いつも出っ腹のせいでテーラードジャケットをワンサイズアップしなきゃならない。
テーラードジャケットはいつもAB体型ばかり。
なんでイタリアのオヤジはあんなにカッコいいのに、自分はいかにもオヤジに見えるんだ??
実はオヤジ体型や出っ腹は「ダイエット」よりよっぽど簡単な方法で解消できるんです!
今日はその方法を紹介&徹底検証します。
腰痛で困っている人はこちら。
オヤジ体型=肥満じゃない!?
オヤジ体型といえば肥満、メタボ。ビール腹をなくすにはダイエットや減量しかない……。
と思いきや、実は全てがそうではないのです。
でもいろんなところでダイエットや減量のことが書かれているじゃん!と思われるかもしれませんが、つまりサプリメントが売れなくなっては困る会社があるということです。
ではオヤジ体型の原因は何なのか??
ずばり悪い姿勢です。
もちろん肥満も原因ではあります。でも下の図を見れば納得いただけるはず。
他にも悪姿勢は基礎代謝の低下から、加齢臭や脂っこい肌を作ります。また、骨格が歪んでいることによって、さまざまなところで引っぱりや圧迫が起きるので、肩こりや腰痛はもちろん、さまざまな神経痛までを生み出します。
そう、実は姿勢さえ良くなればオヤジの様々な悩みが解消するのです!
良い姿勢と悪い姿勢を徹底比較!!
せっかくファッションをメインに扱うサイトなので、さまざまなテーラードジャケットを使って、良い姿勢と悪い姿勢でどのくらい見え方が違うか比較してみましょう!
イタリア製ドレスシャツ
まずはジャケットを脱いだ状態である、シャツの状態で比較。
イタリアの有名なシャツメーカーErrico Formicola エッリコ・フォルミコラのマシンメイドラインである、Luisa Esposito ルイーザエスポジットのシャツです。
生地から縫製までナポリスタイルにこだわったイタリア製シャツですが、姿勢によってこの通り。
悪い姿勢ではイタリア製シャツの美しいシルエットがもったいないです。
正しい姿勢にしてみれば右の通り。ナポリスタイルにこだわったシャツの、シルエットの良さが際立ちますね。
Paul Stuart ポールスチュワートのダブルジャケット
アメリカの老舗ブランドであり、高い評価を受けているPaul Stuart ポールスチュワート。
こちらはサキソニーの生地を使った定価7万円ほどのテーラードジャケットで、トラディショナルなガンクラブチェックが非常にお洒落でダンディー。ライセンス生産のものですが、アメリカントラッドの雄Brooks Brothers ブルックスブラザーズのテーラードジャケットにも負けない高級感ですね。
でもせっかくのPaul Stuart ポールスチュワートもオヤジ体型のジャケパン着こなしでは台無し。
悪い姿勢と良い姿勢で比較してみます。
なんと、自分で記事を書いていて驚きました。
ダブルのテーラードジャケットなんか時代遅れでジジ臭いアイテムだ、と言われていますが、姿勢が直ってオヤジ体型が直るとこの通り。全然お洒落な40代〜メンズファッションアイテムです。
ダブルのジャケパン着こなしがお洒落にならない最大の原因は出っ腹にあったんですね。
この姿勢で着こなせばPaul Stuart ポールスチュワートのテーラードジャケットがしっかり魅力的に見えます。
CERRUTI チェルッティ生地のシルクリネンジャケット
次はイタリアの高級服地メーカーであるCERRUTI チェルッティの生地を使用し、日本で縫製されたEDIFICE エディフィスのテーラードジャケット。
大人向けセレクトショップであるEDIFICE エディフィスは、CERRUTI チェルッティやCANONICO カノニコ、Loro Piana ロロピアーナなどのイタリア製生地を使いながらもコストパフォーマンスに優れたテーラードジャケットを揃えています。
今回のテーラードジャケットは、シルクリネン(絹麻)のウィンドウペン柄。かなりタイトなシェイプです。
悪い姿勢では出っ腹になり前がだらしなく開いてしまっていますね。
背中の上の方が猫背でだらしなく、せっかくの高級感漂うCERRUTI チェルッティ生地のテーラードジャケットが5000円くらいにしか見えません。
しかしそれが良い姿勢になればこの通り。身長まで3センチくらい変わってしまいそうな勢いです。ウエストがきゅっと締まり高級感と品格のあるジャケパン着こなしになりました。
