
【メンズ】ベージュのチノパン(ズボン)に相性の良いジャケット&着こなし
ジャケパンスタイルを着こなす上で、最も使い回しが利くパンツといえばベージュのチノパン。
ベージュのチノパンが一着あるだけで、何通りものジャケパン着こなしができます。
今回は中でも特にベージュのチノパンと相性の良いテーラードジャケットと、ジャケパンの着こなし方を紹介します。
春夏に最適!青テーラードジャケットの着こなし
ベージュのチノパンにオックスフォード地や麻混の青いテーラードジャケットを組み合わせれば、それだけで春や夏らしさを感じさせる爽やかなジャケパン着こなしができます。
おすすめはこのように、紺のカットソーの上に青のテーラードジャケットを重ねる着こなし。
ベージュのチノパンを使った、涼しげですっきりとしたジャケパンコーディネートです。
もちろんカジュアルシャツをベージュのチノパンと合わせて、そこに青のテーラードジャケットを重ねるのもOK。
同じベージュのチノパンでも、こんな感じで淡いベージュのチノパンにすれば、全体的に明るい色味になってさらに垢抜けたジャケパンの着こなしになりますね。
この場合はキャメルやオレンジなどのベルト、靴を合わせるのがおすすめ。
そういう特別な色がなくても黒より茶のベルト、靴の方がおすすめなのはもちろん、ベージュが茶色の仲間だからです。
秋冬に最適!ツイードジャケットの着こなし
同じベージュのチノパンでも、ツイードジャケットと組み合わせれば表情が一変。
秋冬に最適な暖かみのあるジャケパン着こなしになります。
この場合のコツは、全体が明るくなりすぎないように調整すること。
ベージュのチノパンがボトムス(下半身)を明るくしているので、上半身を紺などで暗めにしてあげましょう。
するとメリハリがあって、センスのあるジャケパン着こなしになる他、秋冬らしさも出すことができます。
また、サキソニーなどの秋冬スーツ生地のジャケットを組み合わせてもお洒落。
この場合も、ネクタイやスカーフなどでトップスに濃い色を入れてあげると全体がグッと締まります。
差す色はブラウンやボルドーがおすすめ。
赤を際立たせるグレージャケットの着こなし
ベージュのチノパンにグレーのスーツジャケットを合わせ、そこに赤をアクセントで入れれば上品且つしっかりと主張できる個性派ジャケパン着こなしができます。
どうしてグレージャケットなのか。
ここでベージュのチノパンにグレーのジャケットを合わせた上で赤をアクセントにするのには理由があります。
それはグレーとベージュが優しく、大人びた印象のある色の組み合わせだということ。
またグレーと赤の組み合わせにエレガントで色気があるということ。
試しに黒のジャケットと合わせてみても、ちょっと品がなく、エレガントにはなりません。
でも同じネクタイをグレーと合わせてみればこの通り。
派手でありながら上品な着こなしに。
これを大人びた印象のあるベージュのチノパンと組み合わせてジャケパンにすることで、派手でありながら上品な、大人の色気を演出できるのです。
安心感のある+ブラウンのジャケットの着こなし
例えばウール(メルトン)生地の暖かみのあるジャケットに、ベージュのチノパン。
同系色だけあって、非常に安心感のあるジャケパン着こなしになります。
この安心感を利用して、ブラウンのウール生地のジャケットの中に派手なストライプシャツを入れれば、なんとなくクラシカルでありながら一体感のあるジャケパンになります。
このように、ジャケットとチノパンを同系色でコーディネートした場合は、シャツやネクタイなどそれ以外の部分でかなり大胆に遊んでもOK!
いろいろ試してみるのも楽しいものです。
いかがでしょうか??
ベージュのチノパンはほとんど、どんな色のテーラードジャケットとも合わせてジャケパンにできる優れもの。
是非センタークリース(真ん中の縦線)が入ったきっちりとしたチノパンを1本買って、大事につかいましょう。
使い回しできるシチュエーションの多さから言って、最もバリューなチノパンです!
上級なスーツの着こなし&ジャケパン着こなしはこちらも参照!
【必見】オヤジ体型が見事に解消するジャケパン着こなし
徹底比較!! モテる男の上質なスーツの選び方 ポールスミス バーバリー etc…


