コンテンツへスキップ

値段が高いものは美味しいのか

筆者は静岡に生まれて28年、東京の港区に引っ越して6ヶ月経ちました。都心に引っ越して、高価な食材を買うことがありますが、値段の高いものは美味しい物なのか?そんな疑問について考えてみます。

値段が高いものは美味しい

筆者は静岡に住んでいて長らく、「東京の高い食材は(賃料などの物価が)上乗せされてるだけで美味しくない」と思っていました。
しかし引っ越して三越や紀伊国屋インターナショナルなど日常的に通うと、驚くことに東京と静岡で売られているものが全く異なることに気づきました。

例えば牛肉であれば神戸、松坂、近江など産地別で等級ごとに販売されていたり、その場で切り落として販売する形式であったり、赤身でもイチボなど旨味がしっかりしている部位などが揃っています。静岡ではオーストラリア牛など輸入が多く、国産はほんの一角ですが、都内の高級スーパーでは何十種類の中から食べたいものを選べます。
鮮魚もしかり、寿司屋でしか見ない高級魚が切り身や柵で売られています。アワビや天然真鯛なども頻繁に並び、どれも解凍していない生です。他にも野菜などもあらゆる一等品が並びます。

考えてみれば、静岡の修善寺はしいたけの産地ですが、現地ではお土産用の乾燥シイタケしか売っていませんし、わさび発祥の地と言われる静岡の有東木でもワサビは殆ど売っていません。どこの農家も出来の良い順に農協や市場に出荷する訳で、高い商品が置ける都内の高級スーパーに流れてしまいます。つまり高いものは美味しいのです。

鮮度が重要なものは現地の方が美味しい

それでも例外はあります。鮮度が重要な食材に関しては、地元の安価なものの方が遥かに美味しいこともあります。静岡ですと生シラスや生桜えび。他県では九州で食べた釣りたての生イカや漁師が取ったばかりのアワビ、船の上で裁く魚は別格の旨さです。
牛肉に関しては分かりませんが、鹿やイノシシ、キジバトなどのジビエは田舎の猟友会に知り合いがいると譲って貰えることがあり、それもまた大変な美味しさです。

野菜もまた採れたては本当に美味しいです。例えば高級スーパーで買っていたハーブ(スイートバジル、タイム、ローズマリー)や大葉、ネギなどをベランダで作る家庭菜園に切り替えたところ香りの仕方が驚くほどに違います。
家庭で作るレベルでも美味しいので、産地直売やファーマーズマーケットで売られている朝取り野菜はデパ地下の高級野菜より美味しいことはしばし有ります。

高級スーパーは見栄えばかり重視して、「土付き・泥付き」「根っこ付き」などを避けて、模型のようにピカピカにして売ります。しかし少しでも野菜に知識がある人であれば、産地の土付きなんて喜んで飛びつきます。

むしろいっその事、現地の土も抱き合わせで販売して欲しいほどです。そうすれば少々の水やりをすれば、まるで採れたてのように食べれる訳ですから。

総合スーパーが諸悪の根源

安い物=不味いものという方式が成り立ってしまうのは総合スーパーが悪の根源と言えます。先日久々に某全国チェーンの総合スーパーに行ったのですが、美味しいものや新鮮な物を一切置いておらず、冷凍や外国からの輸入品などを安い値段で置いて、食べたいと思えるものがありませんでした。

朝食に食べる納豆や豆腐、この二つをとっても従来の製法で作っている商品はありません。鮭などの焼き魚も天日干ししてあるものは無く、いずれも輸入品です。
梅干しもハチミツ漬けしかなく、イカの塩辛も偽物しかありません。これなら町の魚屋でスルメイカを買って、ささっと作った方がマシなくらいです。一夜干しも同じことが言えます。チーズも1口カットをレトルトパウチしたもので、ベーコンも燻煙したどころか塩にさえ漬けてないものが売られています。

上げだしたらキリがないほど食に対してお粗末です。高級品を売れというわけでなく、つい20~30年前まではどこの商店でも売られていたものが無いのです。静岡では今でも豆腐屋など残っていますが、昔の正しい製法で作っています。安易に便利だからといって総合スーパーを多用すると食の質が下がり、安いもの=まずいものになってしまうのです。
ですので、安くても美味しいものを、店選びを含めて、吟味して選ぶことが最も大切です。旬の食材を正しい場所で買えば安くても美味しいものが手に入ります。

旬の茄子が、生産者ごとに大量に並んでいる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

都会の喧騒を忘れさせる『朝香珈琲』。東京各地の魅力をブレンドに込め、洗練されたデザインのパッケージで、あなたのコーヒーライフに上質なひとときを提供します。
copyright otonaninareru.net