大人になれる本
    Facebook Twitter Instagram
    大人になれる本
    • カテゴリー
      • おすすめの記事
      • メンズファッション
      • ニュース
      • かわいい
      • コミュ力
      • ビジネス・PC
      • ミュージック
      • 乗り物
        • Z900RS
      • 食器
      • 飲み物
      • ワイン
      • ウイスキー
      • 料理・レシピ
      • ライフスタイル
      • 一人暮らしの教科書
      • 健康
      • 写真集
      • 大人辞典
      • 御殿場アウトレット
      • 映画・ゲーム・エンタメ
    • 執筆者
      • OTONAWEB
      • ライター田中
      • はっしー
      • PROFESSORE RAMBALDI
      • MOFUWA
      • ライター高山
      • 薬剤師ライター たんぽぽむし
      • ライターK
      • だーじ凛
    • 大人になれる本
      • お問い合わせ
      • 免責事項 個人情報保護方針
    大人になれる本
    ホーム»ビジネス・PC»誰でも簡単にできる!フリーペーパーの作り方

    誰でも簡単にできる!フリーペーパーの作り方

    By otonaweb2014年5月29日Updated:2022年5月21日
    Facebook Twitter

    目次

      • 1.運営体制
      • 2.組織化
      • 3.ビジネスモデル
      • 4.配布先の確保
      • 5.チームの人選
      • 6.広告掲載
      • 7.制作コンテンツ
      • 人気のファッション誌から学ぶ
      • 8.制作と印刷
      • 9.配布
      • 10.完成
    • 格安でチラシやパンフレットをデザインするなら

    今回はフリーペーパーの作り方を紹介します。
    この記事では運営やビジネスモデルからもお話したいと思います。
    デザイン〜印刷に関しては、以下の記事で細かく紹介していますのでお読み下さい。
    【低予算】格安でフリーペーパーやパンフレットを作る方法!!【低コスト】

    adobe05

    1.運営体制

    どういった運営体制を取るか考えます。
    個人か法人かによっても大きく異なります。
    お金の管理、責任者なども同時に決めてゆくと良いです。

    2.組織化

    今回は少人数(1人〜10人程度)を前提に説明してゆきます。
    フリーペーパーに広告を掲載すれば、売上・収益が発生するので、個人事業主や小さな会社などでも良いので「経理」がしっかりとしている所を通します。
    そうでないと、個人が何十万円もの一時所得を手にすることになるので、税務申告が必要となります。
    また経費の管理や協力者への報酬なども細かな申請が必要になってくるので、意外と面倒になります。
    知り合いに税理士や会計の勉強をしている人がいれば、まずはそういった人に相談するのが良いです。

    本格的にやるのであれば、法務局に登記して法人格を取得し、専用の口座を開設すればスムーズに収益の精算ができます。

    3.ビジネスモデル

    次にビジネスモデルを考えます。

    「売上を上げたい」のか「周知させたい」のか「目的」を明確にしましょう。
    現在は10年程前とくらべてフリーペーパーの需要は下がりつつあります。

    大手のフリーペーパーの力が強く新規参入が難しいというのと、広告を掲載したいと思っている企業が限られているため、フリーペーパーという媒体自体が画一化されてきたということもあります。
    さらにはスマートフォンやインターネットの普及により、無料で手軽にエンターテイメントが入手できるという環境もフリーペーパーの需要低迷の要因となっています。

    それでも生き残りフリーペーパーを発行したいのであれば、かなりの努力が必要と言えます。
    ただ、フリーペーパーを作りたい!と思っている人たちが、若ければ若いほど「可能性」はあると思っています。
    例えば高校生や大学生、10代というのは突飛なアイデアが出たりするもので、そういった新しい些細なアイデアがフリーペーパーの起点となる可能性もあります。

    フリーペーパーの基本的なビジネスモデルはこうです。

    発行者が配布先を確保する

    地域の会社や知り合いを回って有料で広告を出してもらう

    メインのコンテンツ+広告でフリーペーパーを製作する

    完成したフリーペーパーを配布する

    読者が広告のお店に行ったり、商品を購入する

    このような流れになるのが一般的です。

    4.配布先の確保

    非常に重要であり、難しい部分です。
    特に「地域のスーパー」や「コンビニ」、「商店街」、「駅」など人が多い所を中心に交渉します。

    かなり難航すると思います。「事前に配布先を確保する際の協力者」を探すのが良いです。
    有権者であったり、地域に影響力のある人物など。
    例えばですが、高校生が活動する場合は、学校長やPTAや地域をまとめる立場にある人などと密にして連携を取ることによって、何十箇所もの配布先をスムーズに確保する事もできたりします。