もう一つこのCERRUTI チェルッティ生地のテーラードジャケットは着たときの美しいシルエットとドレープが特徴なので、前からも撮影してみました。
左の悪い姿勢(オヤジ体型)ではお腹のあたりがポッコリと出て、ボタンが引っ張られてしまっているのが見て取れます。
また、悪い姿勢ではお腹に引っ張られているせいでテーラードジャケットのラペル(衿)のシルエットさえ崩れていますね。
それに対し、右の正しい姿勢は非常になめらかでクラシコイタリア的なドレープが出来ています。かなりタイトなテーラードジャケットですが、姿勢が良ければ変なシワにはなりません。
McGregor マクレガーのツイードジャケット
アメリカントラッド・カジュアルで有名なMcGregor マクレガーのテーラードジャケットを用意しました。ピークトラペル+シングルブレステッドが特徴的なツイードジャケットで、もともとかなりタイトな作り。
それでも悪い姿勢か良い姿勢かで、印象が全く変わります。
もともと若い人にとってはオヤジアイテムとして認識されている、ツイードジャケット。
それを魅力的に着こなせるかどうかは、やっぱり良い体型かオヤジ体型かという問題一点になると思います。
姿勢が良くなるとずいぶんスマートな印象になり、ブリティッシュの紳士的な雰囲気さえ感じますね。
Valditaro イタリア製ハンドメイドのテーラードジャケット
最後にSHIPS シップスで購入した、イタリアValditaro社製のハンドメイドジャケット。
SUPER 130’s ウールを使用したフランネルのテーラードジャケットで、雨降り袖(マニカ・カミーチャ)など至る所にクラシコイタリア、ナポリ仕立てらしい特徴が見られます。
こちらのジャケットもまた、着こなし方によってずいぶんシルエットが変わりますね。
特徴的なガンクラブチェック柄のせいか、姿勢が悪くて出っ腹になっていると滑稽に見えてしまいます。相対的に尻も大きく見え、ラペルの形も崩れてしまっていますね。
姿勢が正しくなると雰囲気が一変します。一気に定価10万円のテーラードジャケットらしいオーラが醸し出され、同時にガンクラブチェックに一種の説得力が備わります。
ラペルもしっとりと肩に乗り、ゴージラインの位置は計算され尽くされたかのようにピッタリとラインに沿っています。
なぜ悪い姿勢=オヤジ体型になってしまうのか
様々なテーラードジャケットを使った比較、いかがでしたでしょうか。
今までダイエットや減量が出来ずに出っ腹や垂れ尻で悩んでいた方は本当に目からウロコだったと思います。
最初にも書きましたように、悪姿勢=骨格のズレが直ると出っ腹や垂れ尻だけではなく、顔デカや脂ぎった肌、加齢臭や肩腰の痛みに至るまで解消されていきます。
ではどうやったら悪姿勢が直り、オヤジ体型から若者のような体型になれるのか。
もちろん悪い姿勢の原因を知ってそれを無くせばすぐに良くなります。
その原因はデスクワーク中の姿勢や長年の癖など様々なものがあげられます。
しかし何より一番の原因になっているのは柔らかい寝具です。
なぜ柔らかい寝具がダメか。
柔らかい寝具で寝た場合のことを考えてください。すると、出っ張っている部分や重い部分が沈むことが分かりますよね。沈むのはもちろん「尻」と「肩〜頭」です。その状況を考えてみると完全に、最初に紹介したオヤジ姿勢になるのです。
そのうえ、柔らかい寝具というのは寝返りがしにくい。
柔らかくて深いソファーから立ち上がるのと、固い木のベンチから立ち上がるのどちらが大変か。もちろん柔らかいソファです。
それと同じように柔らかい布団の上で動くのには力がいる。寝返りが減るのも当然です。
結果として柔らかい寝具の上では、悪い姿勢で何時間もキープされてしまうことになるので、悪姿勢=オヤジ体型になるのは当然です。
「良い姿勢を意識すればオヤジ体型は治るんじゃないか??」
と思われた方もいるかもしれませんが、1日数十分意識した所で、6〜8時間の睡眠中の悪姿勢ですぐに戻ってしまいます。
しかもそれだけではなく、柔らかい布団の上では寝返りをできないので蒸れて汗をかく。
これは加齢臭や体臭の原因ですね。
朝お風呂に入る人以外は、寝ている間に大量の汗をかいた体で会社に行くことになってしまうのです。
血行は?? もちろん悪化しています。体中にむくみが発生し、いたるところが太ったように見える。また脂肪もつきやすくなっています。
どうしたら悪い姿勢(=オヤジ体型)は直る??
