大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»健康»「雑菌」「ばい菌」「細菌」「病原菌」「真菌」「ウイルス」の違い、知っていますか?

    「雑菌」「ばい菌」「細菌」「病原菌」「真菌」「ウイルス」の違い、知っていますか?

    By otonaweb2018年12月18日Updated:2022年5月22日
    Facebook Twitter

    年末年始にかけてインフルエンザウイルスやノロウイルスが流行しますね。
    子供に、なぜ手洗いうがいが大切か、ウイルスとばい菌と何が違うか聞かれて説明できますか。日本には菌の呼び方が様々です。生物学を勉強していない人には、これらの呼び方が混同しやすいものです。

    そこで、呼び方と特徴についておさらいしてみます。
    ※手元にある生物学の本を元に執筆しています。間違いがあればご指摘下さい。

    大きく「ウイルス」「菌類」「細菌」「真菌」分かれます。

    「雑菌」「ばい菌」「細菌」「病原菌」「真菌」「ウイルス」を整理すると、

    「雑菌」、「ばい菌」は、ほぼ「細菌」と同義。
    「細菌」は細胞膜を持つ原核生物で、腸内細菌や病原細菌など。栄養があれば単独で増殖できます。
    「病原菌・病原体」は一般的には細菌・ウイルスを含む、人間に対して害がある、病気の原因となるものを指します。
    「真菌」は端的に言うと、水虫やタムシなどの白癬やカンジダ症、一方で醤油や味噌などの麹カビ、一部鰹節などのカビ付けも真菌です。
    「菌類」は菌糸や子実体を形成するキノコ・カビ、酵母を呼び、真菌も菌類に含まれますがややこしいので、医学的には病原性のあるものを「真菌」と呼びます。
    「ウイルス」は一番馴染みがあるのが風邪(急性上気道炎)です。人や宿主に依存しないと増殖できず、菌より遥かに小さい存在です。自己増殖の設計図を持ち、人間などの細胞に刺さって自己増殖に関するDNA・RNAを転写して増えます。

    ウイルスの特徴

    他の細菌、真菌は栄養があれば自己だけで分裂増殖できるのですが、ウイルスだけは栄養があっても宿主がなければ単独で増殖できません。先ほど触れたように人間などの細胞分裂する仕組みに依存します。イメージでいうと工場に侵入して乗っ取り、自分の作りたいものを作ってしまう感じです。

    一般的にはウイルスに効果的な薬は少ないです。しばしば風邪に抗生物質が意味がないと言われるのは、抗生物質は細菌が増殖するのに必要な代謝経路を阻害するのが主な作用で、ウイルスの増殖には効果がないからです。
    ウイルスにはワクチンと言って、弱毒性や不活性化されたウイルスを予め注射すると体内の自然免疫を活性化して獲得免疫を誘導します。次にウイルスに暴露したときに素早く免疫が対処できるようになります。

    ・風邪(ライノウイルス・コロナウイルス等)
    ・インフルエンザウイルス
    ・ノロウイルス
    ・肺炎ウイルス
    ・ヘルペスウイルス
    ・エイズウイルスなど

    インフルエンザウイルスは意外にも寿命が短く、H1N1型だと2~8時間ほどと言われています。衣服やドア、肌に付着したとしても数日経過すれば、そこから感染することはまず無いです。エンベロープといって脂質二重層のトゲトゲの膜を持っています。脂質で出来ているため、手洗い石鹸や界面活性剤で簡単に不活性化できるようです。
    ですので帰宅後に石鹸で十分に手洗いして、最後にアルコールスプレーを使えば高い確率でインフルエンザウイルスが手につくのを予防できます。飛沫感染以外、口や鼻に入らなければ大丈夫なので特に手を気をつける訳です。マスクをするのもその理由です。

    ノロウイルスは厄介なやつで、寿命が長くステンレス、布、絨毯、エアゾールで1~2周間の生存。低温の水では2ヶ月以上、低温の乾燥状態では3ヶ月生存することもあります。
    刻み海苔からノロウイルスが検出されてニュースになりましたが、生存期間が長くアルコールに耐性があるので予防も難しいのです。