    大学生や社会人であれば、商工会議所や営利目的で広げてくれる会社など。
    こういった人物を探したり、協力を手配するのがとても重要です。

    意外にも飛び込みでの「配布場所確保」は困難だと思っている方が良いです。
    10件程度ならまだしも、それ以上は大変な作業になります。

    5.チームの人選

    フリーペーパーの制作チームの人選を行います。
    とても重要な事で、誰がどの担当をするかを予め決める必要があります。

    フリーペーパーの「メインテーマ」の決定や、ターゲットの年齢層や嗜好、性別に合わせたメインのコンテンツの考案や広告を考える。
    制作チームは何ページ構成にするのか、サイズはどうするか、台割はどうするかなどを考える。
    ライター、デザイナーなどその中でも分担を決めます。
    合計で10人いるとすると、5~6人位が良いはずです。

    取材チームはメインコンテンツに掲載する記事の取材や撮影。
    他にも必要に応じて経理や事務処理の担当、外部へのプレス配信担当、WEB制作担当など決めます。

    そして最後には必ずプロジェクトの責任者である、リーダーを決めます。
    配布部数や売上など、自分たちが決めた目標を立てて、それに沿って行動します。

    6.広告掲載

    どこかの会社にお金を出してもらう。これが一番大変な作業になります。
    特に最初の広告募集は、フリーペーパーの現物さえないため、どれくらい配布されるのかや、どんな影響力があるかさえ判断できません。

    集まったとしても、ほぼ「応援金」として出してくれる会社が殆どだと思います。
    一回でも発刊さえすれば、実物が完成しているのと、配布部数の目安がわかるので、とてもPRしやすくなります。
    市内の駅・コンビニ・スーパーなど30箇所で合計6000部数配布しています、
    などと具体的な数字が出れば、レストランやカフェなどからも広告を取りやすいです。

    またタイアップ記事など、◯◯市で美味しいレストラン!などの特集で取材しておいて、広告も同時に頂く、といった形も一般的です。
    影響力のある中堅企業が発刊するフリーペーパーは、A4サイズの半分の広告で5万円だったりします。
    もちろん媒体の酒類や内容、地域によっても違います。
    表紙の裏とビラ1、2ページの広告が一番高くて、30万円~50万円などもあります。

    ですが、今は不況で広告を出せる会社も少ないので、広告掲載+ウェブ紹介1ページなど付加価値を付けて広告料をもらうのも方法のひとつです。
    特に全くホームページがない会社や飲食店であれば、フリーペーパーの紹介+ネット検索でも貴方のお店が出ます!というPRをすれば、「5万円程度出そうかな?」となりやすいです。現に未だにウェブ制作会社の制作費は高く、簡単なホームページでも10万円以上なんて事も多いので、そういった簡単なホームページでの配信+フリーペーパーがお勧めです。

    他にもネットに詳しい人がいるのであれば、広告掲載と同じコンテンツでフェイスブックページも作ってあげられますよ!と言ったPRも良いはずです。

    7.制作コンテンツ

    メインのコンテンツは読者の層に合ったものを選びましょう。
    少なくともフリーペーパーの半分以上はメインコンテンツであるべきです。
    理想であれば、5分の4はメインのコンテンツが望ましいです。

    例えば24ページ構成であれば、広告は5ページ程。メインコンテンツは19ページ等。

    人気のファッション誌から学ぶ

    例えば、ティーンから20代向けのレディースファッション誌のラルムは隔月刊誌でしたが、今は月刊誌になり女の子の中でも高い人気を得ています。
    ラルムの特徴は淡い色使いや、ラインカメラのようなアンティーク風な写真の加工、若手のデザイナーが現場で自由にやっているという雰囲気が出ていて、今までの”熟練デザイナー”や”編集者”が作っているものとは違います。

    20代の女の子が可愛い!と思うものは、基本的には20代の女の子が一番知っていて、作れる訳であり。
    そういった感性という面からのアプローチができます。
    ですので、フリーペーパーを作るのであれば、独創的であったり、多くの固定ファンを付けることが重要と言えます。
    また、配布先が限られるため、”地域密着型”であったり、”長く保存できるような約に立つもの”である必要があります。

    現にフリーペーパーで全国内容を配信するのは、大手企業でないと非常に難しいと言えます。
    全国流通させたいのであれば、ISBNコードを取得して日販やトーハンなど卸に小口を持ち配本してもらう必要があります。
    ここまで行くのであれば、「雑誌」という形態になります。