先ほども書いたように、原因を取り除けばオヤジ体型を始め、加齢臭や体の痛みまでずいぶんと解消します。
ではどうしたら良いのか。
まずは普段の生活であまりに姿勢の悪い時間がないかを確認しましょう。
例えばデスクワークの時間。
ずっと猫背の体勢で作業を続けていれば、それはもちろん姿勢も悪くなるはず。あるいは運転中のシートの設定が癖で姿勢の悪いものになっていませんか??
他にも立っているときに傾いて立っていたり、ほおづえをしょっちゅうついていたりと意外に癖は多いもの。
まずはそれを見直してみましょう。
一番のおすすめはもちろん、適度な固さを持っていて寝返りがしやすく、睡眠中に良い姿勢を維持できる布団を使うことです。
そこで編集部が唯一おすすめしているのが、日本のベンチャー企業である有限会社ひだまりが開発したグラウディングマット。
グラウディングマットは「体幹部矯正誘導用芯材及びそれを用いたマットレス」として特許(登録番号5464559)を取得しており、都内の公的機関や医療機関にも導入実績があります。
高級な撥水生地やアウトラスト®に代表される特殊な技術を採用し、全行程を日本国内(関東地方)で製造していながらも20万円をきる価格で販売しているコストパフォーマンス抜群のマットです。
こういった健康用具はちょっと怪しいものや、信憑性に欠けるものも多いです。
そんな中で公的機関や医療機関に採用され、特許取得までしたグラウディングマットの発明者はなんと女性!! このマットをたった1人で発明してからの約3年間は店舗販売のみしており、それでも口コミで広がり続けているというのがすごい。
2014年1月に出願中であった特許が認定されたことを受けて、たちまちネット上へ。
「もしかしてお洒落は姿勢からなんじゃないか??」と漠然と考えていた編集部はこのマットと出会い、その「表面をとりつくろわず、原因を取り除く」という理念と、実際の効果に感動してコラボをさせてもらいました。
実際に編集部でもライターが使ってみて、出っ腹や垂れ尻が解消されたばかりでなく、マット自体に施された光触媒やゲルマニウムなどの効果か、体臭もなくなりました。まくらもついてきますが、全然臭くなりません。
そして驚くことに、かたい布団の方が寝心地が良い!これは意外でした。すぐに寝付け、しかも疲れとは無縁の状態で起きられる。
痛みにも美容にも効果のあるこんな高機能な寝具を使わず、柔らかい布団で毎日8時間、人生の3分の1を使ってしまう思うともったいなくて仕方ありません。
ぜひ皆さんにも体験していただきたいです。
そうは言っても、とにかくすぐできる方法も知りたい!
オヤジ体型がどんどん悪化していくからちょっとでも食い止めたい!
という人に柔らかい布団でもできる応急的な対策を紹介します。
効果はグラウディングマットに比べると断然劣ってしまいますが、それでも「オヤジ体型の悪化を遅らせる」のには十分効果があるのではないでしょうか。
方法は簡単。
まずはバスタオルを用意してくるくると巻き、それを布団と体の隙間、尻の下に置いて寝るのです。
こうすることによって、オヤジ体型の最大の原因である出っ腹をある程度食い止め、現状維持くらいならできるようになります。
もちろん加齢臭や顔デカなどには効果はありませんし、専用の寝具に比べれば効果は微々たるものですが、やらないよりは絶対やった方がマシです。
とりあえず試してみてください。
今回はテーラードジャケットを着こなす上で絶対気にするべき、姿勢についての特集でした。
オヤジ体型の対策は今日から始めていきましょう!