初めての失敗しないピアノ選び

PENSIER

みなさまこんにちは、ライター高橋です。本日は、小さい頃やっていたけど大人になってからもう一度趣味でピアノを始めたい!という方や、子供がピアノを始めたけど、どう言ったピアノがいいのかわからない!という方に、オススメのピアノの選び方をお勧めして見たいと思います。

 

アコースティックピアノ?それとも電子ピアノ?

ピアノを買うなら絶対にアコースティックピアノにするべきでしょう!

そんな事を言っていてもしょうがないので、一旦落ち着いて解説に移りたいと思います。まずは電子ピアノとアコースティックピアノの特徴を見て見ましょう。

電子ピアノのメリット

価格が安い

 アコースティックピアノであるアップライトピアノが安くても40万以上するのに対し、電子ピアノだと安いもので5万~と価格差がかなりあります。

音量を調節できる

 これは電子楽器ならではですね、ボリュームを自由に調節したり、ヘッドホンが使える端末もあるので、マンション暮らしの方などには良いかもしれません。

部屋に合わせてデザインを選びやすい

 電子ピアノには沢山モデルがあり、色や形など様々な機種が販売されているのでお部屋にあったモデルが選べることが多いです。

デモ音源が入っている

 電子ピアノの機種にもよると思いますが、参考にできるお手本演奏のような機能もついてることがあります。様々な曲があるので、自分が趣味で弾く曲の参考にもできるかもしれません。

電子ピアノのデメリット

電子音なので音色が均一

 電子ピアノだとどうしても録音した音をスピーカーから流すことになるので、自分で音色の変化をつけるには限界があり、慣れてくるとアコースティックの方がいいという事になりがちです。

鍵盤の触り心地が悪い

 アコースティックピアノであれば、鍵盤から様々な機構を伝って弦を叩くと言った感触を得られるのですが、ただ鍵盤がついているだけのピアノだとどうしても弾き心地がよくないです。

ペダルの操作が限定的

 ペダルに関しても、アコースティックピアノが触れた瞬間から変化するのに対し、電子ピアノはONOFFの違いしかないため、繊細な表現は難しいです。

アコースティックピアノのメリット

音質が綺麗

 アコースティックピアノのメリットは何と言ってもその音質にあります。弾き方によって様々に変化する音は、演奏するあなたを夢中にさせるでしょう。

弾き心地も良い

 電子ピアノと違ってちゃんとハンマーを動かすため、アクションの感触が断然良いです。また、何かの機会で舞台で弾く際も、違和感なくきちんと弾けることが多いです。

耐用年数が長い

 回路が壊れてしまう可能性のある電子ピアノと違い、アコースティックピアノは手入れさえ行き届いていれば何十年と使用でき、愛着が湧いてくるものです。また仮に売却してしまうとしても、買取価格も電子ピアノに比べてそれなりに高額です。

アコースティックピアノのデメリット

価格が高い

 10万台でそこそこ良い部類のものが手に入る電子ピアノと違い、良いアコースティックピアノとなると、何百万という興味本位で手を出すには少々高い金額がかかります。

サイズが大きい

 コンパクトな電子ピアノに対して、アコースティックピアノは大きいです。アップライトピアノならまだしもグランドピアノをおくとなると、相当な部屋のスペースが必要です。

メンテナンスが必要

 故障するまで永遠に動き続ける電子ピアノと違い、アコースティックピアノは定期的にお手入れをする必要があります。調律やハンマーなどの修理など、不定期にメンテナンス費用が必要です。

以上がざっくりとしたそれぞれのメリット、デメリットになります。これらを考慮した場合、一人暮らしで比較的狭い部屋や楽器禁止の物件に住んでいる方、仕事が忙しく夜遅くにしかピアノを弾けないと言った方には電子ピアノがオススメです。一軒家に住んでいてそこそこスペースがある方や、趣味程度に楽しめたらいいなという方にはアップライトピアノをお勧めします。広い家に住んでいて空きスペースや部屋があったり、専門的な勉強をしたい方には断然グランドピアノをお勧めします。

また、同じアコースティックピアノと言ってもアップライトピアノとグランドピアノの間にも雲泥の差があるので、可能な限りグランドピアノの購入を検討することをお勧めいたします。

国産ピアノ?それとも外国製?

