MP3は本当に音が良いか?

ミュージック

アイポッドやウォークマンを始めとするポータブルオーディオがとても人気が高くなってきましたね!
5年以上前からi bassoなどのポータブル・ヘッドフォン・アンプを個人輸入するなど、ネットのマニアだけであった文化が一般化しつつあり、ソニーやフォステックス、デノンまでもが携帯アンプを発売するようになりました。そこで気になるのがMP3の音質!
マニアはハイレゾ音源やFLAC、WAV、少しこだわる人はATRAC3 Advance LosslessやApple losslessなど可逆圧縮の音源を用いますね!(ATRACは現在では殆ど使用されていませんが)

本当にMP3の音質は良いのでしょうか?
今回は音質についてお話したいと思います。

MP3とは・・?

MP3というのは「非可逆圧縮音源」の1種で、CDなどの大きなデータを圧縮して小さなサイズにした音源のことです。
具体的には、あまり人間には聞き取れない高音域の部分や低音域を切り取ってしまい用量を小さく押さえるものです。

MP3の音質は悪い。というイメージを持つ人も多いのですが、実はMP3にはビットレートというものがあり、このビットレートで音質が決まると言っても過言ではありません。

1990年〜2000年代に一般化であったビットレートは128kbpsというレートで当時はこれでも高音質と言われていたのです。
ですが、少しでも良い機材であれば128kbpsというのはすぐに判断がつくほど音質が低下しています。
これはファイルサイズを1/10など大幅に圧縮しようとしたために起こることです。

MP3でも良い音質で聞くには

昔はポータブルプレーヤーの容量というのが非常に少なく、128MBで1万2千円、256MBで2万円などプレーヤー自体が非常に高価な物でありました。
ですので、なるべく多くの曲を転送できるために、音質を落としてでも容量を節約したのです。

ところが現在はMP3プレーヤーの容量は8GB~128GB(8,000MB~128,000MB)などと当日比べると莫大なデータが入れれるようになりました。この大容量化が「音楽をより高音質で持ち歩きたい!」というユーザーの希望を実現できるようになったのです。

ですが、いかに大きな容量だからと言ってCDなどを非圧縮のまま転送してしまうと、アルバム10枚〜100枚程度で満パンになってしまいます。(昔はMP3の128kbpsにしてもアルバム2〜4枚だったのですが…)
そこで、容量と音質の兼ね合いを見てMP3に圧縮するのがオススメです!

オススメのビットレート

オススメのビットレートはずばり320kbpsです!
このビットレートであれば、CDのサイズより1/2〜1/4程度に抑えられながらも、殆ど音質を劣化されずに音楽を楽しむ事ができます。

高級な機材を使用しても、320kbpsとCD音源(1411kbps)の差はすぐに判断できないほどです。
FOSTEX HP-A8とLuxman L-507ux、B&W PM1など合計50万以上の機材を用いても、普通の人であれば違いが分からないはずです。

ですので、320kbpsは圧縮音源でありながら実質的にはCDと似たような音質で音楽を楽しむことができるのです!

それよりも圧縮率の高い256kbpsは、高級な機材であれば違いがでますが、一般的なポータブルプレーヤーであれば十分な音質を確保することができますので、音楽を沢山転送したい人は256kbpsでも良いと思います。

曲によっても音質は異なる

「MP3で聞くのは情弱、FLACの音源こそが高音質」などと過度に広域を再生できる音源を推すようなケースもありますが、聞く音楽によってはダイナミクスレンジが広く、それを抑えこんで音圧を上げるために、パート別収録の時点でコンプレッサーを掛ける事が多いです。MP3にするどころか、「ミキシングの時点で既に高音域と低音域が削られている」なんて事は現在では一般的な技法ですので、J-popやロック、初音ミクなどのDTMを楽しむのであれば320kbpsで十分と思えます。

もし、音圧の低くダイナミクスが非常に広い大編成クラシックを高音質で聞きたい場合は、高性能なアンプやFLACなどのサンプリング周波数が高いファイル形式を選べば良いですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました