【レビュー】Nikon P7000 高級コンパクトカメラ

ビジネス

高級コンパクトカメラとして発売されたニコンのP7000。
実際に、一眼レフカメラのサブ機として2年程使用したので、その感想をレビューしたいと思います。

ニコンP7000の使いやすさ・操作性

P7000は手元の親指の当りのダイヤルと、十字キーの周りのダイヤルで、絞りとシャッタースピードを操作できます。
当時のコンパクトカメラは、全てオートのものが殆どで、絞りとシャッタースピードを操作できるというのは、一眼レフカメラに近い存在で驚きました。
まだ、マイクロフォーサーズシステムなどのミラーレス一眼が少なかったので、このサイズで完結した一眼レフに近いものということが購入に繋がりました。

実際に購入して使用してみると、思いの外操作が難しく、レスポンスがとてもスローです。
W-ZERO3のような古いPDAを操作しているようなフィーリングで、リアルタイムで反応しないのでダイヤルを回しすぎて、設定したい数字に戻したりと、大きなストレスが掛かります。

その点、プログラムで撮影すると問題なく自動で設定してくれます。
ただし、露光のダイヤルが手に触れやすい位置にあるため、鞄から出した時など意図せずに
勝手に設定が変わってしまうことが多々有り不便をしいました。

このP7000の操作性はあまり良くありません。

P7000の画質

画像処理エンジン「EXPEED C2」と、光学7.1倍ズームレンズということで謳われています。
実際には、画質はカラーノイズが出やすく、ダイナミックレンジもとても低いので、すぐに色が飽和してしまいます。

明るい部分と暗い部分がある写真ですと、必ずと言っていいほど明るい部分が色潰れしてしまいます。
やはり小さなセンサーが原因のようで、この点ではソニーのRX100などAPS-Cのセンサーが採用されているコンパクトカメラの方が格段と有利です。

ISO3200
3200

1600
1600

400
400

200
200

100
100

またISOの設定を100にしてもノイズが乗ってしまったり変な斑点が出る事があるので、根本的にこのP7000の画質はあまり良いものと言えません。
安くコンパクトカメラが欲しいのであれば、ルミックスのFXシリーズなど2万円程度でも、このP7000よりも綺麗な機種が手に入ります。
P7000は晴天時のコントラストはくっきりと出る傾向なので明るい外だけで使うのであれば良いかもしれません。

また、小さなファインダーが付いているので、どうしてもファインダーがなければ!という人が居るのであればこの点もお勧めできます。ただえらく歪んでしまっているのはご愛嬌。

P7000-3 P7000-1

まとめ

このP7000の良い点は、ホットシューが付いているため、外付けストロボが付けれる点です。
SB-700などのプロ用のスロトボでも自動で調光してくれるので、カメラまかせで大光量を稼ぐ事ができます。
また内臓のストロボもEV調整できるので、光量を落としたりと微妙な調整にも対応できます。

実際に一眼レフカメラの機能を凝縮させようとして、ちょっと無理をしすぎたような気がします。
もしコンパクトで本格的な機能が欲しいのであれば、ソニーのコンパクトカメラか、
もしくはフルサイズセンサーが乗っている、ニコンのDfまで高飛びしてしまったほうが満足の結果が得られると思います。

DSCN0471 DSCN0393 DSCN0466

タイトルとURLをコピーしました