この問題は非常に意見が分かれるところになります。高級な外国製ピアノといえばスタインウェイやベーゼンドルファー、ベヒシュタインと言ったメーカーが有名です。国産だとヤマハやカワイと言ったメーカーがあげられるでしょう。

購入する人の性格などによって、お勧めするピアノは変わってきます。

ヨーロッパ製ピアノがオススメの人

手間をかけるのが好きな人

ヨーロッパ製のピアノは大変神経質です。その日の気温や湿度、弾き手によっても全く違う音色を出します。前の日は調子がよかったのに、今朝起きて触ってみたら調律もズレてるし鍵盤の動作がおかしいなんてこともあります。湿度温度に気を配り、何かあったら調律師に相談。

そう言った手間をかけるのが大好きな人にはたまらないかもしれません。

より音質にこだわりたい人

ヨーロッパ製のピアノは会社、さらには個体によって様々な音質の物があります。千差万別、まさに無限に近しい数のピアノの中から自分の好みにぴったりの物が手に入った時の喜びはまさに格別ですし、そうやって出会ったピアノとは何年も共に歩んでいけるでしょう。


国産ピアノがオススメの人

そんなに手間がかけられない人

 ピアノは弾きたいけど、生活が忙しくてなかなか手間をかける余裕がない。そんなあなたには優等生の国産ピアノがオススメです。もともと気候の変動が激しい日本で作られたピアノなので、多少の気候変化ではビクともしません。調律も半年に一回で十分でしょう。

常に良い音で弾きたい人

 ヨーロッパ製のピアノは、気分がいいときはとてもいい音色を出しますが、不機嫌極まりないときはそれはもう耳もあてられない酷い音質になったりもします。その点、国産のピアノは常に一定の音質を保って演奏することが出来ます。なので、あまり変化を好まない方には国産をオススメします。

どちらも一長一短といったところではありますが、個人的には初心者の方には国産のピアノをお勧めします。ヨーロッパ製のピアノは、楽器によってはかなり良質な演奏をしないとまともに音が響かないといったアクの強い物が多くあります。そのため、スムーズに練習が出来ない場合もあるかと思いますので、趣味で続けていくぐらいの物であればある程度演奏者の手助けをしてくれる国産のピアノの方が良いでしょう。


新品と中古どちらが良い?

ピアノには、ヤマハやカワイといった楽器製作会社の直営店や契約店から販売されている新品の楽器と、中古楽器販売店にて販売される中古楽器の2種類があります。新品で購入される方が多いかと思いますが、個人的には中古でピアノを購入されることをお勧めします。新品のピアノは、いわば生まれたての状態のため、ハンマーも鍵盤のアクション機構もピカピカです。そのため、ハンマーについているフェルトの硬度やアクションの動作が安定し、いい音を出せるようになるにはかなりの年月弾き込まなければなりません。一方中古のピアノはクリーニングもしっかりされていて、なおかつアクション機構がある程度使用されているため、スムーズにその個体が持つ本来の音色にたどり着くことができるかと思います。

とはいっても、中古は中古です。悪質な楽器店などに当たるとオーバーホール寸前の状態の悪い個体を勧められることがあります。そういった悪徳業者に当たらないよう、ピアノを購入する際は何店舗か回り、販売員によく相談する事をお勧めいたします。


オススメの機種は?

電子ピアノ

電子ピアノでオススメの機種は、ヤマハから販売されているクラビノーバです。

ヤマハ クラビノーバ 商品一覧

機種としての歴史も長く、電子ピアノの割りには音質がいいです。また、モデルによってはいろいろな音がサンプリングされているので、そういった観点からも楽しめるかと思います。

アップライトピアノ

アップライトピアノでオススメの機種は、ヤマハ YUSシリーズです

ヤマハ アップライトピアノ YUSシリーズ 商品一覧

コストパフォーマンスに優れていて、非常に扱いやすいアップライトピアノになっています。中古市場では、同じくヤマハの旧型モデルのUXシリーズなどをお勧めいたします。

グランドピアノ

国産グランドピアノでオススメの機種は、カワイGXシリーズになります

カワイ グランドピアノ GXシリーズ 商品一覧

同価格帯のヤマハCXシリーズと比べて、音色に深みがあると個人的に思います。また、国内メーカーならではの安定性を持っていると思います。中古ですと、RXシリーズなどがオススメです。

ヨーロッパ製ピアノだと、やはりスタインウェイになります。

スタインウェイ&サンズ グランドピアノ 商品一覧

ニューヨークで設立された、スタインウェイ&サンズですが、現在ニューヨークとハンブルクの2拠点を持っており、現在日本で流通してるもののほとんどはハンブルク製のものになります。

明るく透き通った響きを持つこのピアノは、世界中で多くのピアニストに愛されています。

スタインウェイを購入する際は、中古の場合はより注意深く楽器の状態に気を使いましょう。

おわりに

いかかでしたでしょうか?私も何度かピアノを購入していますが、その際わからなかったことや、参考になった事などを元に、初心者の方にわかりやすいアドバイスができればと思い微力ながら紹介させていただきました。これを読んでいるあなたがピアノを購入する際の良い助けになれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました