大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»料理・レシピ»一度は食べてもらいたいフィリピン料理

    一度は食べてもらいたいフィリピン料理

    By otonaweb2016年4月1日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    今回は私が食べてきた中で、美味しい!と思ったフィリピン料理を紹介したいと思います。

    シニガンスープとは、タマリンド(現地ではsampalok)を用いた酸味のあるスープです。フィリピンの代表的な家庭料理の一つで、材料にトマト、玉ねぎ、オクラ、大根などがあります。そして味のアクセントとして緑のキダチトウガラシをいれます。

    トウガラシが入っているから辛い料理なのかなと思われがちですが、辛さよりも酸味の方が強く酸味も酢やレモンとは違う酸っぱいけど美味しい!と食欲を掻き立てる酸味なので箸が進みます。

    個人的にはしっかりと火を通され、おいしい汁のダシを吸った大根が最高に美味しくて作るときは大根を多めに入れてます。

    ニラガ

    一瞬、ニラ料理かと思いますが、「ニラガ」というのはフィリピンの言葉で「煮込み」という意味らしく、正式名称は、「ニラガン・バブイ」。バブイというはフィリピンの言葉で「豚」という意味なので「豚の煮込み」という名前になります。豚の煮込みと言っても、見た目や味はポトフのそれに近いんですが、ポトフとはまた違う深い味があってとても美味しいです。豚の煮込みの他に、「ニラガン・バーカ」(バーカはフィリピンの言葉で「牛」)という「牛の煮込み」バージョンもあります。私はどちらかと言えば、牛の煮込みの方が好きです。

    フィリピン料理の特徴として、「良く火を通す」イメージがあるのですが、煮込み料理になるとその特徴が最大限力を発揮していてすべての食材に味がしみ込んでて美味しいです。特にホロホロになったジャガイモが最高に美味しいです。

    メヌード

    メヌードとは、豚肉と豚レバー、ジャガイモ、パプリカなどをトマト風味のスープで煮込んだ料理です。煮込み料理です。美味しいの確定です。

    そして、メヌードで使われるトマト風味はフィリピン名物「バナナケチャップ」が決め手となっています。バナナケチャップとは、その名の通りバナナで作られたケチャップなのです。と、言ってもバナナの味はまったくしません。うなぎパイと同じがっかり感ありますよね。しかし、このケチャップじゃないと味が決まりません。なぜなら、バナナケチャップは普通のトマトケチャップより甘みがありなおかつスパイスを入れて作っているのでちょっと辛味があります。メヌードは、市販のトマトケチャップで作ると酸味が強くなってしまい、美味しくなくなってしまうのです。バナナケチャップで作ったメヌードは最高のご飯の友です。

    ハロハロ

    ハロハロは、フィリピンの冷たいスイーツです。

    ハロハロとは、フィリピンの言葉で「ごちゃ混ぜ」という意味です。ハロハロと聞くと、夏に出るあのかき氷っぽい冷たいコンビニスイーツを思い出しますが、あのハロハロよりもはるかにたくさんの具材が入っています、それをごちゃ混ぜにして食べるのが「ハロハロ」です。

    中に入っているのは、かき氷とミルクをベースにアイスクリーム、ゼリー、ナタデココ、タピオカ、ココナッツ、米やとうもろこしの加工品などが入ってします。崩さず食べるのも美味しいですが、郷に入っては郷に従え、ガンガン混ぜて食べることをお勧めします。ただし、溶けないうちに食べるのがおいしく食べるコツです。

    ハロハロに入っているアイスクリームで紫色をしているアイスクリームがあのですが、ウベという紫色の芋で沖縄の紅芋に味が似ています。粘り気があるのでジャムやアイスに多様されるみたいです。

    いかがでしたか?フィリピンに行ったら是非、食べてみてください!

    さくこの日記 料理
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    アクセスランキング
    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事 , メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事 , ライフスタイル
      【イタリア】ローマで古着やヴィンテージを探すならここ!
    • おすすめの記事 , 乗り物
      中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      失敗しないジャケットとパンツの組み合わせ方⑦(ジャケパンスタイル)
    • おすすめの記事 , 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • 飲み物
      ウイスキーの空き瓶が超高額で売れる理由とは?
    • かわいい , メンズファッション
      麻(リネン)の服はいつまで着れる?
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • お酒
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • ワイン
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 台湾茶
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 特集記事
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。