大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»メンズファッション»英国紳士が求める全てをシャツ一枚に。Turnbull & Asser ターンブル・アッサー

    英国紳士が求める全てをシャツ一枚に。Turnbull & Asser ターンブル・アッサー

    By ライター田中2015年7月15日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    「ネクタイはその人よりも先に部屋に入ってくる」とある洒落者が言った。

    「ジェームズボンドは音無く部屋に入ってくる」。しかしジェームズボンドのシャツ、ターンブルアッサーときたら、まるきり他のシャツは持ち合わせていない堂々とした存在感と、凛とした造形美と、エキセントリックなユーモアを持ち合わせたシャツです。

    イタリアに行かずしてFRAY フライのシャツも、Luigi Borrelli ボレッリのシャツも手に入るこの時代に、それでもターブルアッサーを着続ける英国紳士が多いのはただターンブルアッサーが手頃で品質の良いシャツだからではない。

    それは英国紳士に求められる要素が全て揃っているからです。

    Turnbull & Asser ターンブルアッサー

    ターンブルアッサーは、イギリスを代表するシャツブランドです。

    1885年に創業以来他の多くのシャツブランドと同じように高級シャツのビスポーク店として人気を博してきましたが、チャールズ皇太子の「王室御用達」を受け、かの有名な007のジェームズボンドが愛するシャツとなってからは、英国紳士で知らない人はいない上質なシャツブランドとなりました。

    そもそもビスポークすなわち注文服が主流の英国は、多数の有名ブランドが存在するわけではありません。

    例えば日本では星の数ほどのイタリアブランドの服が手に入りますし、そのグレードは日本製の普通のファッションアイテムよりもよほどクオリティの低い「イタリア製」というだけで売れるようなものから、注文服顔負けの手が掛かった既製服まで様々です。

    しうしイギリスのスーツやシャツを日本で手に入れようとしても見つからない。見つかるのはせいぜいネクタイや靴、革製品など。あとはコートなどのアウター、ニットやアウトドアウェアなどですね。

    注文服に敬意を払うイギリス人が、中途半端な既製服を多数作ったりしないからか、ほとんど既製服ブランドがありません。

    最近になってやっとイギリスの既製服が百貨店やセレクトショップなどの別注で動きを見せ、少しずつ日本に入り始めた。GIEVES & HAWKS ギーブズアンドホークスのスーツ、NORTON & SONS ノートンアンドサンズのシャツなどですね。

    しかしその動きが始まるよりもずいぶん前から、お洒落な人たちがこぞって探しており、機会があればすぐにでも手に入れて愛用していたのが、日本におけるターンブルアッサーですね。

    クラシコイタリアブームの中でも途絶えることのなかった唯一の、英国の火です。

    「お堅さ」に秘めたカラフルなユーモア

    turnbull & asser02

    イギリスの服といえば、頑固な職人が作っていて、例外は一切なく、常に保守的で昔の伝統を守っている。そしてイギリスの紳士は皆それを望んでいる……。

    そんなイメージがあるのも無理はありません。確かに我々が想像する英国紳士といえば、スリーピースのスーツに無地かクラシックな柄の淡色シャツに、トラッドな小紋柄のネクタイ。無地のチーフに、ストレートチップの靴といった感じです。

    しかしターンブルアッサーが人気になったのは実に、その色鮮やかさと柄のデザインの大胆さが理由だったんです。

    確かに写真のシャツを見てみても、世界中に出回っているターンブルアッサーのシャツを見てみても、シンプルなアイテムよりも圧倒的に複雑で面白みのあるシャツが多い。

    実は英国のブランドのネクタイを見ると結構派手なものも多い。イタリア人ならば恐らく褪せたような色を使いたくなるようなところに、恐ろしく鮮やかな色を用いたりするわけです。最近人気のネクタイブランド、PENROSE ペンローズなんかを見てみると、その色彩センスがイタリア人とは違うということが分かりますね。

    ポールスミスのマルチストライプは皆さんの知るところでしょう。あれは大胆で個性的なポールスミスならではの色でありながら、イギリスの色使いの中で生まれるべくして生まれた伝統的なストライプでもあるのです。

