大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»おすすめの記事»美味しい紅茶の入れ方 ~ティーバッグ編~

    美味しい紅茶の入れ方 ~ティーバッグ編~

    By otonaweb2015年11月1日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    目次

    • 簡単に美味しい紅茶を入れる方法 〜ティーバッグ編〜
    • 「このティーバッグ苦い!選ぶの失敗した!」という時は…
    • ティーバッグの種類
    • ティーバッグは何回使えるか

    美味しい紅茶の入れ方について「ティーバッグ」と「リーフティー」の両方を紹介したいと思います。
    リーフティーの美味しい入れ方はこちら

    簡単に美味しい紅茶を入れる方法 〜ティーバッグ編〜

    用意するもの

    • 電気ケトルなど湯沸し
    • ティーバッグ
    • マグカップ、ティーカップなど食器
    • お好みで砂糖と牛乳

    これがあれば、ばっちりです。

    マリアージュフレール マルコポーロティーバッグ 2.5g×30p

    teabags_kinds

    1.お湯を沸かす
    カップを温めるのに使うので、多めにお湯を沸かしましょう。
    ただし、急いでいる場合は、カップに水を入れて、そのままケトルに入れれば1杯分の湯を最短時間で準備できます。

    2.カップを温める
    特に冬場はカップが冷たくなって、紅茶の温度を下げてしまうので、お湯でカップを温めておきましょう。20秒程度でOKです。

    3.カップにティーバッグを入れる
    ティーカップの場合は1個、大きなマグカップの場合は2個入れると良いです。

    4.お湯を入れる
    カップに入ったティーバッグに向けて、お湯を注ぎましょう。
    もしミルクたっぷりで飲みたい場合は、容器の半分を目安に注ぎましょう。
    そうすると濃く出て、ミルクのスペースも確保できます。
    カップ&ソーサーの場合は、ソーサーで蓋をすると温度が逃げずに良いですね。

    5.ティーバッグを取り出す
    紅茶の箱に書いてある時間で入れます。
    種類によって1分〜3分ほどの抽出時間です。
    ぱっと見で色が薄く、うまく抽出できてなさそうな場合は、そっと2〜3回上下に揺らします。
    あまり揺らしすぎると、苦くなってしまいます。

    hotel_tea2

    これで美味しい紅茶の完成!
    ポイントは「カップを温める」「取り出す寸前に優しく揺らす」です。

    逆に、まずい入れ方は「お湯を入れた後にティーバッグを付けて、即ジャブジャブして取り出す」方法です。
    ホテルビュッフェのドリンクバーで、女子大生5人がこの方法をやっていて驚きました。
    お湯を入れて2〜3秒でジャブジャブして取り出すと、渋み成分だけが溶け出すので「渋くて苦い水溶液」になってしまいます。

    ドリンクバーで紅茶を飲む時は、5人ともティーバッグとお湯の状態で席まで行って、1分位したら予備のソーサーに出すとスマートですね。

    マリアージュフレール マルコポーロティーバッグ 2.5g×30p

    hotel_tea

    「このティーバッグ苦い!選ぶの失敗した!」という時は…

    スーパーで買ってきて、いざ飲んだ時に「苦い!」と思ったことありませんか。
    勿体無いけど、飲みたくない、と思って引き出しの奥にしまわれる事もしばし。
    そんな時に、なるべくティーバッグを苦くしない方法。

    1.絶対に揺らさない
    2.抽出する時間を短くする
    3.お湯の量を増やす
    4.お湯の温度を下げる
    5.煮出しミルクティーにする

    この5つの方法がオススメです。

    1.絶対に揺らさない
    渋みや苦味を出さないのに有効な方法です。
    紅茶には種類がありますが、「アッサム」は色が濃く出ますが、「ダージリン」はあまり色濃く出ません。
    ですので、色が薄いからといって揺らしまくるのは渋くなる原因となります。

    2.抽出する時間を短くする 3.お湯の量を増やす
    ティーバッグの中には、粉のような状態で茶葉が入っている事がほとんどです。
    日本は軟水の水なので、輸入のティーバッグなど規定の時間だと濃くなりすぎる事もあります。
    またイギリスの茶葉などはミルクティー前提なので、ストレートで飲む場合は時間を短くすると良いですね。
    また、お湯の量を増やすのも、同じような効果が得られます。

    4.お湯の温度を下げる
    日本茶を飲む人はご存知だと思いますが、温度が高い方がエピガロカテキンガレート(EGCG)という苦味成分が出やすく、テアニンなどのアミノ酸旨味成分が出にくくなります。
    温度が低いと香りは開きにくいのですが、渋みは減るので、飲みにくい時には良い方法です。
    沸騰後にひとおきした90~95度で試してみて下さい。

    5.煮出しミルクティーにする
    渋いことを開き直って煮出しミルクティーにするのもオススメ。
    ロイヤルミルクティーといって、お湯を使わずに牛乳で煮出すレシピがあります。
    この方法だと、渋みの成分が牛乳のタンパク質(カゼイン)と結合して、渋さが和らぎます。甜菜糖や三温糖などの優しい砂糖を入れれば、渋いティーバッグが美味しいミルクティーに変身しますよ!

    ティーバッグの種類

    お店に売っているティーバッグの種類は、数多くあるので説明はできませんが、レストランなどのドリンクバーには5種類程のティーバッグが用意されている事が多いですね。
    そんなドリンクバーや、ちょっとしたシチュエーションで選べるようにティーバッグの種類について説明します。

    ダージリンティー すっきりとした香りの紅茶 ストレートがオススメ
    アッサムティー 濃い口のコクのある紅茶 ミルク追加がオススメ
    セイロンティー ミントのような清涼感のある紅茶 ストレートがオススメ
    アールグレイティー 柑橘系果実の香りの紅茶 レモン追加がオススメ

    DSC_3323

    ティーバッグは何回使えるか

    こんなキーワードで検索する人が多いですが、1回しか使うことができません!
    何回も抽出できるのは、特殊な烏龍茶のティーバッグだけです。

    何故かと言うと、ティーバッグは袋の中に「細かく刻まれた葉っぱ」が入っていて、一回で全ての「美味しい成分」と「香り」がお湯に出るように作られているからです。
    ですので2回以上は、香りや味のほとんどない薄い水になってしまいます。

    珍しいですが、お湯を入れると膨らむようなティーバッグは、中に刻んでいない大きなリーフが入っているので、2〜3回飲む事ができたりします。
    写真は台湾産の烏龍茶のティーバッグです。

    DSC_3347

    DSC_3342

    というわけで、手軽に美味しい紅茶ティーバッグを楽しんで下さいね!
    ポイントは、「熱湯で1分蒸らす」「揺らさない」「2回使わない」でオッケー。

    【Amazon.co.jp限定】 トワイニング ザ・ベストファイブ 50P ティーバッグ
    【Amazon.co.jp限定】 リプトン イエローラベル 120袋 ティーバッグ
    ティーバッグ 紅茶
    Share. Facebook Twitter Email

    1件のコメント

    1. Pingback: 美味しい紅茶の入れ方 ~リーフ編~ – 大人になれる本

    コメントを書く

    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    • おすすめの記事, 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事, メンズファッション
      ルイヴィトンの原価はいくら?エルメスより庶民派って本当?
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。