    8.制作と印刷

    フリーペーパーの製作方法と印刷は、下記のページで詳しく紹介しています。

    具体的には紙などでの下書き、写真を揃える、イラストレーターというソフトで配置・デザイン、文字の流し込みなどです。
    これらは人数が多い場合は分担して行う事によって1週間程度でつくり上げる事も可能です。
    特に校正が重要で、誤字脱字・掲載内容に誤りはないか、広告の内容は正しいか、デザインは良いかなど、何度も確認します。

    他にも第三者や年齢の違う人にも見てもらい、変な部分がないか確認します。
    広告を出してくれた会社へも、この広告で正しいか必ず確認してもらうようにしましょう。
    もちろん完成したら、10部~50部など納品しましょう。

    【低予算】格安でフリーペーパーやパンフレットを作る方法!!【低コスト】

    9.配布

    同時にフリーペーパーの宣伝の準備もします。
    活動している市で影響力を持っているウェブサイトや新聞社・テレビ局などにリリースした旨をメールします。
    市の観光課などに持ち込んでも良いです。またイベントに合わせて配布の活動を行います。
    最近では駅周辺で手巻きは少ないですが、駅や市の許可が出るのであれば、積極的にそういった場所で配布するもの良いです。
    特に可愛い女の子が、可愛い服で駅周辺で巻けば、一日でかなりの量が捌けます。平日の通勤時間の夕方なども、とても有効的です。

    スーパーなど設置協力してくれた所には頻繁に周り、どれくらい捌けるか随時確認します。必要であれば補充します。
    必ずノートなどに配布できた数をメモしておきます。これによって、次回どこに何部置くか決めます。

    10.完成

    一回でも発刊できたのであれば、素晴らしい活動!と言えます。
    これから先は5の人選に戻って、繰り返し発刊してゆきます。
    結果があまり出ないのであれば、どこに問題があるか再考して外部のマーケターや経営戦略が得意な人に相談しましょう。

    ということで、フリーペーパーの作り方でした。
    頑張って成功させてみて下さい!

    格安でチラシやパンフレットをデザインするなら

    弊社では格安でチラシやパンフレットデザイン、写真撮影やWEB、LP制作を承っています。
    見積もりだけでも可能ですので、お気軽にご相談ください。

    格安チラシ

    DTP デザイン 雑誌
    Share. Facebook Twitter Email

    コメントを書く

    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • ビジネス・PC
      AirDrop(エアドロ)の転送速度遅い!MacbookとiPhoneで遅いときにするべきこと
    • おすすめの記事, 乗り物
      中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?
    • おすすめの記事, 飲み物
      なぜスーパードライはマズイのか
    • かわいい, メンズファッション
      アウトレットで服を買うのは得か??
    • メンズファッション
      テーラードジャケットの袖はまくってもOK?? スーツの腕まくりはNG??
    • メンズファッション
      紺×茶色は相性が悪い??イタリア定番マローネ・エ・アズーロの法則を応用!
    アクセスランキング
    • おすすめの記事, ライフスタイル
      三越伊勢丹の外商カード(お帳場カード)は本当に便利?赤いカードの秘密について
    • おすすめの記事, メンズファッション
      リーバイス デニムの品番、種類の見分け方と着こなし
    • メンズファッション
      【PayPayモールの返金方法】ZOZOTOWNゾゾタウン購入で絶対に注意すること
    • メンズファッション
      【大阪】梅田・心斎橋付近でメンズ服を買うのにおすすめな店9選
    • おすすめの記事, 乗り物
      中古のBMWは走行距離が何万キロ乗れるのか?
    • おすすめの記事, 飲み物
      なぜスーパードライはマズイのか
    カテゴリー
    • おすすめの記事
    • かわいい
    • コミュ力
    • ニュース
    • ビジネス・PC
    • ミュージック
    • メンズファッション
    • ライフスタイル
    • 一人暮らしの教科書
    • 乗り物
    • 健康
    • 写真集
    • 大人辞典
    • 御殿場プレミアム・アウトレット
    • 料理・レシピ
    • 映画・ゲーム・エンターテイメント
    • 食器
    • 飲み物
    All Right Reserved. ©大人になれる本  Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited.
    (当サイトのテキスト・画像の無断転載・複製を固く禁じます。)

    上記を入力し、Enterを押すと検索されます。Escを押すとキャンセルされます。