    英国紳士は皆さんが思っているよりもずっと派手なものがお好き。それはトラッドの正統なファッションの中にさりげなく差し込むアクセント、もっというのであればおカタく威厳のある英国紳士の中に秘めた「ユーモア」です。

    それでもやっぱり紳士的

    turnbull & asser03

    しかしやっぱりユーモアだけでは英国紳士は成り立たない。そこにはそのユーモアに説得力を持たせるだけの正当性がなければ、それはただの道化師になってしまうわけです。

    誠実さと堅実さ、そして礼儀ただしさと威厳ですね。それらを表現するのが、ターンブルアッサーの品質とシルエットです。

    ターンブルアッサーのシャツに使われる生地はどんなに派手な色であっても、逆にシンプルなものであっても常に一流です。目が詰まってさらりとしたコットンは上品な装いに必要な「質量」をしっかりと持っています。

    turnbull & asser04

    例えばイタリア製の中でもハイブランドのシャツなどを見ていると、素材が薄いシルク100%のものになったり、光沢感を重視したテロテロとしたコットンが使われたりということが少なくありません。

    そういったものはセレブがパーティで着るのにはふさわしいかもしれませんが、紳士が着るべきものではない。紳士が着るべきシャツはちょうど、ターンブルアッサーのシャツのように上質でありながらも嫌みのない生地のものです。

    またターンブルアッサーのシャツの襟形は絶妙です。イギリス的なセミワイドであるのはもちろん英国紳士の着るシャツの条件ですが、そのセミワイドの具合も普通のシャツとは違います。

    第一ボタンを締めて真上から見たときに、ちょっと前が押し出されたような形。この襟形は胸元のネクタイをより立体的に見せ、襟とネクタイのノットに存在感を持たせてくれます。

    もともと平坦な作りをしている男性の身体に立体感を作るのはネクタイですが、それを最も美しく決めてくれるシャツは、ターンブルアッサーです。世界からどれほど多くのシャツを集めてきても、ターンブルアッサーほどネクタイを持ち上げてくれるシャツはないってわけです。

    もちろん細部の仕上げが丁寧で綺麗なのも、当然のこと。

    turnbull & asser05

    イタリアシャツの世界観で語るのであれば「マシンメイド」という言葉で住まされてしまう英国のシャツですが、これら二つのシャツはまったく違う世界観を持っています。

    ターンブルアッサーのミシン縫いの様子は、例えばイタリアのマシンメイド最高峰と言われているシャツブランド、FRAY フライや世界を代表するサルトリアであるBrioni ブリオーニのシャツなどに比べれば繊細さに欠ける気がするかもしれません。しかしターンブルアッサーはそこを目指しているわけではありません。

    ターンブルアッサーのシャツはもっとも無駄が無く美しいシルエットを作っており、そのためにミシン縫いが必須というわけです。しかもそのミシン縫いは頑丈で、着る人が常に安心して愛用できるような信頼感がある。

    まさに隙がない美しさを作るための、ミシン縫いなんです。

     

    いかがでしたか?

    今回はイギリスを代表するシャツブランドであるターンブルアッサーのシャツを紹介してみした。

    英国のシャツは大変です。常にネクタイと襟が素晴らしい比率であって、美しい立体感を作り上げているか意識しなければいけない。襟やカフスにはきっちりとのり付けがされていて、完璧なサイジングのスーツの上着は絶対に脱いではいけない。

    英国のシャツは常に意識して装わなければお洒落ではないのです。しかしだからこそ、それを着こなせる男はかっこいい。

    そしてそれを当たり前に着こなせるようになったら、もうウェルドレッサーの呼び名は欲しいがままに。いざイタリアのシャツを着たって、フランスのシャツを着たって、当たり前のようにエレガントに振る舞えるでしょう。

    シャツ タナカコレクション
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    • おすすめの記事, 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事, メンズファッション
      ルイヴィトンの原価はいくら?エルメスより庶民派って本当?
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。