そろそろ夏休みが本格的に始まってきて、焦っている人も多いころ。
なかなか集中できないあなたのために、あるいはもっと自分を伸ばしたいあなたのために、正しい高校3年生の夏の過ごし方を解説します。
勉強&遊びをうまくこなそう!
高校3年生の夏といえば、毎日死ぬ気で受験勉強をするべき!とまあそういう意見が一般的ではありますが、本当にそうなのでしょうか。
毎日家から出ずに勉強ばかりしていても、結局集中できずに続かないということはよくある話です。そう考えると、無理して毎日毎日勉強するよりは少しずつ「一日遊ぶ」という日を設ける方が意外と効率が良かったりもするのです。
これはその人の性格にもよりますが、特に勉強があまり好きでなく遊ぶのが好きな人であれば、「毎週平日は一日10時間やって土日は全日遊ぶ」といった方法をとった方が上手く行く場合も多いです。
あるいは夏休みの遊びの予定を先にいれてしまう。例えば8月中には合計で7日間友達と遊ぶ、と先に決めたとしましょう。すると遊んでいるときにはせいせいと、罪悪感を持たずに悔いなく遊ぶことができます。
もしこれが急な誘いでの遊びだと、「勉強しなきゃなのになあ」とせいいっぱい遊べなかったり、参考書を持って集まり遊びでも勉強でもない無駄な時間を過ごしてしまうことになったりもします。
ですから高校3年の夏は遊ぶ日にちや日数、曜日などを先に決めてしまいましょう。そしてそれは8月の約30日間のうちの7日間であったとしてもOK。その代わり勉強すると決めた日は本気で、集中して勉強をすればいいのです。
夏は復習に集中しよう
高校3年生の夏休みにやるべきことは、何よりも復習です。特に受験に使う科目でありながらも、最初の方をすっかりと忘れてしまっている科目。
例えば世界史を使う人であれば、古代インド文明のウパニシャッド哲学の理念であるアートマンとブラフマンのことがテストに出てきたら焦ってしまう人は多いのではないでしょうか。
夏休みはまず問題を大量に解き、自分が「どこが分かっていないか」を確認します。
それが終わったら片っ端から復習をし、これまでやったところまでの内容を完璧に出来るようにしましょう。受験勉強という言葉があるため何か特別な勉強をしなければならないようなイメージがありますが、すなわちその内容はこうやって「できない部分をできるようにする」ことだけです。
テスト対策のような応用的な問題に手を出したくなる時期ではありますが、まずは基本的なことを完璧にできるようにしましょう。
それが受験直前に大きな成果となって現れます。
ただ一つ言えるのは、あまり重要ではない部分というのも実際あったりします。例えば先ほど世界史の例に出した古代インド文明は、テストでインド関係の大問が出たときに数点の問題として一問出る可能性はありますが、古代文明自体が大きな割合を占めることは少ないです。
ですからそう言うところに時間をかけ過ぎてしまわず、例えば受験に良く出る「清と列強」の歴史の部分により時間をかけるなど、的確に時間の配分を判断することが重要です。
赤本はやるべきか
高校3年生の夏にもなってくると気になるのは、赤本をやるべきかということになります。
これは志望する大学によります。例えば早稲田大学のような私学を単願で受験するような人で、さらにセンター受験ではなく試験に重きを置いている人は、もうすでに赤本を始めてしまって構わないでしょう。
こういった私立の大学は特にその大学ならではの問題形式や特徴があるので、それに即した勉強をしていく必要があります。例えば学部によっては国語で「漢文」が一切でなかったりしますが、そういう学部を受ける人が漢文の勉強に時間を裂いてしまったらもったいないですよね。
ただしセンター試験で幅広く点数を取りたい、国公立志望の人やセンター受験を考えている人は、赤本を始めるにはまだすこし早すぎるかもしれません。
今は基本的なことを勉強するのに集中するのが良いでしょう。
今からでも間に合う??
最後に、模試でぼろぼろの判定が出てしまって、もう夏休みになってしまったとへこんでしまっている人。早慶などの私立は特に夏休みからでも間に合うことは多いので、気を取り直していきましょう。
また模試の判定というのはまったく目安でしかありません。
なぜならそういった模試は志望している大学が、その入試に基づいて作っている問題ではないから。また実力だけでなく運によっても左右されているものだからです。
実際のところ私の友人も、夏休みの模試でE判定を取っていながら、第一志望であった早稲田に受かることができていました。
逆に模試でいい点数だった人も、気を抜かずにいくのが重要です。自分が今他の人よりもやや進んでいる「リード」をより広げるつもりで、むしろせっかくなら上位合格を目指してやるというぐらいの勢いで頑張ってみると良いでしょう。
いかがでしたか??
今回は高校3年生の夏休みの過ごし方について書いてみました。
繰り返しになりますが、自分を毎日部屋に閉じ込めて机に向かわせるのが必ずしも効率的なわけではありません。本当に効率的なのは時間や日にちをしっかり決めて遊び、適度にリフレッシュをしながらやること。
遊びも勉強もだらだらとやるのはもったいないです。
少し大変な時期ではありますが、うまく時間を使っていきましょう。
[layerslider id=”9″]