大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    大人になれる本
    ホーム»飲み物»珈琲入門4〜挽き方と美味しいコーヒーの淹れ方〜

    珈琲入門4〜挽き方と美味しいコーヒーの淹れ方〜

    By otonaweb2015年3月7日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    目次

    • コーヒー豆を挽くのに必要な道具
    • 美味しいコーヒーの淹れ方
      • 珈琲入門1〜コーヒーの歴史〜
      • 珈琲入門2〜コーヒーの品種と産地〜
      • 珈琲入門3〜生産処理と焙煎の特徴〜
      • 珈琲入門4〜挽き方と美味しいコーヒーの淹れ方〜
      • 珈琲入門5〜コーヒー豆屋の選び方〜

    今まで、歴史・産地・焙煎などと紹介してきましたが、この回では実際にコーヒー豆を挽いて淹れる方法を紹介します。挽くのは電動ミル、淹れるのはオーソドックスなペーパー式です。

    コーヒー豆を挽くのに必要な道具

    DSC_1055

    電動ミル(もしくは手動ミル)

    電動ミルというのは、まあいわばミキサーみたいなものです。
    二枚羽のものは簡易的ですが、価格が安く2000円〜3000円で入手可能です。
    コーヒー専門店だけでなく、ジャスコやホームセンターでも購入できます。

    それに対して手動ミルというものもあります。

    電動ミルの利点・・・

    挽くのが非常に早い(30秒未満)、忙しい朝でも便利です。
    掃除が楽で、人数が多くても手軽です。

    手動ミルの利点・・・

    電動だと高速回転で熱が加わり豆の風味が失われやすい。(と言われています)
    ですが手動ミルなら、ゆっくり引くので香りが保たれます。

    あと、雰囲気があります!(それが全て?)
    時間がかかり1人前でも10分以上掛かることもしばし…。

    DSC_0503

    この写真でどこの喫茶店か分かる人もいるのではないでしょうか??
    2005年に放送されたドラマ「優しい時間」に出てくる森の時計という喫茶店です。
    北海道・富良野に実在して営業しているのです!

    カウンターでは、ドラマのようにお客様自身で手動ミルで豆を弾いて、それをマスターがドリップするのです。う~ん、なんて素敵(ノ´∀`*)
    数年前に行ったのですが、また行きたいですネ。

    話がそれました!汗

    DSC_1063

    こんな感じで電動ミルに豆を入れます。
    1人前(1カップ=140cc)で豆が10g程度が良いと言われています。

    何倍も入れていると慣れて、目分量で豆の量が分かるようになりますよー。

    ところで、この電動ミルですが、わたくしが13歳中学1年生の時にお母様に買ってもらった物です。
    かれこれ12年も一緒なのです。今年で、人生を半分共にした相棒になるわけです(´;ω;`)ブワッ
    なので、最新式の電動ミルに中々移行する気分になれませぬ。

    DSC_1069

    3秒程押して、離す。
    んでもって、一旦かき混ぜる。もう一度同じように3秒程押して…と繰り返します。

    ジャリジャリ音が経っていたのが、サラサラとした音になったら中を確認します。

    DSC_1073

    こんな感じになればOK。
    好きな挽き具合でできますが、初めのうちは中挽きがオススメです。

    安い二枚羽の電動ミルだと、粉のサイズが均一になりにくいのですが、挽いてある粉を買ってくるよりは格別美味しいですよ!

    DSC_1150

    編集部には大型のミルもありますが、値段が何万円もするので入門には向いていませんね。

    とりあえず粉が完成です!

     

    美味しいコーヒーの淹れ方

    うーん、村山由佳が読みたくなる見出し。
    編集長はムラヤマ大ファンです( ̄ー ̄)ニヤリ

    それはヨシとして、まずは必要な道具。

    ドリッパー、ペーパーフィルター、ガラスポット、電子ケトル(やかん)

    DSC_1078

    ドリッパーとフィルターセットで400円程度で売っているので、是非入手しておきましょう!
    この螺旋タイプが最近の定番ですねー。

    他にも洗って再利用できるゴールドフィルターなどもあります。
    一部のマニアは、ペーパーフィルターは紙の臭いが付くといって嫌っているそうです。
    また一部のマニアは、ドリップ前にお湯でサラッと一度流すそうです。

    いやはや、奥が深いですなー。

    DSC_1080

    パリっと折って、セットしまーす。

    DSC_1081

     

    こんな感じです!
    これだと3人前程度ですね。

    DSC_1086

     

    ガラスポットにセットします。
    このようなスタンドが着いたガラスポットだと、テーブルに直接当たらないので良いですね。
    もし直接テーブルに当たる場合は、ソーサーなどで温度が伝わらないように気をつけましょう。

    DSC_1089

    グツグツに沸騰させて、1分程度置いたお湯を用意します。
    お湯を細く出し、粉を満遍なく浸します。

    これを蒸らしと呼びます。寝ている豆が起きる訳ですねー。
    20秒〜30秒程度待ちましょう。

    DSC_1091

    新鮮な豆はブワーッっときめ細かい白い泡が膨らみます。
    この時に美味しそうな香ばしいコーヒーの香りが部屋中にはじけ飛びます。
    ※但し新鮮な豆に限る。

    安い粉の状態の豆だと、ぜんぜん膨らまずに白い泡も出ないのです。

    一説によると中央で、のの字を書くと良い。と言われています。

    僕の個人的な趣向では、周りの粉も満遍なく浸して水位をあまり上げないのがコツです。
    「大人本流」として、真似してみて下さい。笑

    DSC_1109

    美味しいコーヒーの完成!
    あとは絶対に素敵なカップを用意して下さいね。

    写真のカップはノリタケのプラチナシリーズ。ノリタケというのは日本で一番有名な食器メーカーです。
    特にオールドノリタケという、何十年も昔のシリーズは愛好家が多く高い値段が付きます。

    百貨店に行くとノリタケのカップが3千円前後で手に入るのでオススメですよ!

    DSC_5036

    アンニュイな気分に浸りたいのであれば、ロイヤルコペンハーゲンがオススメ。
    年中通してどんよりと雲が広がる北欧の雰囲気を強くまとったメーカーです。

    村山由佳のおいしいコーヒーのいれかたにも出てきます。

    B-ArWLPCUAAUsSv-1

     

    うーんメランコリック♪

    DSC_1146

     

    珈琲入門1〜コーヒーの歴史〜

    珈琲入門2〜コーヒーの品種と産地〜

    珈琲入門3〜生産処理と焙煎の特徴〜

    珈琲入門4〜挽き方と美味しいコーヒーの淹れ方〜

    珈琲入門5〜コーヒー豆屋の選び方〜

    コーヒー 珈琲入門
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, 大人辞典
      西麻布とは何か?麻布エリアに潜むカースト制度とは!?
    • おすすめの記事, メンズファッション
      【高級】一生モノのコートを買うのにおすすめなブランド5選
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事, メンズファッション
      ルイヴィトンの原価はいくら?エルメスより庶民派って本当?
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • おすすめの記事, 乗り物
      中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
      【御殿場】セリーヌ CELINE アウトレットのセール情報
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。