあります。
MDFとアクリルでも中国製と国産では質感や耐久性に違いがあるので一概にはいえませんが、1~3年ごとに買い換えしたり、一時的なテーブルとして使うのに便利です。もし10年以上使いたいのであれば、別の素材を選択するのがよいです。
ガラステーブル
近年は耐熱や強化ガラスのテーブルが売られています。成人男性が横になっても割れないような強力なガラステーブルも存在します。強化ガラスであっても何年にも渡って細かな傷がつくと、突然割れて飛散することもあるので注意が必要です。
メリットとしては料理の汚れが全くつかないことと、掃除のしやすさがあります。メンテナンスなども無いので、ほとんどのガラステーブルは薄めた中性洗剤でさっと拭くだけで完了です。衛生的です。
デメリットは強い力がかかったときに割れて怪我をするリスクがあります。子供がいる家庭では特に気をつける必要があります。またささいなことですが、冬場は腕を置くと冷たいので木材になれているとヒヤッとして落ち着かないことがあります。価格は1万円~10万円ほどです。
安いガラスだと水滴の輪がつくことがあるので、ガラスの品質や厚み、加工を下調べしたほうが良いです。
失敗しないダイニングテーブルの選び方
いかにデザインが気に入ったダイニングテーブルでも、部屋のサイズに合っていない、身長に合っていないと使いにくいものです。
初めに用途や部屋の広さ、身長に合わせて適切なサイズを計算して、それから用途や手入れ、質感、予算を考慮しつつ材料を選ぶのがお勧めです。参考にしてみてください。
コメント