大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    • 大人になれる本
      • お問い合わせ
      • 免責事項 個人情報保護方針
    大人になれる本
    ホーム»メンズファッション»夏はジャケットで差を付ける!着こなしと選び方のコツ

    夏はジャケットで差を付ける!着こなしと選び方のコツ

    By ライター田中2016年6月10日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    目次

    • 夏も着たくなるジャケットの生地、素材とは?
    • 夏の着こなしは軽く、明るく
    • 足下は固めすぎちゃいけません
    • ジャケットの着心地を侮ってはいけない
    • 最後の手段は「脱いで、持つ」

    夏にもジャケットを着たい!しかし暑くて着ていられない orz…

    というあなたのために、2016年夏のジャケット着こなしのコツを紹介します。

    夏も着たくなるジャケットの生地、素材とは?

    gaiola

    さて、春や秋に大活躍なテーラードジャケットですが、夏にも着たいという人は多いはず。

    とはいえいくらオールシーズン使えます、というジャケットであったとしてもやはり日本の夏という業火に焼かれる我々にとっては、まあ暑くて着ていられません。

    そういうわけで、夏に向けてサマージャケットとも言える夏に適した生地や素材を使用したジャケットを買うのがおすすめ。

    では夏に適した生地や素材とは?

    やはり一番のおすすめはサマーウールやリネンでしょう。サマーウールは普通のウール生地に比べて通気性の良いもの、また非常に薄手のものであったりと様々。少しざらっとした質感のトロピカルウールなどは夏の定番ですね。

    またリネンは、夏のカジュアルジャケットに良く使われます。

    リネンは着ている本人が涼しいこともありますが、さらには見ている人に涼しげな印象を与えますね。

    夏の着こなしは軽く、明るく

    jacket46

    さて、夏の暑さに負けないようにするには、ジャケット着こなしをできるだけ軽く、明るくすることが大切です。

    まずは軽く、ですがこれは身につける布の枚数を減らすことから始めましょう。具体的には(ジャケットを脱がない前提ならば特に)シャツの中にインナーを着ず、裏地を極力排したジャケットを選ぶことですね。次にはその生地をできるだけ薄くすることを。

    シャツは薄手のコットンやコットンリネンのものを選び、ジャケットもできるだけ生地の薄いものを選ぶと、良いでしょう。

    これらがなぜ大切か?当然皆さん承知の上かと思いますが、着ている本人が涼しければ涼しいほど、涼しい表情をしてジャケパンを着こなすことができるからです。涼しい表情がお洒落でいかに大切かはもう再三確認しましたね。

    さて、もう一つは周りから涼しく見えるための工夫です。

    ただでさえジャケットを着ていて暑そうに見えるのに、その色合いが暗く冬服のようであったら、もう見てる周りが暑くなって公害と言われる日も近いでしょう。

    ですから身につける色合いは明るく、さわやかに。白やベージュ、ライトブルー、紺などを貴重にすると良いでしょう。

    足下は固めすぎちゃいけません

    shoe keeper01

    さて、軽快さを出して周りの人に涼しいアピールをしようという意味では重要なのが、足下が重くなく軽快であることでしょう。

    もともと人間の足は一日にコップ半分の汗をかくと言われているほど。靴というのはそもそも蒸れて、暑いイメージがあります。さらには色の重いどっしりとしたフルプローグの革靴では、もう見ている方も暑苦しくてたまらないでしょう。

    そういった革靴は、冬のツイードのセットアップに合わせるためにしまっておきましょう。出すべきは軽快な明るいブラウンのスリッポンやひも靴、夏の風物詩であるエスパドリーユなどですね。

    明るい色の靴は全体の雰囲気を軽くし、明るく涼しげにします。

    ぜひ着こなしに取り入れていきましょう。

    ジャケットの着心地を侮ってはいけない

    Kiton ( jacket ) / Cesare Attolini ( shirts ) / Mariano Rubinacci ( tie )
    Kiton ( jacket ) / Cesare Attolini ( shirts ) / Mariano Rubinacci ( tie )

    さて、ここで一つ確認しておきたいことは、これから灼熱の中に着ていこうとしているジャケットの着心地が良いか?ということ。

    腕をあげてみて突っかかったりせず、どこまでも動きについてくる。窮屈な感じはしないけど、逆にゆるい感じもせず、肩がしっかりと収まって背中でジャケットの重さが分散されている。こんな感じならばOKです。

    しかし逆に、腕をあげようとすると突っかかる、靴ひもを屈んで結べない、なんとなく重く引っ張られるように感じる、こんなジャケットであったならば要注意。

    いくら生地が軽くて春夏に向いたものであったとしても、窮屈で着心地の悪いジャケットというのは、暑い季節にはとくに不快に感じてしまうものです。

    暑い夏は特に、ジャケットの着心地を確認しましょう。

    最後の手段は「脱いで、持つ」

     

    とはいえ、ジャケットは暑いです。残念ながらいくら薄手で生地を工夫したサマージャケットであったとしても、暑いものは暑いし、湿気のないイタリア・ナポリならともかく、隙間も無い密林のように人間が生い茂る日本のジャングル、東京都のような場所では、ジャケットを着ているのが耐えられない場合もあります。

    そういうわけで最終手段を使いましょう。

    これはジャケットを脱いで持つということ。もともと戦線を放棄してジャケットを家に置いてくるのと、ジャケットを一時的に脱いでいるというのとではお洒落の度合いが違います。

    ジャケットを持っていればそのシャツスタイルがあくまで「ジャケットがあって完成するものだよ」と示すことができますし、持った状態のジャケットであっても、実はカラーコーディネートが成り立つものです。

    極端な話、白パン白シャツの男がいたら普通は驚きますが、その男が一度も着ない紺のジャケットを持っていたら、なんとなく納得してしまうのが人間の心理なのです。

    また、例えば入ったカフェやレストランなどが涼しければジャケットを着ることができますし、夜に涼しくなったら羽織ることもできます。また強いエアコンで彼女が寒がっているときなどに貸してあげられたらスマートですね。

    いかがでしたでしょうか。

    今回は夏のジャケット着こなしのコツを5つ紹介しました。

    是非参考にしてくださいね!

    2016春夏 夏
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, 乗り物
      中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?
    • おすすめの記事, 飲み物
      なぜスーパードライはマズイのか
    • かわいい, メンズファッション
      アウトレットで服を買うのは得か??
    • メンズファッション
      テーラードジャケットの袖はまくってもOK?? スーツの腕まくりはNG??
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, 飲み物
      なぜスーパードライはマズイのか
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。