大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»ミュージック»【初心者】ギターが上達するために知っておきたい5つこと

    【初心者】ギターが上達するために知っておきたい5つこと

    By ライター田中2015年4月30日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    目次

    • ①チューニングをしっかりする
    • ②アンプでしっかりと音を出して弾く
    • ③メトロノーム(クリック)を使う
    • ④一音一音がしっかり出るようにする
    • ⑤自分の演奏を録音して聴く

    ギターを始めてみたは良いものの、なかなか上達してる気がしない。そう思えたあなたは、現状に満足してしまわない向上心があるギタリストです!今回は初心者が陥ってしまいやすいギタリストの罠と、上達するために知っておきたい5つのことを紹介します。

    ①チューニングをしっかりする

     

    ギターを演奏する上で非常に重要なのが、チューニング。音の高さをしっかりと合わせる作業で、皆さんもご存知かと思います。

    けれど、ちょっとめんどくさい作業なので、「少し弾くだけならチューニングはいいかな…」なんて思ってしまいがちです。しかしこれが、「音感がない」と言われるギタリストになってしまう一番大きな原因です。

    例えばバンドで演奏するとき。チューニングをしてすぐにギターのヘッドをどこかにぶつけてしまって、チューニングがずれていたとしましょう。でも本人の音感が無いと「さっきチューニングしたばかりだから」といってそのままバンドの中でギターを弾いてしまうことになります。

    周りの人が仲のいい友達であれば、「音ずれてるよ」と言ってくれるでしょう。でも、上手いギタリストを探しているバンドだったら「ああ、この人は音感が無いんだ。一緒に音楽をやるのはやめよう」と考えてしまうでしょう。

    また、演奏する上でも音感は重要です。例えば弦をグイッと持ち上げて演奏するチョーキングという奏法がありますね。あの奏法は自分の耳で音を聴いて、どこまで音を上げるかというのを決めなければなりません。

    チューニングのズレたギターで練習をしてしまい、音感が無いままギターがなまじ弾けるようになってしまった人は、こういうところでボロが出てしまうことが多いです。

    そういうわけなので、チューニングは必ずしっかりとしてから練習をしましょう。

    ②アンプでしっかりと音を出して弾く

     

    特にエレキギターの話ですが、練習をするときにはアンプでしっかりと自分の弾いている音が聴こえるくらいまで音を出して練習することが重要です。

    これはなぜかというと、ギターは出ている音を聴かないと「弾けている」ように感じてしまいやすい楽器だからですね。指がタブ譜をなぞっているだけで、「お、できてるんじゃね」と思ってしまいやすいのがギターの罠です。

    ですが実際には「音が綺麗に出る」ということができて初めて、ギターでフレーズが弾けると言えます。これは何も意地悪で言っているわけではありません。綺麗に音が出ないと、人に聞かせられないでしょう。笑

    そういうわけで、ギターを弾くときには音を聴きながら、どの音がしっかり出ていて、どこがまだ綺麗に出ていないかを確認しながら弾きます。そのとき、アンプはできるだけ音量を出して練習しましょう。もちろん、あまり音を出せない環境の人はヘッドフォンを使うのもありです。

    またアンプの音はあまり歪ませすぎず、クリーン〜クランチくらいで練習したほうが、自分の音がよりしっかりと聴けて上達が早いです。

    ③メトロノーム(クリック)を使う

     

    他の楽器、例えば管弦楽器などをやる人たちは必ずといって良いほど使うけれど、ことバンド系の楽器になるといきなり使う人が減るのがメトロノーム。例の、かっちかっちと針が触れてテンポを教えてくれるやつですね。

    これは練習で使うと、上達が非常に早くなります。

    というのもギタリストの陥りやすい罠はリズムにもあって、例えばいかにも上手そうにピロピロとギターソロを弾いているのに、リズムがぐちゃぐちゃで、バンドで合わせると全然駄目なギタリストというのは、残念ながら存在するわけです。

    逆に、メトロノームを使って練習しているギタリストは、バンドでピッタリと合ってバンドの一体感を高めるのはもちろんのこと、一つ一つの音がしっかりと分離して存在感があり、聴いていて「お、うまいな」と感じさせます。

    リズムが上手いギタリストは、Cのコードだけ弾いていても、上手だと分かってしまいます。ですから練習のときはメトロノームを積極的に使いましょう。

    ④一音一音がしっかり出るようにする

     

    さて、先ほどから何度も話に出て来ていることではありますが、ギターを弾く上では「一音一音がしっかり出ている」ということが非常に重要といえます。

    例えばコードを弾く時。

    Fのコードで全部の音が綺麗に出るのは非常にいいことですが、それだけではありません。例えばDのコードの4弦の音はしっかりと綺麗に出ているでしょうか。Dのコードの4弦は「レ」の音、すなわちDですから、このコードを支える音です。この音が綺麗に出ているかどうかで、コードの響きが全然違います。

    このようにコード弾きで出すべき音が全部出ているというのは、非常に大切です。この場合の一音一音を綺麗に、というのは押さえ方を確認することで実現することができます。

    次に単音弾き。

    カッコいい感じのギターソロを弾いていても、ところどころ出ていない音があったり、速いところで音が潰れてしまって聴こえていては良く聴こえません。

    この場合には押さえ方もそうですが、リズムを確認してください。3連符が綺麗に聴こえないなら、ゆっくりめにメトロノームを鳴らして合わせて弾き、だんだん速くしていきましょう。

    ⑤自分の演奏を録音して聴く

     

    これはギターを練習する上で、というよりも音楽をやる上で最も重要なことの一つです。自分の演奏をこまめに録音して、聴くようにしましょう。

    最初のうちは絶望的です。「こんなんかあ」とがっかりします。でももし今の状況で人に自分の演奏を聴かせたら、こういう風に聴こえるんだ、というのが分かれば、どんどん改善していくことができる。逆に自分の演奏を録音して聴かない人は、自己満足してしまって全然上達しないことも少なくありません。

    もちろんレコーダーがあれば良いですが、そうでなくてもパソコンの録音機能やiPhoneのボイスメモなどを上手く利用して、自分の演奏を何度も聞き返してみましょう。

    「ここの音が鳴っていないな」「このフレーズでテンポが速くなってしまうな」など発見があれば、しめたものです。そういうところを一つ一つ改善していくことによって、どんどん上手くなっていくでしょう。

     

    いかがでしたか?

    今回はギター初心者のために、上達するために知っておいて欲しい5つのことを紹介しました。是非参考にして、どんどん練習して上手くなってくださいね!

    ギター バンド
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事, 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • 飲み物
      ウイスキーの空き瓶が超高額で売れる理由とは?
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。