
ワインが劣化しない夢の機械!? CORAVIN(コラヴァン)は本当に神なのか?
ワインが劣化しない究極の道具?
大人になれる本読者の方から教えてもらったCORAVIN(コラヴァン)ついに入手しました!
ワインを劣化させずに飲めるという優れもので、とある高級フレンチレストランでも使っているのを見かけました。
年間に300本以上のワインを消費する大人になれる本編集部ではワインの酸化というのは切実な問題です。ワインは抜栓後に翌日まで飲めると紹介しているサイトが多いですが、それはボルドーなど一部のタンニンの強い品種だけであって、ピノノワールを主体としたブルゴーニュでは半日と持たないのです。
ストイックすぎるブルゴーニュワイン
それどころか本当に美味しい瞬間というのは抜栓直後の数分というものもあるのです。中でもヴォーヌ=ロマネやニュイ=サン=ジョルジュは、抜栓後10分〜20分という非常に短い時間だけが格別に美味しく、その後は急激に枯れて劣化していくという特性があります。食事中の1時間さえ持たないこともあります。
ワイン好きでも特性を理解していない人が多く、GINZA SIXのシャトー・ラトゥール生産者来日テイスティングイベントでは、2013年のクロ・ド・ヴージョ(ドメーヌ・デュージェニー )が振る舞われましたが、ワインの解説が終わる頃には香りが飛んでしまい酸っぱいだけの液体に変化していました。
ヴォルネイやポマールはそれらと比べると寿命が長く、抜栓して20分程度で香りのピークを迎えて1時間近くゆっくり楽しめるものもあります。あまりに美味しいので6本買っても、いずれもゆっくり飲めるのです。
CORAVIN(コラヴァン)を試すに相応しいワイン
NUITS SAINT GEORGES 1ER CRU CLOS DE LA MARECHALE 2015
(ニュイ・サン・ジョルジュ プルミエ・クリュ クロ・ド・ラ・マレシャル)
繊細で華やかなシャンボール・ミュジニーらしさを引き出す名手として知られるジャック・フレデリック・ミュニエ。
今やその実力はコント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエやジョルジュ・ルーミエの2大ドメーヌと肩を並べる実力と言われるほど。
フランスで最も権威あるワインガイド誌として知られている「ル・ギィド・デ・メイユール・ヴァン・ド・フランス」2014年版においても、最高評価の3ツ星を獲得する非常に入手困難なワインとして知られています。 (エノテカより引用)
ブルゴーニュのうんちくについて余り詳しくないので引用しましたが、プルミエ・クリュでありながらグランクラスに迫る品質、香りの良さを併せ持つニュイです。抜栓する前から唯一分かることは絶対に短命であるということです…。
コルクを開けっ放しにすれば、下手すると20分と持たないかもしれません。
CORAVIN(コラヴァン)を組み立てる&使い方
組み立ては非常に簡単で、ガスボンベをセットする場所にガスを入れてくるくる回すだけです。
高圧ガスに慣れていないのでちょっと緊張しますが何も起きません。
セットが終わると、このようにクリップで挟んで針を挿入します。ガスを入れると圧力で瓶が割れる可能性があるので、必ず付属の黒いソフトケースに入れて作業します。
針を入れるのは想像以上に簡単で、柔らかく力は不要です。
ちなみに針を入れっぱなしで使うのかな?と思っていたのですが、ワインを注いだあとは抜いて保管できるそうです。むしろ隙間から空気が入らないように、速やかに抜くと良いと書いてあります。コルクの弾力で穴が塞がるので、何度も針を刺して使うことができるそうです。
針が完全に降りたらワインを注ぎます。
んん〜〜!凄い!!
プシューッっとガスが入りながら、ワインが注がれるのが画期的な雰囲気があります。
無事に注げたニュイ・サン・ジョルジュ
早速飲んでみます…。信じられないほどに美味しい!!
この感動を毎日グラス1杯ずつ楽しめるとは、なんて最高な気分なんだ!!
今まで30分で慌てて飲んでたのがバカみたいだ…。
最高すぎるぜコヴァラン!
リビングにブルゴーニュを残して眠ることに
翌日の夜に残った2/3のワインを楽しむ私達…
ん?んんん〜〜〜〜????
かなり怪しい……
二人「・・・・・」
味は酸化してなく、まあ飲めるのですが香りが完全にどこかに行ってしまわれています。
バキュバンの5倍くらいの効果はあるのですが、ネットの謎のレビューで「数ヶ月楽しめる」とか言ってるやつ、どこ行きやがった!!おっらーん!

ちなみにニュイ・サン・ジョルジュ以外にもムルソー・ペリエールで試したのですが、同じ結果で味は抜栓直後の50〜70%を維持できてるけど繊細な香りが消え去っていました。
購入前の脳内妄想では、未開栓と同等の香りと味が維持されると思い込んでたので、やはり期待しすぎは禁物ですナァ
というわけで、やや高めの面白グッズでした!!
今後も便利グッズネタのタレコミ求みます。


