緊急事態宣言って何なんだ!?という今日このごろ。
今が「緊急事態宣言」なのか「まん延防止等重点措置」なのか解除と規制と内容変更を繰り返してサッパリ分からない状態です。ちょっと晴れたのでバイクでツーリングしてきたのですが、どこも人混みがすごかったです。
ほとんどの人がマスクをしているものの、コロナなんか何処吹く風、「オリンピック開催できるんだから外出くらい全然いいよね?」と言わんばかりに大行列、大混雑でした。
カワサキか……コピペも健在!Z900RSの故障?
2000年代半ばにバイク板で流行したコピペが以下の通り。
ホンダのバイクを
ヤマハに持ち込む:まぁ、ホンダも直せなくはないけどね
スズキに持ち込む:ツマラン、どこかに細工してやろうか・・・
カワサキに持ち込む:出てけゴルァァァァァァァァァァァ!!
ヤマハのバイクを
ホンダに持ち込む:おぅ、ヤマハさんのバイクか
スズキに持ち込む:打倒ホンダの僚友だ、バッチリ直してやるぜ
カワサキに持ち込む:けっ、優等生バイクか
スズキのバイクを
ホンダに持ち込む:けっこう癖のある作りしてんだよね
ヤマハに持ち込む:スズキさんか・・・部品取り寄せとか大丈夫かな
カワサキに持ち込む:スズキか、最近小奇麗にまとまっちまいやがって・・・
カワサキのバイクを
ホンダに持ち込む:カワサキか・・・
ヤマハに持ち込む:カワサキか・・・
スズキに持ち込む:カワサキか・・・
カワサキに持ち込む:カワサキか・・・
フェールインジェクション車が主流になってからは、フレームからエンジン、キャブレターまで設計も新しくなり、コンピュータ制御でどのメーカーも以前のように頻繁な故障はなくなりました。
このZ900RSも寒い日にもエンジンはつきますし、雨の日にエンジンかからないということもないですし、(今の所)ヘッドのオイル漏れも、サスペンションのオイル漏れも、押しがけすることもありません。
走行中の突然のエンスト…
だいたい2000~3000キロを過ぎたあたりから、走行中の謎のエンストが起こるようになりました。
頻繁ではなく数百kmに1回なので再現性が乏しいのが難点です。マセラティみたい……。
とにかく減速中に、時速 50km/hは出ているのにプスッとエンスト。慌ててセルでエンジンかけ直すみたいなことをしなければいけません。
信号待ちでもアイドリングが不安定で、突然エンストしてしまうことがあります。
バイク初心者みたいで恥ずかしいのですが、かといって回転数下がったときに闇雲にエンジンをブンブン更かしているのもカッコ悪いので、どうしたらいいの〜〜!という感じです。
検索してみるとZ900RSの走行中エンストは結構ポピュラーみたいで、カワサキにも報告があるそうです。
キャブレターの設定でアイドリングを高くしてもらうと改善するだとか。
昔と違って、自分でアイドルスクリューを回して対処できないのでカワサキプラザに持っていくしかなさそうです。
フルノーマル車で一切の改造をしていないのにアイドル不安定な新車って、やっぱりカワサキ大好き♡痺れる〜〜♡という感想しかないですね。
どんな故障が待ち受けているか!
今後も続々出てくるであろうZ900RSの不具合、恐怖の漢カワサキライフをお伝えしますね。
4件のコメント
z900rsは自分でアイドルスクリュー回して調整できますよ。
左側のタンクの下辺りにあります。
まじですか!?
無知ですみません!!ありがとうございます!!
さっそくやってみます
アニバーサリー納車帰りに20キロ走らずに3回謎のエンスト。ブラザに引き取りに来て貰ってトラックで家に帰りました。二車線右折の右寄りからのエンストは恐怖しかなかったですよ。仕事休んでの納車がパーです
未使用の新古車(転売)で買いましたが…既に欠陥車だったらしくオイル漏れ。
保証も効かず大失敗。。。自業自得ですよね。