    また最小発症ウイルス数が低いのも特徴で、インフルエンザウイルスが2000~3000個で発症するところ、ノロウイルスは10~100個で感染してしまうそうです。カレーの大量調理などで発生しやすいウェルシュ菌の最小発症数が100万~1000億個と考えると如何にノロウイルスが凄いか分かります。
    市販の次亜塩素酸水(高濃度)であれば、やや効果があるそうなので手洗いうがい+次亜塩素酸水を用いるのも良いかもしれません。

    菌類・真菌の特徴

    分類がややこしく、例も少ないのですが端的に言うと菌類=キノコとかかび、酵母で合っているはずです。特徴として細菌とは異なり、真核細胞で人間の細胞と同じように染色体が細胞核に包まれて原核細胞よりも大きく、ミトコンドリアがあります。

    ・キノコ
    ・カビ
    ・酵母(イースト)など

    真菌

    病気の原因となるやつです。肌の表面に感染して痒くなったりします。
    通常の抗生物質では効果がなく、ブテナフィンなどの抗真菌薬が必要です。

    ・白癬菌
    ・カンジダ菌など

    細菌の特徴

    ・ブドウ球菌
    ・大腸菌
    ・サルモネラ菌
    ・レンサ球菌など

    いろいろな形がありますが、全て原核生物という安直なやつらです。
    形によって分類分けされていて、球菌(黄色ブドウ球菌など)、桿菌(大腸菌など)、らせん菌(コレラ・ピロリ菌)糸状細菌などがあります。人間のような真核細胞は、細胞の中に核膜といってDNAを入れておく膜があるのですが、細菌には核膜が無く核酸がグチャグチャに絡まったイヤホンのように入っています。
    ウイルスと違って、人に頼らず自分たちだけで分裂しまくります。食中毒のように既に他の栄養がある場所で累乗に増えまくった状態で摂取すると感染しやすいのです。二倍ずつ増えるので時間の経過で驚くほど増えます。

    ウイルスと違って細菌の多くは日常的に身の回り溢れています。黄色ブドウ球菌、大腸菌、ウェルシュ菌など肌の表面に付いていたり、便に含まれていたり普段少し触れたくらいでは病気になりませんが、先ほど説明したように大量に増えた状況だと感染しやすくなります。黄色ブドウ球菌では、エンテロトキシンという毒素が危険で嘔吐、吐き気、腹痛などを引き起こします。

    無さそうで有るインフルエンザ菌という悪いやつがいて、インフルエンザウイルスと異なり細菌で通年感染することがあり、中耳炎、副鼻腔炎、髄膜炎、 敗血症、細菌性肺炎など起こります。インフルエンザウイルスとは全く異なるものです。健康的な成人でも鼻のおくに潜んでいることがあります。

    抗菌剤・抗生物質の種類は非常に多くβラクタム系、マクロライド系、ニューキノロン系抗菌薬など病院で処方されたことがあるはずです。
    ウイルスには効果がありませんが感染しやすい状況下では大切です。例えば手術した後で出血している状況など普段より遥かに感染しやすい状況では飲まないとリスクが高いです。
    抗生物質は処方されたものを時間通り完全に飲み切ることが大切で、途中でやめるのは良くないです。例えば、1万個の菌が身体に残っているとして、中途半端に飲むと薬に耐性のある500個が残ってそれが再び増えてしまうとします。すると再び1万個になった時には今まで飲んだ抗生物質が効かなくなってしまいます。このようなことを薬剤耐性といい、耐性菌ができる原因になります。

    まとめ

    日常生活で真菌が出ることは少ないので、「ウイルス」と「細菌」の2種類が一般的に出る違いと思っていても大丈夫なはずです。
    細菌の場合は「増やさない」ことが大切で、ウイルスの場合は「接触しない」ことが大切です。どちらも体調不良で免疫力が下がっていると感染しやすいです。また免疫は体温が低いと低下して暖かいと活発化します。冬は身体をしっかりと温めて、ウイルスに接触せずにすればインフルエンザなどにも感染しにくくなります。
    これできっと子供に聞かれたときに答えれますね!

    ウイルス 健康 新型コロナウイルス
    Share. Facebook Twitter Email

    1件のコメント

    1. Pingback: SNSのデマから学ぶ、未知への恐れを克服する – Rinascimento

    コメントを書く

    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • メンズファッション
      【絶対損しない】アウトレットで良質スーツを買う方法
    • おすすめの記事 , 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    アクセスランキング
    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【春先】ツイードやウールのジャケットは何月まで着て良いの??
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。