大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    • 大人になれる本
      • お問い合わせ
      • 免責事項 個人情報保護方針
    大人になれる本
    ホーム»飲み物»【超入門編】知ってた?ウイスキーの話

    【超入門編】知ってた?ウイスキーの話

    By otonaweb2014年8月1日Updated:2022年5月23日
    Facebook Twitter

    目次

    • ウイスキーの超入門編
      • お酒の種類
      • ウイスキーは大麦でできている
      • 樽での長期熟成は味をまろやかにするため
      • ウイスキーの種類は2種類!バーボンとスコッチ
      • バーボンとスコッチの味の違い
      • 初心者にお勧めなのは?
      • ウイスキーの飲み方
      • ウイスキーの賞味期限

     

    ウイスキーの超入門編

    今回は優しいウイスキーのお話をします。
    もう既に詳しく知っている人であれば役に立たないですが、ウイスキーを飲み始めてみたい人には役に立つはずです。

    お酒の種類

    お酒の種類というのは大きく分けて2つあります。
    それは「醸造酒(じょうぞうしゅ)」と「蒸留酒(じょうりゅうしゅ)」です。

    醸造(じょうぞう)というのは、しばし日本酒の種類を表す単語をして使われていますが、厳密には醸造酒には「ビール」や「日本酒」、「ワイン」などがあります。これは、大麦や米、ぶどうなどを液状にして、その糖分を「酵母(こうぼ)」が食べてアルコールが生まれるものです。

    つまり分かりやすく言うと、ビールの場合は「大麦の液体に酵母を入れて、アルコールが出来たものを濾過した」と言えます。

    ワインの場合は、その過程で炭酸が生まれたりなんかします。

    set1

     

    一方、蒸留酒というのは、「醸造酒」をぐつぐつ煮立てて、その水蒸気のアルコールが高い部分だけを集めたと言えます。
    なので基本的には無色透明の物がおおいです。

    ブランデーやウイスキーなどに色があるのは、元々赤いワインが入っていた樽を焦がして、その中に透明な液を入れて長期保管しているからです。

    つまりウイスキーも元々は無色透明なのです!

    また、ビールのような液体を沸騰されて生まれた、と思えばだいたいあっています。

    DSC_0364

    ウイスキーは大麦でできている

    DSC_3410

    「もろみ」と呼ばれる液体です。
    泡が出ているのは、酵母が大麦の液を食べてアルコールに変えるときに、同時に炭酸ガスを発生させるためです。

    ちなみに、ヨーロッパのビールはこうした過程で炭酸が生まれるわけです。日本のビールは酵母を取り除いて、後から強力な炭酸を注入します。

    DSC_3418

    「大麦」を液状にして、酵母を入れて「もろみ」にして、アルコールを発生させます。
    それを加熱して、沸騰させ、沸点が水より低いアルコールが蒸発して、それを集めた液体が「ウイスキーの原酒」となります。

    上記の写真は、「ポットスチル」といい、ウイスキーのマニアなら必ず一度は話題に出る装置です。
    魔法使いの帽子のような形をしていますね~

    この中でグツグツと煮立てて、アルコールだけが、帽子の先っぽから取り出すことができるわけですね!

    それで出来た無色透明の液を、樽の中に保存するのです。

    樽での長期熟成は味をまろやかにするため

    樽で透明の液を長期間保存します。8年~30年などなど。
    最初はトゲトゲしく荒い味も、時間を経って寝かされる事によってまろやかなウイスキーへと変化します。

    なぜ、樽に入れると美味しくなるのか。

    これには樽に秘密があります。
    樽は木材を切り出して作られますが、新品を使わないのです!
    一度、シェリーや赤ワインやバーボンの入っていた樽を、空にして焦がしてから透明のウイスキーを入れます。

    バーボンというのはアメリカのウイスキーですが、バーボンに限っては「新樽」を使います。
    ここでウイスキーの種類について説明しますね。

    ウイスキーの種類は2種類!バーボンとスコッチ

    バーボンとスコッチ。
    これがウイスキーを分ける一番大きな種類です。

    スコッチというのは、麦だけで作ったもので、「イギリス」で作られる伝統的なウイスキーです。
    日本のウイスキーもスコッチタイプです。

    バーボンというのは、アメリカを中心に作っているもので、とうもろこしや雑穀・ライ麦なども混ぜあわせて作るものです。

    set

     

     

    大雑把な区別では、この2種類になります。

    バーボンとスコッチの味の違い

    これは本来品種や銘柄、地方によっても異なりますが、大きな差で言うと甘さが違います。
    バーボンの方が滑らかなカラメルのような舌触りで、「甘く」感じる人が多いはずです。

    一方、スコッチはシャープでキレが良く、アルコールがツンとくるような尖った香りを感じるはずです。
    もちろん、スコッチのなかでも甘みを持つボトルもありますが、大きく分けるとこうなりますね。

    初心者にお勧めなのは?

    個人的には超絶スコッチ党なので、スコッチをお勧めしたい所ですが、どちらも良いウイスキーです。
    まずはスコッチとバーボン、2本買うことをお勧めします。

    メーカーズマーク(バーボン)

    シーバスリーガル(スコッチ)

    この2本が入門にはお勧めですね!!
    シーバスリーガルはブレンデットウイスキーといって、数種類のウイスキーがバランスよく混ぜられたウイスキーです。

    どちらも2千円前後、香りや味わいも豊かなので試してみて下さいね!

    ウイスキーの飲み方

    ウイスキーのお勧めの飲み方は、ストレート。と言いたい所ですが、初心者にストレートは向いていませんね。
    まずは、水割りで飲んでみて下さい。

    もし、水割りでもキツイな。と思うのであれば、炭酸割り(ハイボール)でもOKです。
    最初は自分が好きな飲み方を見つけて、慣れてきたらストレートで飲んでみるのがお勧めです。

    ウイスキーの賞味期限

    ウイスキーの賞味期限は開栓後から6ヶ月~12ヶ月程度です。
    2年、3年しても飲めますが、開栓すると緩やかに香りが飛んでいってしまいます。

    例えば、新品の缶に入った紅茶の茶葉と、開封後3年経った紅茶の茶葉。
    どちらも飲めますが、新品の方が香りが高く美味しいと言えますね!

    同じようにウイスキーも半年から1年位で飲みきってしまうのが理想的ですね。
    直射日光を避けて保管しましょう。常温でも保存できます。

    というわけで、ウイスキー入門講座でした~。

    お酒 ウイスキー 入門 基本
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, 乗り物
      中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?
    • おすすめの記事, 飲み物
      なぜスーパードライはマズイのか
    • かわいい, メンズファッション
      アウトレットで服を買うのは得か??
    • メンズファッション
      テーラードジャケットの袖はまくってもOK?? スーツの腕まくりはNG??
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • おすすめの記事, 飲み物
      なぜスーパードライはマズイのか
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。