大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»ビジネス・PC»エレベーターの事例から見る、メールでの説得方法

    エレベーターの事例から見る、メールでの説得方法

    By otonaweb2018年12月26日Updated:2022年5月22日
    Facebook Twitter

    以前住んでいた高層マンションでエレベーターの問題がありました。
    エレベーター問題から見た、メールでの説得と問題解決方法について考えてみます。

    実際にあったエレベーターの問題とは

    実は”シンドラーエレベータ”で落下の危険があった…、なんて重大な問題ではなく、非常にシンプルな問題でした。マンションの居住者の多くは年配の方で、中には杖をついたり、車椅子の人もまれに乗ってきたりします。そのせいかエレベーターの開閉速度が異常なほどに遅いのです。筆者はそのマンションに3年間住んだのですが、ほとんどの住民が乗ると同時に「閉まる」ボタンを押すのです。それも若い人達だけでなく年配の人も押します。
    「閉まる」ボタンを押してからも、1~2秒の時間が経ってから閉まり始めるのです。

    せっかち過ぎる、そう思われるかもしれませんが30階建てマンションで乗り合わせた5~6人の降りる階が違うと、停まるたびに10秒近く空くのはストレス以外のなにものでもありません。

    マンション管理組合への要望は無視される

    住民は温厚で顔を合わせるたびにお辞儀をするような人ばかりです。
    多くの人が気づいていたのですが、誰もクレームや意見を言おうとはしません。
    そこで管理組合へ要望を出したのですが、2回とも無視されました。
    きっと管理組合は「開閉が遅いほど安全」と思っているのです!

    不思議なことです。住民が不便な思いをするだけでなく、更には「私が降りるときに同乗者に不便をかけたくない」という気持ちからか、降りる住民が「閉じるボタン」を押しながらエレベーターを出るのです。逆に危険なくらいです。

    そこでエレベーター会社に直接メールすることに

    マンション組合は対応してもらえなかったので、要点を絞ってエレベーターの会社にメールをしました。

    私は○○○マンションに3年間住んでいる○○と申します。
    毎日2~3往復エレベーターを利用しているのですが相談があり連絡いたしました。固有番号E1234-5678のエレベーターについてですが、開閉のスピードがとても遅く多くの住民が乗るのと同時に「閉じる」ボタンを押しています。

    他の住民に迷惑をかけないように、降りながら「閉じる」を押しているという実態があります。防犯カメラなどでも頻繁に確認できるはずです。

    このエレベーターには、赤外線のセンサーと接触の物理的なセンサーがついていて、人が乗っている途中に閉じるを押しても反応しません。
    ですので開閉のスピードを早めることはできませんでしょうか?
    住民の一人である私だけで決断はできないと思うので、マンションの組合などで実態についてアンケート調査をしてもらえませんでしょうか。

    このようなメールを「エレベーター会社」に送ったところ、わずか2~3週間後にはアンケート調査も無しにエレベーターの開閉スピードが変更されました!

    その後、今までの遅さが信じられないほどスムーズに閉じることができます。
    もちろんゆっくりと乗り込む年配の人がいても素早く閉まることはありません。
    誰かが閉じるを押したときだけ素早く閉まるのです!

    具体的に何をしてほしいか、要件を絞って伝える

    なにかメールで説得したいときは次のようにします。

    ・私はだれで、どういうことをしている者なのか
    ・何の相談なのか
    ・何を困っているのか
    ・どうして欲しいのか
    ・できない場合はどうして欲しいのか

    これをなるべく短文で送信します。
    長文だと何が言いたいのか分かりにくくなるのです。

    そして、できない場合の代替案も出します。
    おそらく先程のメールでは、次のような返事が予想されます。

    ○○エレベーターの○○です。
    相談いただきましたエレベーターの件ですが、マンション管理組合との協議の上で決定しておりますので、こちらで開閉速度を一方的に決定することはできかねます。
    貴重なご意見をありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

    きっとテンプレートのような返事が来るはずです。
    ですので私以外もきっと困っている「実態の調査をしてくれ」と最後に加えることで、「しょうがないなぁ〜」と重たい腰を上げてくれるかもしれません。
    今回の担当者が優しい人なだけだったかもしれませんが、妥協案、代替案も伝えておくと説得しやすいと言えます。

    問題のすり替えや、相談先を変えることで解決する

    不当な問題に対してなんとかしたい!と思うことがあるはずです。
    例えば「野焼き」田舎に行くと見かけますが、藁や木ならまだしもプラスティックゴミを燃して有害物質や異臭になることがあります。

    この時、直接本人にクレームを言っても意味がないでしょう。
    「私の敷地だ!」「お前に関係ない!」
    このような事を言われるかもしれません。町内会長などに相談しても「当事者で温厚に解決しなさい」だとか「我慢しなさい」となるかもしれません。

    その場合は、担当する役所に相談します。野焼きは違法なはずです。
    条例を調べておいて違法であることを強調します。

    動いてくれない場合は、管轄の交番に行きます。それでもだめなら警察署に相談します。それでもダメなら奥の手で、119番通報で消防に言います。
    「○○工務店から煙が出ている!」「火事の可能性がある!」
    どちらも事実を述べたまでです。野焼きで煙は出ていますし、火事の可能性もあります。

    自身が不利にならないように、事実だけを述べましょう。

    相談先を変える、論点を変える

    このようにAが無理ならB、Bが無理ならC。
    それでも無理なら少し論点をずらしてD,Eに話を持っていく。
    どれも正論で固めて嘘偽りは無い状態で挑む。
    そうする事によって、一見無理なことでも実現できたりします。

    先日の日産カルロス・ゴーン氏の逮捕も二回目の特別背任罪が本丸でした。
    日産の例を取ると、一回目で突きやすい問題で提起して、そこで話し合いの状況ができたら本題で攻める、という作戦です。

    日本人は言いたいことを言えない民族です。内輪で愚痴ったり、遠まわしに皮肉を言うのではなく、言いたいことがあれば「何をして欲しいのか」を明確に伝えて、負けそうであれば場所を変える、論点をずらして攻める、など時には好戦的に向かう必要があるのです。

    ビジネス マンション メール 交渉術
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • おすすめの記事 , 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【絶対損しない】アウトレットで良質スーツを買う方法
    アクセスランキング
    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。